

京都のおにぎり、お弁当の加工食品卸しが販売しているおにぎりに
不正表示が見つかったようで「氷見産コシヒカリ使用」に他の品種を
混ぜ混ぜしちゃったとか。DNA分析によって何の品種か分かってしまう時代。
ちゃんとやろうね。
米穀新聞の取材があったとです。今回もまたあっちこっちと話しが横道にそれて
しまって記者さんは難儀したと思っちゃいます。
島根県の新品種「きぬむすめ」は「キヌヒカリ」と「祭り晴」を人工交配で育成した品種。
噂では「コシヒカリ」並みの粘りでうまいっちゃらしい。
島根県にお出かけの方は是非召し上がってみては如何でしょう。
札幌に住んでいる雪米と申します。
学生時代から趣味は「湧き水汲み」でして、色んな人から「変わってるね~」と言われてます。(笑)
実は、米についても興味がありまして、「お米アドバイザー」を取得できればと思っています。現在、サラリーマンなんですが取得できますでしょうか?
楽しそうな趣味を持っていらして羨ましいです。
「お米アドバイザー」は一般の方でも取得できます。
また「米・食味鑑定士」も取得できますのでチャレンジしてください。
北海道産のお米も海の幸・山の幸に負けない
美味しいのがあって「彩」とか「おぼろずき」などがあります。一度お試しを。