goo blog サービス終了のお知らせ 

愛米家のひとりごと

目黒にある米屋「愛米家本舗(あいまいやほんぽ)」店主の日記です。

乾燥卵

2014年06月30日 | カブトエビ
「カブトエビ」の乾燥した卵を採卵するために、
泥の中に水を入れると、乾燥卵が浮いてくるので、
ティッシュペーパーで取ります。

マイクロスコープで写した「カブトエビ」の卵

今年もお世話になりました。

2014年06月15日 | カブトエビ
朝4時半起きで山梨・農業法人のこぴっとさんへ5時に出かけました。
「カブトエビ」の調査なのですが、凄い歓迎を受けました。


そのほかに
ほうとう・やら地元の赤飯に代わる混ぜご飯やら白米やらが出てきて、馬刺しまでも出ちゃったのです。
お世話になって申し訳ありませんでした。

「カブトエビ」はぎょうさんおったとです。

カブトエビの話題ばかり・・。

2014年05月22日 | カブトエビ
昨日「食育推進ネットワーク」にちょっとお尋ねしたい事があってメールしたら
事務局の方から電話を頂きました。
お尋ねの件はすぐに解決しました。
それとは別件で、「カブトエビ」についていろいろと聞かれて
イベントがあった時に展示やら講演ができるかなどの質問をされてしまいました。
出来る方向で考えますと答えました。

それから広島で田んぼアートをする農家さんから、カブトエビの卵を
分けてほしいと連絡があったので、速達で送りました。
田んぼアートの田んぼにカブトエビを放流予定。
今年は40品種のお米で田んぼアートするらしい・・です。

農業新聞に「カブトエビ」の事が書かれてました。

2014年05月10日 | カブトエビ
日本農業新聞に連載の宇根豊作「生きもの語り」で
本日、兜海老の悩み・田植えの文章。
アメリカの直播田では大害虫でも、田植えをするなら益虫なのです。
で、当店店頭には害虫なのか、益虫なのかの「カブトエビ」を展示しています。

今年、広島で田んぼアートをする田んぼの土が「カブトエビ」生息に適しているか、
今日から試験を始めました。
土に問題がなければ、あとは水田に入れる水なので、こちらは何ともなぁ・・、です。

予期せぬ出来事。

2013年08月01日 | カブトエビ
昨日、息子はカブトムシの卵を見つけて喜んでました。

昼前に世田谷のお米屋さんが「カブトエビ」の本を買いに来てくれました。

以前、米問屋の企画で山梨県に「カブトエビ」を見に行き帰りしなに「カブトエビ」
数匹を持ってきたが翌日に死んだそうな。
で、田んぼの泥を乾かしているときに予期せぬ出来事が、先日の大雨が容器に溜まり
いくつかふ化したので、当店に寄ってくれたそうです。

いくつか捕まえました。

2013年06月23日 | カブトエビ
茨城県常総市に「カブトエビ」調査に行ってきました。

部屋の中にツバメの巣があってヒナが2匹いました。
農家さんとお茶を飲みながら話していると、
頭の上を親ツバメが旋回して子供たちに口移しで餌をあげてました。


土浦で農業をやっている方家族3人と東京から夫婦で参加。
思ったより多くの人たちが集まってしまいました。
常総市の農家さんのほとんどが飼料用稲で飯米用は少し。

全部の田んぼに「カブトエビ」が発生していて、
田んぼの水は濁り水、土浦の農家さんが田んぼを見るなり発した言葉は、
「雑草が無いじゃない、恐るべしカブトエビ」

自分の田んぼもカブトエビ農法をやりたいと云ってました。

カブトエビ調査隊

2013年06月16日 | カブトエビ
山梨県の田んぼで「カブトエビ」の調査をしました。

さっそく、網で「カブトエビ」を確保。

とても元気でした。
いくつか捕まえて我が家で飼育です。
が、容器のふたをしっかり閉めなかったので数匹死んでしまった。
田んぼの泥も少しもらってきたので乾燥したら卵を探すのです。


5月・6月の話題は「カブトエビ」

2013年05月28日 | カブトエビ
先日、宮城県角田市に「カブトエビ」調査?に出かけた時に、
目黒区内の小学校2校の有志が角田市の小学校2校の5年生の
学校行事で田植え体験交流を行なったと河北新聞に
掲載されているのを知り、現地青年部に尋ねたら、
田植えをした田んぼには「カブトエビ」が発生していると聞きました。

目黒区内の小学校で行なっている出前授業で紹介しようと思ってます。

6月に山梨県に出かける田んぼでも「カブトエビ」が発生したと
今日メールがありました。