さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

岐阜城の周りの古寺古刹

2013年12月24日 | 巡拝日記

          信長の居城だった岐阜城の周りには古寺古刹が沢山あります!

      岐阜城 

    岐阜城のある金華山の麓にある大仏殿(正法寺)

    正法寺 

     日本三大仏の一つで乾漆仏としては日本一の大きさを誇る岐阜大仏を祀る大仏殿は

     宇治万福寺の末寺にあたる黄檗宗 正法寺です。

                 

   大仏殿正法寺のすぐ隣の 常在寺

       常材寺の創建は西暦1450年、当時の土岐氏守護代、斎藤妙椿によって開山された。

    その後、美濃を制圧した道三以下、三代に亘って庇護され菩提寺として栄えたと伝わる。

   

     寺宝や国指定重要文化財は毎年、四月の道三まつりに合わせ解放公開されるそうです。

      本堂    

     境内には早くも「スイセン」の花が咲いていました!!

             

   真宗大谷派 岐阜東別院

    山門と鐘突堂 

    本堂       1916年に再建された堂々たる風格ある建物です!

               

        岐阜市街地には由緒ある、歴史深い古刹が沢山残っていて

                            拝観、参拝が楽しみな個所が数多くあります!

                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大銀杏に護られた圓龍寺

2013年12月23日 | 巡拝日記

        大銀杏の木に助けられたというお寺に行って来ました!        

  真宗大谷派 園龍寺                                 

     圓龍寺は岐阜の市街地、県道152号線の鶯谷トンネルの西口近くに在りました!                   

     大銀杏に助けられた園龍寺は西暦1161年に創建された古刹でした!

      本堂

                

            市街地のせいか境内はこじんまりとスッキリしていました。

  池が造られていて周りにつつじ、さつき、どうだん、モミジ、百日紅など樹木でいっぱいでした!

      鐘楼

            

    寺の案内板に 「吾寺の銀杏より水蒸気を発す・・・・火伏銀杏と伝えられる」

     

     樹高30m   枝張り21m 幹周 5.9mで樹齢が約500年の大木 

           

   明治14年の濃尾大震災の時、大銀杏から発する水蒸気で火災が広まるのを防いだと

   伝わっている。こうした話は多治見市の永保寺の本堂が焼失した折にも庫裡への類焼

   を防いだと聞いたことがあり、銀杏の木は凄い能力を持っていると驚かされます。

                                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東三山・近江最古の百済寺

2013年12月22日 | 盆栽日記

       湖東の三山目に訪れたのは近江の国で最古と云われる百済寺です!

   釈迦山 百済寺  山門                                                              

    城郭の趣のある石垣が続く参道

    紅葉の終わった石段の参道

     大わらじが掛かる仁王門

        

         作家の五木寛之氏が「百寺巡礼」で紹介しています!

         本堂 

       百済寺は聖徳太子が西暦606年に創建した古刹で百済の僧が住職を勤めた

       ことによってこの名が付けられたそうです。  本堂などの伽藍は西暦1573年、

       信長に焼き討ちにされてしまい、現存の本堂は1650年に再建された建物です。

 

    本堂の内部

      鐘楼  

        昭和の名鐘と云われるだけに音色は本当にいい響きを聞かせてくれます!

           

     モミジの後に紅葉する玉ミズキ

        ミツマタの木

    境内にはミツマタの木が群生していてちょうど白い花が咲き揃っていました!      

                                                                                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野猿出没の金剛輪寺庭園

2013年12月21日 | 巡拝日記

          観光客が少なくなったせいか、野猿が金剛輪寺の駐車場まで出てきました!

     7~8頭は姿が見えましたが群れはもっと多いのでしょう!                 

           

         金剛輪寺 名勝庭園の入口

    住職の住まいの明寿院

       

         

             庭園の説明が自由に聞ける装置がありました!                    

     茶室の水雲閣

   作者は不詳ながら池泉回遊式の近江一の庭園は桃山から江戸中期に築庭された名勝です。

   鈴鹿の山々を背負い、四季折々に移り変わる景観は自然の趣がいっぱいです!

            

            よ~く見ると池の中に季節外れのアヤメが咲いていました!

        

            どうしてこの時期に咲いているのか・・・・・不思議です!

               

      春は山桜、つつじ、石楠花、さつき、そして紫陽花と続き、秋にはモミジの名所として

      詣でる人々の心の塵を払い、やさしい気持ちにしてくれる古庭は素晴らしい!

                                                                        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東三山・歴史深き金剛輪寺

2013年12月20日 | 巡拝日記

      松峰山 金剛輪寺は聖武天皇の祈願寺として行基菩薩が西暦741年に

           開山した歴史ある古刹です。 

         四季折々に彩られる花のお寺、金剛輪寺はいつ訪ねても心癒やされます!    

    二天門 (国の重要文化財)

    大きなわらじは七難即減を願うものとされている。

    国宝 本堂大悲閣  

     現存する本堂は西暦1288年、近江守護役、佐々木頼綱によって再建された。 

  720年を超える歴史を持つ本堂は鎌倉期の和様建造物の代表作で聖観音像、阿弥陀如来像、

  十一面観音像など十体もの重要文化財に指定された仏像が安置されている。     

    扁額            

     三重塔     西暦1246年に建立された国の重要文化財

               

           別名 待龍塔とも呼ばれる三重塔は昭和53年に大修理され美しさを誇る。

     静寂な中に、人を優しく迎え入れてくれる雰囲気があって

                                とても心地よい時間が過ごせました!     

                                     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする