春夏秋冬

言わぬが花とは知りながら
ときどきつぶやいています
コメントは非公開に設定してあります

オンライン授業の楽しみ

2023年02月24日 | ZOOM

もしふつうに学校の授業があってそれが突然疫病蔓延のためにオンライン授業になってしまったとしたらそれはたいそうツマラナイことだと思うけれど、本来現地まで足を運ばないと受けられない授業がコロナのために自宅にいても受けられるとしたらこれは大変ラッキーなこと。

また通信教育にも似たようなことが言えますが、こちらはスクーリング以外はもっぱら自分で読書するほかなく、最近は単位を取り尽くしてしまって残りわずか、あまりおもしろくありません。

だからもうやめたいなー、なんて思っています。

そろそろけじめをつけないと。

しかし、密教の勉強をしている(ことになって)からこそ東大仏青の講座を受講することになり、すべてこれ因縁。

じつはこちらが意外とおもしろい。

**先生は東大の先生なのに、私のような未熟者のおろかな質問に対してとても丁重な回答をしてくださる。

昨晩はそれをいただいて、内容があまりにも盛りだくさんで驚いてしまいました。

「諦」について、なんですが、ふだんから疑問に思っているところをずばりと答えてくださっている。

高野山大学の先生はこんなふうに質問に対する回答をくれたりするだろうか。

まず絶対に期待できない。

ZOOMでは対面、あるいはそれ以上のやりとりが可能となり、しかも遠隔地にあるのでその効果は計り知れない。

**先生には以前にも「アルタクリヤー」について教えていただき、今回は「諦」についてで、これらのメールはどちらも私の大切な財産として一生大事にしていくつもりです。

まだ東大仏青とはつながっていたいので、もう1年高野山を延長することにすべきかと悩み中。

「加行道場体験記」

平成29年度通信下記スクーリング

高野山大学加行道場大菩提院宿泊研修

掃除をしていたらこのときの資料が出てきました。

7月25日~27日、27日~29日、29日~31日の3日間ずつどれか1度だけ申し込めることになっています。

私はこのうちのたぶん1回目を選択していると思うのですが・・・

研修費用は12,000円で、布団リース代、写経代、朝食2回、夕食2回含む

宿舎は男女とも加行道場宿舎だった。

半袈裟が必要ということだったので、事務局で購入(3000円、これは後日正科生になったとき入学式でもらったのと同一)。

1日目

17時に開始し、夕勤行(本堂)、『仏名会略法則』に則って五体投地六十礼(過去七仏と当來弥勒仏と五十三仏を礼拝)

夕食(精進うどん)後19時30分より道場にて御宝号念誦

風呂、就寝(21時)

2日目

3時30分起床、4時『仏前勤行次第』に則って勤行(般若心経・百字偈・観音経偈・舎利礼文)

4時30分『仏名会略法則』に則って五体投地百礼(過去荘厳劫の百仏礼拝)

5時30分奥の院参拝(2時間)

7時45分朝食(粥、みそしる、漬物)

(スクーリング)

17時夕勤行、『仏名会略法則』に則って五体投地百礼(現在賢劫百仏を礼拝)

18時30分夕食(精進カレーライス)

19時15分般若心経一巻写経

20時15分風呂、21時就寝

3日目

3時30分起床、4時朝勤行、『仏名会略法則』に則って五体投地百礼(未来星宿劫の百仏を礼拝)

5時30分 伽藍参拝(1時間)

6時45分朝食

7時30分 アンケート回答後荷物搬出

(スクーリング)

このようになっていました。

前年も実施されたらしいですが、そのときのアンケートで「もっと本格的にやってほしい」という要望があったので上記のようなハードな日程になったらしいです。

この中でとてつもなく大変だったのが五体投地で、猛烈な筋肉痛がきました。

早朝の奥の院参拝のときはお坊さんが丁寧に案内してくれたので、どれも見落とすことなく著名人の五輪塔は全部見ることができました。

伽藍参拝もさすがにプロの案内でした。

このようなすばらしいプログラムはこのあとまったく実施されていません。

とくにコロナ禍にあっては何も行われず、むしろ極端に縮小してしまい、これではなんのために在籍しているのかわからない人も多いのではないかと思います。

私はこのときは科目履修生として1年目で、すごくたくさんの科目を履修して、お遍路までやってしまいましたが、翌年は「悉曇」ひとつのみ履修して、それでやめようかと思っていました。

でも3年目は正科生になり単位取得のほか、個人的に「悉曇十八章」の勉強をする機会に恵まれて当初の目標以上のことが達成されました(印可)。

しかしコロナ禍にあってはなにかと制約も多く、盛り上がりに欠ける面もあり、ぼーっとしているうちに年月が経ってすでに正科生4年目。

4月からは継続すれば5年目に入ります。

修論テーマは二転三転してそれもあやふやになりつつあり、家庭の事情で健康上の苦諦が生じると速攻で学生生活を白紙に戻す気になったり、それが突然実体のない幻だったとわかるとやはり続けようかと思い直したり、まさに諸行無常というところ。

さてどうなりますことやら。

 

 

 

 

 

コメント

豁達の空

2023年02月18日 | 日記

『宝慶記』の授業がまもなく始まる。

Google Driveからテキストをダウンロードして目を通すとなかなか興味深い内容だと思える。

撥無因果

「因果、必ず感ずべきや。」という問いに対して、

和尚いわく、

「因果を無視してはならないのである。・・・広々とした空は因果を払い除く、それによって際限なくわざわいを招く。・・・もし因果を無視すると言えば、仏法中において善根を断った者である。どうして仏祖の児孫であろうか。・・・」

『証道歌』からの引用に、

「真理を求めもしなければ、妄想を断ち切りもせぬ。それら二つの存在が空であり、形のないものと知り抜いているからである。

形もなければ空もなく、空でないところもないのが、これこそが如来の真実のすがたである。

心という鏡は明らかで、いくらでも自由にものを映し出し、カラリと透き徹って大千世界にゆきわたる。

たくさんのものが整然と並んで、そこにすがたを表し、一枚の宝石の光が円かに輝いているように、一つ一つが、内外の差別を持たない。

虚無だと割り切って、因果の道理を拒否するのは、空漠として心定まらず、罪過を引き寄せるものだ。

現象をふり捨て虚無に執着するなら、弊害はやはり同じこと、水におぼれるのを避けて火に落ち込むようなものである

迷いの心をふり払って、真理をつかむという、そうした取捨の心が、にせものをつくりあげる。

修行者がその事を知らずに修行しているのは、まことに泥棒を我が子と勘違いしているというほかない。」

これは筑摩書房から出版されている本の中から引用されているらしいので早速この本を入手しようと思う。

この講座「仏教世界を歩く」の先生は若いけれど、なかなか素敵な文章を紹介してくれるので楽しい。

 

コメント

発掘作業で得すること

2023年02月16日 | 日記

コロナ禍の3年間、毎日ぼーっと本を読んだり手仕事したりまったく動かなかったので、足の付根が痛かったり左肩がズキズキしたり、立ち上がるときに動作がのろくなって背中が痛い・・・と痛いところだらけ。

それでも発掘にお声がかかったときは飛び上がるほど喜んで、たとえ1日で倒れてもやりたい!と思った。

始めたころは足の太もも付近の筋肉痛で平地を歩行するのも困難なくらい大変だったけど、4日目にはまったくふつうに歩けるようになり、現在は元気そのものです。

初日、復路はJR静岡駅まで現場(**城)から必死で歩いてたどりついたのに事故で運転見合わせとなり、とんだ出だしとなってしまった。

それ以来ほとんど車で送迎してもらっている。

土の中に埋もれていた石垣を掘り出し(おもに力自慢の人)、それを清掃するのが私のおもな仕事です。

それにしても肉体というのは使えば使うほど調子がよくなるみたいで、筋肉量が増し、日光を浴びて骨が丈夫になり、やがて日当も入ってくるといういいことだらけ。

平日で雨が降っていない日を週4で働くことになっていますが、実際にはZOOMのある日、病院がある日は休むので3日くらいです。

できればずっと週2くらいでこの仕事ができればいいんだけど。

 

 

 

 

コメント

いつの間にか春がやってきた

2023年02月09日 | 日記

きのうで発掘作業は7日間やって、猛烈に働きました。

最初はスクワットに近い仕事だったけれど、昨日あたりは石垣の清掃作業で脚立に登って溝にはまった土を取り除いたり磨いたりする作業。

日が当たれば暑くて1枚脱ぎ、風が吹いてくれば着込み。

土埃から防御するためマスクをしています。

現場に野鳥が舞い降りてくるのですが、背中がチャコールグレーで腹が赤っぽいのは「磯鵯(イソヒヨドリ)」というそうです。

今日は天気がよくて休むのはもったいないのですが、午後2時から「大乗起信論」があるので家にいて、しばらくぶりに庭をながめるともう梅がほころんですっかり春の気配です。

萼が緑色の白梅。

萼がえんじの白梅はまだ咲いていません。

紅梅。

こちらはたぶん小松菜だったと思うけど、料理に使った残りの下の部分を土にいけたらかなりしっかり成長しています。

食べられるはずですがまだ勇気がありません。

 

コメント

四連勤

2023年02月04日 | 日記

長い間の冬眠から目覚めて「発掘」の仕事を再開しました。

4日連続で働くのはほんとに久しぶり。

めったに動かなかったので体脂肪がつきまくり、他人様にはとても言えない数値でしたが3日目ごろからめきめきと減り、なんと7~9も下がったのです。

足の筋肉痛も今朝はやわらいで歩くのが自然になってきました。

早寝早起きだし食べても太らないし、1ヶ月後には賃金を手にすることができるという好循環。

発掘万歳。

どのくらいの運動量かというと、手に7kg程度のものをかかえてスクワットを数十回やるようなものです。

刷毛で撫でているようなやわな仕事ではありません。

1日中日光を浴びて骨の形成にも役立っていると思います。

問題はこれをやめたあとの反動が大きいのではないかということです。

コメント