goo blog サービス終了のお知らせ 

突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

おいしーっ♪

2009年01月16日 | ぷちグルメ
年末からこっち 柿だの餅だの芋だの柚子だのと食い物ネタのオンパレード!自分でも驚いた。いくら植物ネタが無いからといって あんまりな内容じゃ~  ほらっでも作ったモノの結果報告しないとね
正月の寒風にさらされお日様の光をたっぷり浴びて出来上がってます。年末に吊るした横野柿ちゃん

干しても食べ応えのある大きさ。トロトロに熟れた輝くツヤ。バカウマ♪♪
 (でもテル家からいただいた柿のほうが美味しかった気がする… )
でもってコレを使って巻柿を再び作りました
前回は7個を1度に巻いたため硬くて巻けんわ切ると分解するわで失敗作(?)となりました。今度はくらちゃんに教えてもらいコンパクトに作りやすく食べやすく2個の柿を巻いてます
まず柚子の巻き柿。

こんな感じにできあがりました♪

①柚子の砂糖煮、②11月に干した西条柿、③12月に干した横野柿。
光にかざすとビユリフオー でしょ。有精卵に光を当てて見たような衝撃とも似てますが…考えるまい。考えると食べられなくなっちゃ~う。
とっても美味しいデス♪柚子の香りで典雅な気分(?)も味わえま~す
そして こちらがくらちゃんおススメのバター巻き♪

あららっ! 真一文字  予想だと“の”の字になるはずだったのに
柚子とはまた違った味わいにビックリです  バターのコクと塩分で柿の風味も倍増。バターの口どけ感にハマル!
バター巻きグーッ ググー グーーッッ
くらちゃんによるとバターと生の柚子皮を入れて巻くそう。また次回に巻きまきしたいと思います♪ありがとうございました

えらい寒いわ!

2009年01月13日 | ぷちグルメ
3連休は日本海側を中心に冷え込みましたね~。初々しい晴れ着の新成人たちは寒さなんか不景気なんか吹き飛ばせーと言うような満点の笑顔 カワユイなぁ。アタシもあんな頃があったのよ♪うふっ。
…あかん。これ以上書くと年を感じるから やめとこ


さむい~っと思っても じつはコノ程度。氷点下なんて山中だけです。でも今回の寒波でスキー場は一安心かな  スキーもスケートもしたことのないアタシには例年まったく関係ない話題だけど。

年末からこたつ仙人と呼ばれてるアタシ。話題が無いと困るねぇ
百合ママが漬け物を漬けると言うのでパチリ 

「やめてや~こっぱずかしいやね!」なんて珍しく照れてます
どうやら白菜を漬けてるらしい。塩に唐辛子・ニンニク・ヌカ・削り煮干・昆布などが入ってる。「ちょい酸っぱめに漬けよ思て 」と長く漬け込む気らしいけど 大丈夫かな~。
アタシじつはご飯が大好きだけど漬け物ほとんど食べません。口にするのは自分で作った浅漬けかべッタラ漬や奈良漬のみ。なので この白菜の出来栄えには興味薄し…
でも百合ママが一人で食べきれる量ではない!
昨年いろいろと頂いたご近所の皆さまへのお返しかしらね 
それは良い出来を期待しないとっ!

巻柿つくってみた♪

2009年01月07日 | ぷちグルメ
くらちゃんに教えてもらって初めて知った「巻き柿」なるもの。調べてみたら美味しそ~~。これは作ってみなくては
干し柿もたっぷりあることだしね。
お薦めのバターに加えて、柚子入りも作ってみようと正月飾りの獅子柚子を早々に下ろし砂糖と蜂蜜で煮詰めてます!
かなりヤル気満々♪レッツトラーイ

干し柿は11月に吊るしてた愛宕柿の残り。ちょっと色が悪くなってますね~。そして柚子の砂糖煮。

巻きすに柿を並べてみました…
いきなり凹むアタシ。どう並べるのがベストなのか?こんな硬い干し柿いったいどうやって巻くのか?調べると出来上がりを切ったら美しい飴色のバラの花のようだったけど…この愛宕柿だと枯れたバラになりそう。いやバラの花模様になんてなりそうにない!なんとなく作りたての横野柿を1個だけ追加。
とにかくド根性でウキーッと巻きまき
あっ…横野柿いれるんじゃなかった。トロトロの実がはみ出てベトベト。柚子もベトベト。でも気にせず巻きまき。ラップにくるんで再び巻きまきのギュッギュッギュー  ウォリャー!
さらにコレを紐で巻きまきするらしいのだけれど紐がありません  力いっぱい締め上げたら切れそうな紐ばかり。痛恨の準備ミス。吊るしに使ったナイロンの紐と輪ゴムをとり合えず巻いて…百合ママに買い物お願い なのにメールチェック忘れで作業終了にならず結局 柚子からはじまって3日がかりの巻き柿作りになりました。
…はて…巻いてみたものの食べごろはいつなのかしら  ワカラナーイ
この時点でお薦めのバターは持ち越し決定。くっ くらちゃ~んバターなんてどうやって巻くの?愛宕はもう硬くなりすぎなので あと数日干した横野でバターを巻いてみようと思います

柚子♪

2009年01月06日 | ぷちグルメ
年末びわこ姐さんのブログにアップされてた美味しそうな柚子の砂糖煮

例によって遊びに来たカホゴンお手伝い…基本的にはつまみ食いッス
柚子の種を取るようにお願いしたら実がっ 実も使う予定なのに半分近く食べられた。あんな酸っぱいモノを!おまけに連帯責任とばかりに百合ママの口へもねじ込み量がさらに少なくなってます。大きな柚子だったのに実が少なっ  実入りの柚子マーマレードも作ろうと思ってたのに…皮が残ってるからいいけど

少ししか出来なかった柚子マーマレード。
ピカピカには程遠い飴色になった砂糖煮。煮詰めすぎたせいか蜂蜜を大量に入れたせいか…。でも香りはグー

 オマケ  種まきしてみました
去年蒔いた獅子柚子の種は浅はかなアタシの手によってお星様になってしまいました。発芽が遅く 1度湯に入れた種を蒔いたため「やっぱダメか~」と晩春に箸をプスッと挿したら発根してたその根をプチッと切ってしまい あえなく昇天。
よってリベンジです

バカウマ横野柿!

2008年12月31日 | ぷちグルメ
大晦日の話題としちゃ食い気に走りすぎ?
先日テルさんパパから干し柿をいただきました
今まで見たことない丸くて重量感のある干し柿。食べてみたらトロトロでアマアマ。メチャクチャ美味いのだ!今年作った愛宕柿よりも渋抜きして干した西条柿よりも甘くて濃厚。おまけに種なし。たしか甘柿を干したらさらに甘くなるってウワサ。これは甘柿なのか?
「こっ この柿の正体はなんなのだぁ~教えてぇ 」教えてもらった足で買いに行きました。周ちゃん広場へ。
おや前回と柿のラインナップが違う。どうも今年は残暑の影響で柿の収穫がおくれてたとか、12月中旬になり各品種出揃ってまーす。目指す柿も発見!

サヤポン義母ちゃんが「干す前に熱湯に50秒浸けるといいよ」というので言われたとおりに忠実に…百合ママが作成中
じつはアタシが買って帰った柿をみて「もーいらんわね。よーけあるのにまた買ってきたんかねー」と見向きもしなかった百合ママ。「(いただいた)干し柿食べたら絶対コレ干したくなるってっ 」と言ったらフンと鼻で笑われた。ムカッ
ところが作業開始してました。アタシに隠れるようにコッソリと。食べたら本当に吊るしたくなったそうです。ふっふっふっ♪♪ 「ほらっ!干したくなったでしょ 」と大威張りのアタシ。でも皮剥き前の画像がなく口惜しいの。あまりにも速攻すぎよ~~。夜中に食べないでよ。気づくの遅れちゃったじゃないか!

さて干して10日経過。いまこんな感じでーす
食べごろは 正月明けかなぁ。
ちなみに百合ママ干し柿があまりに美味しかったので富有柿(見た目そっくり?)じゃないかと思い生で食べたそうです。お尻とがってないけど渋柿なのよーーー。5キロ400円でした。前回の愛宕柿もたしかそれくらいだった。
さて その柿の正体は~!
「横野柿」といいます。暖地向きの品種らしいのですが、あまり作られてないようで出荷数がとっても少ないそう。希少品なのかな~そのわりには安かったワン
季節になると吊るし柿を作りたくなるアタシだけど…本当はあまり好きじゃなかった。でもハマリそうな予感がしてます。楽しみな~のだ♪
さて今年もまもなく暮れようとしています。どんな1年でしたか?アタシは…良くもなく悪くもなく。うーん  春先にショックなこともあったわりに入院生活も無く のんびりした良い年だったかもしれません。
皆さまズボラーなアタシに1年間お付き合いありがとうございました
それでは良いお年を~

さむすぎー

2008年12月06日 | ぷちグルメ
今日も昼から泊り込みで遊びに来たカホゴン。
寒すぎて(アタシが)外で遊ぶことができせん。これ限界(↓)ベランダ

11月に干しておいた吊るし柿です。
物干しに吊るした柿を取るために自分で椅子をベランダに運ぼうと格闘してました。頭使ってるわ~ちゅうか目が離せません 
恐いもの知らずで困っちゃう

土佐の高知へ~

2008年11月10日 | ぷちグルメ
お待たせB級グルメ道  
今回は高知っす。麺好きゆりりん行く先に麺あり。
長らく(?)気になってた恐怖の「鍋焼きラーメン」…アタシは猫舌。煮えたぎったモノなど食べられませんがレッツ鍋焼きー♪

今回のセレクト店はこちら「まゆみの店」 
高知のはちきんそのまんまのパンチの利いたまゆみサンが店主のお店。店内は招き猫がずら~り並びニギヤカです。
そして鍋焼きラーメン  何種類かあるなかからセレクト。

ひっ!!やっぱり土鍋… ←当たり前!
げっ!!グツグツいってる… ←当たり前!!
ネギ・チクワ・生卵・かしわ(鳥)が投入されラーメンというより雰囲気は鍋焼きうどんそのまんま。七味が無いかわりに なぜか漬け物(しかも古漬け)の小鉢がそえられていました。不思議だ鍋焼きラーメン
案の定 舌を焼いてしまいベロ~ンと一皮剥けましたが味は思ってたより何倍も美味しかった (←食べる前の評価がアタシの中で低かった)
麺の食感も良く 冷ましながら食べるアタシに付き合ってのびのびになることもなく最後まで美味しい。
こりゃ味で勝負できるやん!と驚きの鍋焼きラーメンでした
問題は夏は食べたくないっちゅうことやね。しかも高知は南国

まっ今回はラーメン食べに行ったわけではありません。

春野にある見元園芸に行くためです。云わずと知れた高級ビオラ&パンジーで有名なナーセリー。早々にネット通販では品切れ続出&予約オンリー販売のため(しかも高い)今まで軍資金とタイミングの問題で育てたことはなかった見元オリジナル品種群。
直販してる~と情報ゲットで行ってみました
…看板も無くあやうく迷子になるところだった=3 畑に並ぶ膨大な量のポット苗と花印のぼり旗のおかげでたどり着くことができましたが、行った時間が遅かったため(のんきにラーメン食べたから…)欲しかった子は売り切れ&予約出荷優先のため直売所に出ず~。
地元のババ様たちに高知弁で「ちゅーちゅーちょーちょーがーがー」とまくしたてられ涙  バニービオラは買えたけど…悲しかったわぁ。
どうも観察したところによると直売所に出るのは予約分や小売店にまわせない特徴が不鮮明にでてしまった子たちのようす。株の太りはピカイチだけど見元“らしさ”がでてないパンジー&ビオラじゃ安くても意味がない。
と言いつつ ご機嫌でゲットしたバニーちゃんを植えつけたアタシ てへ♪
でも来年は予約だなこりゃ →見元園芸

赤い空豆♪

2008年05月24日 | ぷちグルメ
芋も好きだけど豆も好きなアタシ 芋娘でも豆娘とでも呼んでください
先日 赤空豆をいただきました♪もちろん普通の空豆も♪

ホンマに赤い 大きな小豆みたい!でも空豆よりずっとずっと小粒。
「豆ご飯じゃないと食べられないョ」と意味深なことを言われつつ素直に忠告を聞き入れ豆ご飯を炊くことにしました。今回はもち米が1/3ほど入ってます。
あと定番のアワとムギも~。


炊き上がり~ 先日のツタンカーメンのえんどう豆より臭くない!空豆独特の香りがすこ~しだけ。豆はヘタらずピカピカです。
お茶碗によそってみると赤飯?いゃマメ自体が金時豆のようで迫力あり!
美味しかったわ~。みんなにも好評な赤空豆ご飯でした
どうしてご飯以外はダメなんでしょ 味の問題?色の問題?それとも 他に何か弱点があるのかしら…?なぞ!

こんなん いただきました~♪

2008年04月17日 | ぷちグルメ
春になると色々いただくゆりりん邸 皆さん ありがと~

突然テルさんからイチゴ3キロ テルママがイチゴ狩りへ行ってきたそうな。
さっそくイチゴジャムにしなくっちゃ♪
なんかもう大量すぎて途中からイチゴのヘタ取りがイヤになっちゃったわ 少し痛んだところも丁寧に取ってたのは最初だけ!取るの面倒になって口へ放りこみ何個食べたのかも思い出せません
砂糖控えめタイプと長期保存用砂糖たっぷりタイプを作ってみました


初物のワラビ
百合ママが民踊サークルでもらってきました。皆で分けたら少しになったそうです
木灰でアク抜き♪キレイに美味しく出来上がります


こちちらはタラの芽
なんと山採りの極上品です。栽培モノと違って太いわ~♪
こちらは天ぷらでいただきました


これは我が家のフキ。せっかく地植えしたクレマチスに圧し掛かり日影にしてしまうのでガシガシ収穫しています 3日に一度はフキが食卓にあがる。飽きたっちゃー!!フキ料理レシピ プリーズ

よもぎまんじゅう

2008年03月17日 | ぷちグルメ
昨日の日曜 泊まりにきてたカホゴンと百合ママと3人で河原にヨモギ摘みに行きました
思ったより草が少なくて「ないね~」とカホゴン。近所のババ様が散歩がてらポイントを教えてくれウハウハ でもヨモギを真剣に摘み取ってたのは百合ママだけです。アタシとカホゴンはてんとう虫で遊んでました♪
なんのためのヨモギかというとコレ 田舎まんじゅうです♪

ヨモギをたっくさん入れて春の香りのおまんじゅう
我が家で作るまんじゅうは小麦粉とタンサンで作ります。ごらんのようにベーキングパウダーのようにはふんわり膨らみません。味も少し炭酸の苦味があり食べなれない人は…(ハッキリ言って)美味しくありません たぶんね。
1日たつとカチカチになって歯がたちませ~ん トースターで焼いてバターをつけて食べると美味しいのでコレがあるとバターがアッちゅうまに無くなります 当然カロリーオーバーです!

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。