グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

10月までの庭仕事には“白っぽい服”が向く理由。

2014-09-19 21:24:44 | Weblog
10月までの庭仕事には“白っぽい服”が向く理由。

次回の関連で一昨年分の再掲載です。

 ↓

早朝に小雨が降ったので、これ幸いと、駐車場の芝生の草刈にかか
ったわけですが・・夏場の作業用に灰白色の帽子と白っぽい長袖シ
ャツを準備して作業にかかりましたよ〔ズボンも長靴も真っ白〕。


 服装準備.jpg

白っぽい服装をする理由は、もちろんひとつには 暑さ除け。それ
に加え、じつはもうひとつ理由があるんです。

その理由とは これ。 


 ツタのなかにあったもの.jpg

そう ハチ対策 です。

たとえば このアシナガバチの巣 ↓ ですが、赤いペンで指した
部分は草刈り機の刃の部分で壊されています・・・


 刈り払い機 直撃.jpg


こういう事態になれば、巣にいるハチたちは、〔巣を壊したことに
気づかない
〕作業者に向かって一斉に攻撃を仕掛けてくること
になります。今回は 10匹前後のハチが飛来したかんじでしたよ。

ちなみに、この巣のあった場所ですが・・・

足元にアイビーがうえられたブロック塀。 芝生.jpg

ハチの巣は、アイビーの中の、ツルの部分にぶらさがっていた
ようです。


 つるにぶら下がる形で.jpg


芝生を刈っていたときに、アイビーのなかの巣を壊したことには、
もちろん気づかなかったわけですが、その瞬間に巣から飛び出し
てくるハチには気づいて、すぐに 後ろを振り向かず後ずさりす
るかたちで巣から離れました。

ハチたちは こちらに突進してきたものの、帽子にもシャツにも
とりつかず
に、まわりを数回 旋回したのち おっとり刀で/笑、
巣に帰還していきました。


 何気なく購入.jpg


その後、場所が場所〔人通りのある駐車場〕ですので、ハチたち
には気の毒だったのですが、殺虫剤を使って巣を駆除するはこびと
なった次第です。

というわけで、今回は 夏場の庭仕事には“白っぽい服”がよいで
すよ
 というおはなしでした。よろしかったら、ご参考に。


◎ 「ハチは黒いものを襲う」という定説からいけば、白い服装のおか
  げで、今回は 難を逃れたことになりますね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染


ラベンダー、秋に向かって剪定します。

2014-09-19 18:05:48 | Weblog
ラベンダー、秋に向かって剪定します。


6月から9月半ばにかけての、平地の南九州のとんでもない湿気と高温、
そして虫害を、なんとかのりきったラベンダーをご紹介したのが前回で
した。 前回分は こちら

そして今回は 、そのラベンダーの秋の剪定です。

まずは下葉を取り払い、そのあと伸びた茎の葉先を中心に刈り込みます。
その刈り込んだようすですが、


ことしはじめから育てていた デンタータの挿し木苗は こちら 。

のののののの
剪定ラベ1

その苗の穂木をとった デンタータ・ラベンダー 。

のののののの剪定ラベ2

そして こちらが ピナータ・ラベンダー となります。

のののののの剪定ラベ3


風のとおりもよくなって、みたかんじもすっきりです。


<emoji code="h044" /> 剪定してでた茎葉は、いつものように ポプリや入浴時に
  使用しました♪

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





土を消毒する方法のひとつとして。

2014-09-16 22:58:59 | Weblog
土を消毒する方法のひとつとして。K

ラベンダー栽培に利用している土の消毒法です。
次回分の剪定と併せて、よろしかったら。

 ↓


前回の土壌病害の続編・・・今回は 土の消毒方法 です。そのひとつとして

 土に 沸かしたお湯 をかける

というのも良いです。

もちろん熱で土を消毒するといえば

 大きなビニール袋に土をいれて太陽の熱を使って消毒する 

という太陽熱消毒をやっているという方もおられることと思います。もち
ろん、こちらの技術も有効です。

しかし太陽熱消毒法には、太陽光がよくあたらない場合には、温度が上が
りにくく消毒効果があがらないという欠点があります。

  太陽熱消毒をはじめてみたが、晴天が続かない
  土を入れた袋の太陽光のあたらない部分の温度が上がらない

等という理由で、いまいち消毒の効果がみえないとかんじられている方に
は、すこしでもよいから今回ご紹介している熱湯消毒を試されてみられる
ことをお薦めします。〔かけるお湯の量に左右されますが〕沸かしたお湯
の量が適正であるなら、よく効く消毒法です。

とくに〔時間が不足しがちになる〕休祭日ガーデナーにとっては

  時間がかからない
  土の温度が冷めたら、すぐにでも用土として使用できる
  病気だけでなく、害虫も駆除できる

という面も、魅力的ですよね。

ただし 気をつけなければならないことがあります。それはなんといって
沸騰したお湯を使うということ。

 安全面には充分に注意を払って〔ヤケド等されないように〕

おこなわれてくださいね。

また土を入れる容器がプラスチック製のプランターなどの場合も、お湯の
熱でプランターの型が変形する場合があります。そんな場面を避けるため
には、熱の影響を受けない陶器などに消毒しようとする土を移し変えたの
ちにお湯をかけるなどの工夫もよろしくお願いいたします。


◎ 主流というわけではありませんが、日本の農業の現場でも
  大型の専用機械を使った熱水消毒法を取り入れられている
  農家さんもいらっしゃいます。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染






ラベンダー。鉢栽培のはじまりです。

2014-09-15 23:43:03 | Weblog
ラベンダー。鉢栽培のはじまりです。


6月から9月半ばにかけての、平地の南九州のとんでもない湿気と高温、
そして虫害を、なんとかのりきったラベンダー。

こちらが ことしはじめから育てていた デンタータの挿し木苗。

のの
9.15 ラベ2

その苗の穂木をとった デンタータ・ラベンダー 。

のの
9.15 ラベ3

そして こちらが ピナータ・ラベンダー となります。

のの
9.15 ラベ4

鉢を白くして昼温の上昇を防いだり、鉢に鉄線で穴をあけることで通気
をよくしたり、リンサンと苦土を効かして葉の厚みを増したり・・・と
いった試みが功を奏して、最低夜温が25度を下回る時期までなんとか
たどり着きました。

夏場の管理がむづかしいのはわかっていることではあるのですが、本年
の日射量不足と蒸し暑さには特別なものがありました。

そんななかでもとくにピンチだったのは、8月の時期のピナータ・ラベ
ンダーを襲った虫害です。ウリキンウワバの発生に気づかず、葉がほと
んど無くなった
ときには、栽培をやめてしまおうとも思ったほどでした。

そんなときに、“まあ、そんなときばかりじゃないから” と励ましてく
れたのは、たとえば この方。

のののののののの9.14 ラベ1

こんな出会いもあるから、ガーデニングは やめられません♪

ということで、次回は さっそく剪定 と なります。


◎ それにしてもウリキンウワバ。揮発性のオイルを含んだ
  ラベンダーの茎葉も食べちゃうのですから、その食欲に
  は脱帽です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





5月末のラベンダー鉢の管理[再]。

2014-09-14 18:19:35 | Weblog
5月末のラベンダー鉢の管理[再]。


5月末に掲載した 「鉢に空気をいれてみます。」の回ですが、次回分
関連で再掲載です。よろしかったら。

 ↓

管理するにあたって使用しているものは、つぎの3品。


ののののののののののののの栽培用具.jpg


左から 剪定バサミ。 中央が 鉄線。そして右が 太目のドライ
バーとなります。

使用方法ですが、ハサミで 伸びた枝をカットして形を整え

のののののののののののののの切る ハサミ.jpg

鉄線で、鉢の底まで届くくらいの通気孔を10箇所ほど開け

のののののののののののののの通気穴.jpg

そのうえでドライバーで開けた鉄線より大きな穴に発酵させた有機
を含んだ化成肥料
を入れ

のののののののののののののの施肥.jpg

これで、夏に向けてのお手入れは完了 です。

のののののののののののののの お手入れ完成.jpg

手前にあるのが、6鉢分の剪定した枝になります。

のののののののの 完成全体像.jpg

ならべるとこんなかんじに。

のののののののの こんな感じで。.jpg

ピナータ・ラベンダーとあわせて、デンタータ・ラベンダーも

のののののののの デンタータ剪定前.jpg

3つの道具を使った・同じやり方で、

のののののののの デンタータ剪定後.jpg

本格的な暑さと湿気がくる前に、こんなぐあいにお手入れしています。


◎ さらに 鉢カバーを白色にして、鉢の温度があがるのを
  予防
しています。
   → お花が満開時の2月分は こちら

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染