goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

「GABAライス」普及。

2013年05月20日 | その他
三重県「コシヒカリ」の田植えを4月下旬頃から始めていて、
伊賀地域を除いた地域で田植えはほぼ終了した様子。

「GABAライス」普及を目指して(株)サタケ東京本社1階に
21日「お米の力で元気な人を創る」のコンセプトで、
「おむすびGABA」をオープンするのです。

久々の天丼

2013年05月19日 | その他
日本橋・金子半之助の天丼を食べに出かけました。
開店前についたのに行列が出来ていました。
ちょっと待ちましたが、すぐにカウンターへ

写真写り悪いですが、これで880円、豪華な天丼に
100円のみそ汁をつけました。
美味しかった。
お土産に「がりごぼう」を買ってきました。

それから浅草三社祭りに行く予定が、
孫の自転車の練習に付き合うことになってしまい、
林試の森で自転車乗りの特訓です。

宮城県・角田市の農家さんから「カブトエビ」が発生したと連絡が
入りました。

アスパラ

2013年05月18日 | その他
新潟の義兄から「アスパラ」が送られてきました。

茹でてマヨネーズをつけて食べました。
残りは何して食べようかな。

明日は浅草三社祭りでございます。
出かけようかどうしようか迷っております。


支部長命令で、学校さがし。

2013年05月17日 | その他
米組合・目黒支部で出前授業を応援するってんで
幾つかの小学校に声をかけようと思っていたら、
以前、お世話になった先生がおにぎりを買いに来たので
5年生の担任の先生に出前授業のことを話してとお願いしたら、
快く受けてくれました。
なんとか実現できそうです。


もう、新米の話題が。

2013年05月16日 | お米
沖縄県・石垣島で、今年の1月に「ひとめぼれ」の田植えを行なった
農家さんが15日・16日に収穫をスタートして、
本格的な収穫は27日ごろから徐々に始まり6月中旬にはピークを
迎えそうです。
初検査も5月末~6月の予定。

当店・店頭に並ぶのは6月末か7月の予定。
入荷が楽しみです。

作付け後は低温で稲の生育を心配してましたが、
なんとか持ち直した様子で、昨年並みは期待できそうです。

遷宮の年って何か起きるのかしら。

2013年05月15日 | その他
出雲大社の遷宮を記念して、
島根県産「コシヒカリ」通常価格1Kg=700を600円で販売しています。


知人から聞いたのですが、北海道不作10年周期説っつうのが
あるらしいのです。
昭和28年の作況指数が81
38年が102、48年が113で安定してるじゃんって思うと、
昭和58年74になり平成5年にはなんと40でした。
平成15年の作況指数は73で、お米の消費量が落ちてるとは云え
今年の作況指数がちょっと心配。

出前授業をしちゃったのだ。

2013年05月14日 | その他
午後1時過ぎに、目黒区立鷹番小学校へ出前授業です。
米卸から頂いた福井県産「コシヒカリ」の苗を持って行きました。

バケツ稲栽培するのでバケツに移植するのです。
2クラス(79名)合同で行い、
移植後にお米について時間のゆるす限り話しをしました。

グランドでバケツに水を入れていると突然にスプリンクラーが動き出して、
私はびしょ濡れになってしまったので、写真を撮るのを忘れてしまいました。

6月は忙しくなりそう。

2013年05月13日 | その他
「カブトエビ」の発生する頃に山梨県の田んぼを一緒に見に行こうと
米卸と相談をしていたら6月中旬に行くのだと米卸しから連絡がありました。

午後、機械屋さんのお嬢さんが家庭用の精米機(無洗米が出来る)を
持ってきてくれました。
出前授業で使用できたらと思い、お願いした機械です。

目黒米組合で購入できたら玄米から精白米そして無洗米にできる
のを子供たちは知ることが出来て良いのです。


神田明神の祭り。

2013年05月12日 | その他
四年ぶりの神田明神のお祭り、神田明神へお参りに行く途中、
神田菊川でうなぎを食べるのです。
妻は限定うな丼を

私はうな重を注文。

しっかり食べて神田明神へ。
人人で金太郎飴のようにどこを向いても神輿が見えちゃう。
境内も人・人・人の大混雑。
今日は町内神輿70基ちかく宮入するのです。

境内では町内神輿がお祓いを受けていました。