goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

「カブトエビ」

2009年06月09日 | カブトエビ
品川区立の某小学校から出前授業の依頼がありました。
そんなので来週は続けて小学校と幼稚園で出前授業です。

朝晩と冷えますが、日中「カブトエビ」が過ごせる
気温になってきたので、店頭に水槽を置いて「カブトエビ」が
見られるようにしました。

お祝い

2008年06月15日 | カブトエビ
眼を傷めてしまって日記を休んでしまいました。
本調子ではないですが、昨日孫の1歳の誕生日会を行い、
お祝いに「庄内女鶴もち」でお赤飯を作りました。
さすがに「女鶴」の改良版?絶品の味で時間が経っても
程よい硬さです。

それと普通のもち米で「一升餅」を作り、孫にしょわせました。


「カブトエビ」

2008年04月02日 | カブトエビ
日中は暖かいのですが、朝方と日が落ちると風が冷たいのです。
そんなんで水槽の水温も低温で「カブトエビ」の成長が遅いのです。
適水温だったら5ミリ程度に成長しているんですが、
まだ3ミリ程度の大きさです。
今日からメダカ用の餌を与えはじめました。

写真の右に写っているんがアメリカタイプで左側の2尾は
ヨーロッパ(紅)です。

「カブトエビ」の体長は1ミリ。

2008年03月24日 | カブトエビ
バケツで産まれた「カブトエビ」君達は、大きいのが1ミリほどに成長。
バケツにボウフラが出てきたので、別の容器に移しました。
たえず動き回るのと、1ミリで小さいために、ピントが合いません。
赤丸の中に白っぽく見えるんが「カブトエビ」です。
来週になれば、もっと鮮明な写真を撮ることができると思います。


「カブトエビ」

2007年08月13日 | カブトエビ
何でこんなに暑いのでしょう?それは夏だからって分かっているんですが
暑いです。
当店から「カブトエビ」の姿が消えちゃいました。
6月末にふ化したのが寿命で居なくなっちゃいました。
8月は水温がとても高くなるので、ふ化する条件
(水温が30度を超えるとふ化率が低下する)に適さないので
しばらくの間ふ化は中止なのです。
9月中旬からはじめようと考えています。

日々産卵

2007年05月09日 | カブトエビ
さすがアイスクリーム記念日は暑いの日。
そんでもってアイスクリームを食べました。
水槽の水温が急激に上昇すると乾燥卵が反応しなくて
新たな命の誕生ができなくなるとです。
店頭に置いてある水槽では7匹が日々砂利の中などに卵を産み付けて
いるのが観られるのです。
今年から「アメリカカブトエビ」と「紅カブトエビ」を同じ
水槽で飼育することにしたので卵は2種混合になるんです。