さつき盆栽日記

さつき盆栽好きが手入れの合間に古刹名刹を巡ります。

蓮如上人の里・吉崎御坊

2017年09月19日 | 巡拝日記

     

蓮如上人が北陸布教の拠点とした寺院を訪ねて来ました!

 「吉崎御坊」

文明3年(1471年)に比叡山延暦寺などから迫害を受けて京から

逃れた蓮如上人が越前の国、北潟湖畔の吉崎山の頂に御坊を

建立したのが始まりとされています

 「吉崎別院念力門」

 石川と福井との県境にある吉崎御坊で蓮如上人の布教活動は

空前の大成功を納めたそうでこの吉崎の地が浄土真宗門徒の

聖地になったと伝わっています

「本堂」

十一間四面の総檜材で紫宸殿造りに建てられた本堂は

1797年に再建され本願寺らしく堂々とした建物でした

参拝したのが夕方前であったこともあり御坊の周辺はひっそりと

して他に参拝客もなく、しかも参道脇の土産物店も閉まっていて

寂しい限りでした 浄土真宗門徒の聖地と云われるこの地が

訪ねる前に想像していた処とは全く違う事に戸惑いさえも

感じて侘しい気持ちになった巡拝となりました

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開かれた座禅の寺・大乗寺 | トップ | 虚空蔵さんに咲く彼岸花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巡拝日記」カテゴリの最新記事