昨日、マメ科の「アピオス」の話しから
身体に良い植物ってと話しが息子と広がり、
薬草の「イカリソウ」の話しをしたばかり・・。
そんで、日本農業新聞に「イカリソウ」の記事が出てました。
「イカリソウ」の名前は花の形からなんで、船のいかりに似ているんです。
強壮、強精薬として知られています。
何でも中国の四川省北部の羊の群れの中に、とっても性欲の強い羊が
いたそうな。この羊が好んで食べていたという言い伝えがあって、
更年期障害や高齢者の健康維持にも効果があるんですって。
と書かれていました。
身体に良い植物ってと話しが息子と広がり、
薬草の「イカリソウ」の話しをしたばかり・・。
そんで、日本農業新聞に「イカリソウ」の記事が出てました。
「イカリソウ」の名前は花の形からなんで、船のいかりに似ているんです。
強壮、強精薬として知られています。
何でも中国の四川省北部の羊の群れの中に、とっても性欲の強い羊が
いたそうな。この羊が好んで食べていたという言い伝えがあって、
更年期障害や高齢者の健康維持にも効果があるんですって。
と書かれていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます