ひとまずエントリ完結。(まだ更新する可能性はあり。)
1位 大島優子 15,093票
2位 柏木由紀 12,654票
3位 渡辺麻友 11,329票
4位 指原莉乃 9,337票
5位 高橋みなみ 8,955票
6位 篠田麻里子 8,619票
7位 松井玲奈 8,460票
8位 松井珠理奈 7,795票
9位 板野友美 6,595票
10位 宮澤佐江 6,280票
11位 小嶋陽菜 5,334票
12位 横山由依 4,301票
13位 高城亜樹 3,661票
14位 梅田彩佳 3,484票
15位 峯岸みなみ 3,396票
16位 北原里英 3,302票
17位 河西智美 3,227票
18位 山本彩 3,218票
19位 渡辺美優紀 2,976票
20位 高柳明音 2,471票
21位 佐藤亜美菜 2,392票
22位 島崎遥香 2,340票
22位 古川愛李 2,340票
24位 秦佐和子 2,312票
25位 増田有華 2,182票
26位 須田亜香里 2,149票
27位 向田茉夏 1,948票
28位 大矢真那 1,919票
29位 小木曽汐莉 1,788票
30位 武藤十夢 1,757票
31位 小笠原茉由 1,746票
32位 秋元才加 1,743票
33位 矢神久美 1,671票
34位 倉持明日香 1,653票
35位 木ゆりあ 1,624票
36位 仲谷明香 1,348票
37位 矢方美紀 1,345票
38位 仲川遥香 1,244票
39位 松村香織 1,194票
40位 中田ちさと 1,188票
41位 藤江れいな 1,166票
42位 山田菜々 1,136票
43位 小林香菜 1,110票
44位 木本花音 1,039票
45位 岩佐美咲 1,023票
46位 平松可奈子 998票
47位 山内鈴蘭 988票
48位 石田晴香 985票
49位 宮崎美穂 970票
50位 大家志津香 964票
51位 片山陽加 955票
52位 多田愛佳 912票
53位 永尾まりや 818票
54位 福本愛菜 816票
55位 前田亜美 810票
56位 大場美奈 786票
57位 松原夏海 750票
57位 木下有希子 750票
59位 市川美織 702票
60位 野中美郷 701票
61位 菊地あやか 653票
62位 江藤彩也香 641票
63位 中西優香 618票
64位 田名部生来 616票
◆◆◆◆◆◆
グラフにしてみました。
割合については上位64位分の総得票数から算出しています。
上位64位の総得票数: 187,277 票
初日で約18万票投票されたようです。
総投票数の前年実績が確か110~120万(実売133万枚+モバイル会員等含んだ値)くらいだったと思うので、150~160万程度が投票されると推察すると、ここから9倍近い値になると思われます。
AKB48『真夏のSounds good !』が出荷枚数200万枚超え!(AKB48まとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51822606.html

1位の大島優子が15,093票で全体の8.1%
2位の柏木由紀が12,654票で全体の6.8%
3位の渡辺麻友が11,329票で全体の6%
単純計算で9倍程度になるとすると、1位の大島優子が13万程度でしょうか。
前回の前田敦子の139,892票を超えることができるかが、一つの見どころでしょうか。
速報値では2位の柏木と近いので、大島ヲタが獅子奮迅の働きを見せる可能性はあります。
上位10人、つまり10/237=4.2%のメンバーで、約50%の得票を得ていて、
上位29人、つまり29/237=12.2%のメンバーで、約80%の得票を得ているようです。
(あくまで上位64人分の得票数を全体とした場合です。ただほとんど近似値だと思いますが)
個人的には、BBQ松村が39位というのがムネアツです。
HKT48で唯一入った研究生の江藤彩也香は今頃歓喜でしょうね。
人気があってもチームHに入れず悔しい思いをしたでしょうから、ヲタのみなさんががんばったということでしょう。
◆◆◆◆◆◆
では、次に、グループ毎の比率を見てみます。

人数で見ると、
AKB48が41人で、約64%
SKE48が17人で、約27%
NMB48が5人で、約8%
HKT48が1人で、約2%
AKB48+SKE48で、90%を占めるわけですね。
得票数で見ると、
AKB48が136,323票で、約73%
SKE48が40,421票で、約22%
NMB48が9,892票で、約5%
HKT48が641票で、約0.3%
AKB48+SKE48で約95%を占めています。
やはりAKB48が圧倒的に強い。
3/4をAKB48が占めていることになりますね。
◆◆◆◆◆◆
最後に、チーム毎の比率を見てみます。

人数で見ると、
チームAが圧巻の全員の15人で、約23%
チームKが11人で、約17%
チームBとチームSが同じ9人で、それぞれ約14%
チームK2が6人で、約9%
チーム4とチームNが同じ5人で、それぞれ約8%
AKB研究生、チームE、SKE研究生、HKT研究生が1人
得票数で見ると、
チームA 46,753票で、約25%
チームK 44,028票で、約23.5%
チームB 38,151票で、約20%
チームS 25,984票で、約14%
チームK2 12,204票で、約6.5%
チームN 9,892票で、約5.3%
チーム4 5634票で、約3%
チームでみると、やはりAKBが強いですね。
前田敦子が抜けてもチームAが一番なのは、さすがです。
逆にチーム4が弱いのが気になります。
チーム別の順位や比率を見ていると、前に書いたことのあるググタスのフォロワー数の比率と似ている気がします。
実際に比較していないのでわかりませんが、相関が見て取れるかもしれません。
◆◆◆◆◆◆
今のところの簡単なまとめ(後で更新するかも)
第3回までの総選挙に比べると、SKE48/NMB48が食い込んできてますね。
大躍進といえると思います。
選抜が40位から64位まで拡充されたわけですが、今のところ内訳を見てみると、
AKB48:17人
SKE48:4人
NMB48:2人
HKT48:1人
仮に今回も40位までだったとすると
AKB48:41人(64.1%) → 24人 (60%)
SKE48:17人(26.6%) → 13人 (32.5%)
NMB48:5人(7.8%) → 3人 (7.5%)
HKT48:1人(2%) → 0人 (0%)
なので、40位 → 64位 になったことで、AKB48がわずかに得をしているイメージでしょうかね。
あくまでも今のところはですが。
また後で何か書くかもしれません。
◆◆◆◆◆◆
まとめんばーから前回比を持ってきました。
柏木ヲタは沸いているんじゃなかろうか。
トップの背中が見えてきたと。
3回 4回 比
大島 17156 15093 0.880
柏木 12056 12654 1.050
渡辺 *8582 11329 1.320
指原 *7537 *9337 1.239
高橋 *8833 *8955 1.014
篠田 *8016 *8619 1.075
松井玲 *6559 *8460 1.290
松井珠 *2843 *7795 2.742
板野 *6596 *6595 1.000
宮澤 *5157 *6280 1.218
小嶋 *6534 *5334 0.816
横山 *2753 *4301 1.562
高城 *5096 *3661 0.718
梅田 *1441 *3484 2.418
峯岸 *3931 *3396 1.001
北原 *3860 *3302 0.861
河西 *3102 *3227 1.040
山本 *1444 *3218 2.229
渡辺美 **854 *2976 3.485
高柳 *1761 *2471 1.403
佐藤亜 *2684 *2392 0.891
秦 *1118 *2312 2.068
増田 *2201 *2182 0.991
須田 *1139 *2149 1.887
大矢 **885 *1919 2.168
秋元 *1502 *1743 1.160
矢神 **779 *1671 2.145
倉持 *1793 *1653 0.922
木 *1053 *1624 1.542
仲川 *1571 *1244 0.789
藤江 **778 *1166 1.498
宮崎 *1378 **970 0.704
大家 **904 **964 1.066
多田 *1129 **912 0.808
大場 **811 **786 0.969

◆◆◆◆◆◆
期別で時系列で並べてみました。

人数で見るとなんとなく山が2つある印象ですが、獲得票数でみると違いが顕著に表れます。
で、少し視点を変えて、期別で生産性(期別での票数の獲得効率)に違いがあるかを見てみます。

1~3期が圧倒的ですね。
時間が経つにつれて生き残れないメンバーは淘汰されていくので、自然と古参の方が効率は高くなります。
人気を獲得できるメンバーでないと残れないということがわかりますね。
最も厳しい局面を生き抜いてきた1~3期が強いのは納得です。
逆に言うと、時間をかければある程度に人気を獲得できるのかもしれません。
そこはよくわかりません。
◆◆◆◆◆◆
チーム別でも生産性(チーム別での票数の獲得効率)を見てみましょう。

速報値であまり多くを語ってはいけないのかもしれませんが、これまでの結果でわかるように、AKB48のチームAKBと、1期~3期、これがAKB48のコア部分ということになるかと思います。
1~3期が抜きんでていることからして、4期以降の淘汰圧力が弱まっているのと、成長力が弱まっているのかもしれませんね。
とにかく、古参メンバーの卒業なんてとんでもない話です。
それはもうAKB48ではない。
古参が退いて枠を空けるという発想ではなく、当Blogで繰り返して主張している2階建て理論に基づくべきです。
チームAKBと1期~3期をベースにしてその部分を確固たるもの&拡張していきつつ、それとは別の新しい領域を開拓していく。
こういうことが必要だと思います。
◆◆◆◆◆◆
Google+のフォロワー数との相関をとってみました。
上位に相関があるかは微妙なところ。
速報値ではなく最終結果ならもう少しわかりやすい相関が出るかもです。

なんとなく言えるのは、下位に行くほどフォロワー数よりも票数が落ち込むということです。
つまり、上位のメンバーのファンほど一生懸命なのだと思います。
・・たぶん。
1位 大島優子 15,093票
2位 柏木由紀 12,654票
3位 渡辺麻友 11,329票
4位 指原莉乃 9,337票
5位 高橋みなみ 8,955票
6位 篠田麻里子 8,619票
7位 松井玲奈 8,460票
8位 松井珠理奈 7,795票
9位 板野友美 6,595票
10位 宮澤佐江 6,280票
11位 小嶋陽菜 5,334票
12位 横山由依 4,301票
13位 高城亜樹 3,661票
14位 梅田彩佳 3,484票
15位 峯岸みなみ 3,396票
16位 北原里英 3,302票
17位 河西智美 3,227票
18位 山本彩 3,218票
19位 渡辺美優紀 2,976票
20位 高柳明音 2,471票
21位 佐藤亜美菜 2,392票
22位 島崎遥香 2,340票
22位 古川愛李 2,340票
24位 秦佐和子 2,312票
25位 増田有華 2,182票
26位 須田亜香里 2,149票
27位 向田茉夏 1,948票
28位 大矢真那 1,919票
29位 小木曽汐莉 1,788票
30位 武藤十夢 1,757票
31位 小笠原茉由 1,746票
32位 秋元才加 1,743票
33位 矢神久美 1,671票
34位 倉持明日香 1,653票
35位 木ゆりあ 1,624票
36位 仲谷明香 1,348票
37位 矢方美紀 1,345票
38位 仲川遥香 1,244票
39位 松村香織 1,194票
40位 中田ちさと 1,188票
41位 藤江れいな 1,166票
42位 山田菜々 1,136票
43位 小林香菜 1,110票
44位 木本花音 1,039票
45位 岩佐美咲 1,023票
46位 平松可奈子 998票
47位 山内鈴蘭 988票
48位 石田晴香 985票
49位 宮崎美穂 970票
50位 大家志津香 964票
51位 片山陽加 955票
52位 多田愛佳 912票
53位 永尾まりや 818票
54位 福本愛菜 816票
55位 前田亜美 810票
56位 大場美奈 786票
57位 松原夏海 750票
57位 木下有希子 750票
59位 市川美織 702票
60位 野中美郷 701票
61位 菊地あやか 653票
62位 江藤彩也香 641票
63位 中西優香 618票
64位 田名部生来 616票
◆◆◆◆◆◆
グラフにしてみました。
割合については上位64位分の総得票数から算出しています。
上位64位の総得票数: 187,277 票
初日で約18万票投票されたようです。
総投票数の前年実績が確か110~120万(実売133万枚+モバイル会員等含んだ値)くらいだったと思うので、150~160万程度が投票されると推察すると、ここから9倍近い値になると思われます。
AKB48『真夏のSounds good !』が出荷枚数200万枚超え!(AKB48まとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51822606.html

1位の大島優子が15,093票で全体の8.1%
2位の柏木由紀が12,654票で全体の6.8%
3位の渡辺麻友が11,329票で全体の6%
単純計算で9倍程度になるとすると、1位の大島優子が13万程度でしょうか。
前回の前田敦子の139,892票を超えることができるかが、一つの見どころでしょうか。
速報値では2位の柏木と近いので、大島ヲタが獅子奮迅の働きを見せる可能性はあります。
上位10人、つまり10/237=4.2%のメンバーで、約50%の得票を得ていて、
上位29人、つまり29/237=12.2%のメンバーで、約80%の得票を得ているようです。
(あくまで上位64人分の得票数を全体とした場合です。ただほとんど近似値だと思いますが)
個人的には、BBQ松村が39位というのがムネアツです。
HKT48で唯一入った研究生の江藤彩也香は今頃歓喜でしょうね。
人気があってもチームHに入れず悔しい思いをしたでしょうから、ヲタのみなさんががんばったということでしょう。
◆◆◆◆◆◆
では、次に、グループ毎の比率を見てみます。

人数で見ると、
AKB48が41人で、約64%
SKE48が17人で、約27%
NMB48が5人で、約8%
HKT48が1人で、約2%
AKB48+SKE48で、90%を占めるわけですね。
得票数で見ると、
AKB48が136,323票で、約73%
SKE48が40,421票で、約22%
NMB48が9,892票で、約5%
HKT48が641票で、約0.3%
AKB48+SKE48で約95%を占めています。
やはりAKB48が圧倒的に強い。
3/4をAKB48が占めていることになりますね。
◆◆◆◆◆◆
最後に、チーム毎の比率を見てみます。

人数で見ると、
チームAが圧巻の全員の15人で、約23%
チームKが11人で、約17%
チームBとチームSが同じ9人で、それぞれ約14%
チームK2が6人で、約9%
チーム4とチームNが同じ5人で、それぞれ約8%
AKB研究生、チームE、SKE研究生、HKT研究生が1人
得票数で見ると、
チームA 46,753票で、約25%
チームK 44,028票で、約23.5%
チームB 38,151票で、約20%
チームS 25,984票で、約14%
チームK2 12,204票で、約6.5%
チームN 9,892票で、約5.3%
チーム4 5634票で、約3%
チームでみると、やはりAKBが強いですね。
前田敦子が抜けてもチームAが一番なのは、さすがです。
逆にチーム4が弱いのが気になります。
チーム別の順位や比率を見ていると、前に書いたことのあるググタスのフォロワー数の比率と似ている気がします。
実際に比較していないのでわかりませんが、相関が見て取れるかもしれません。
◆◆◆◆◆◆
今のところの簡単なまとめ(後で更新するかも)
第3回までの総選挙に比べると、SKE48/NMB48が食い込んできてますね。
大躍進といえると思います。
選抜が40位から64位まで拡充されたわけですが、今のところ内訳を見てみると、
AKB48:17人
SKE48:4人
NMB48:2人
HKT48:1人
仮に今回も40位までだったとすると
AKB48:41人(64.1%) → 24人 (60%)
SKE48:17人(26.6%) → 13人 (32.5%)
NMB48:5人(7.8%) → 3人 (7.5%)
HKT48:1人(2%) → 0人 (0%)
なので、40位 → 64位 になったことで、AKB48がわずかに得をしているイメージでしょうかね。
あくまでも今のところはですが。
また後で何か書くかもしれません。
◆◆◆◆◆◆
まとめんばーから前回比を持ってきました。
柏木ヲタは沸いているんじゃなかろうか。
トップの背中が見えてきたと。
3回 4回 比
大島 17156 15093 0.880
柏木 12056 12654 1.050
渡辺 *8582 11329 1.320
指原 *7537 *9337 1.239
高橋 *8833 *8955 1.014
篠田 *8016 *8619 1.075
松井玲 *6559 *8460 1.290
松井珠 *2843 *7795 2.742
板野 *6596 *6595 1.000
宮澤 *5157 *6280 1.218
小嶋 *6534 *5334 0.816
横山 *2753 *4301 1.562
高城 *5096 *3661 0.718
梅田 *1441 *3484 2.418
峯岸 *3931 *3396 1.001
北原 *3860 *3302 0.861
河西 *3102 *3227 1.040
山本 *1444 *3218 2.229
渡辺美 **854 *2976 3.485
高柳 *1761 *2471 1.403
佐藤亜 *2684 *2392 0.891
秦 *1118 *2312 2.068
増田 *2201 *2182 0.991
須田 *1139 *2149 1.887
大矢 **885 *1919 2.168
秋元 *1502 *1743 1.160
矢神 **779 *1671 2.145
倉持 *1793 *1653 0.922
木 *1053 *1624 1.542
仲川 *1571 *1244 0.789
藤江 **778 *1166 1.498
宮崎 *1378 **970 0.704
大家 **904 **964 1.066
多田 *1129 **912 0.808
大場 **811 **786 0.969

◆◆◆◆◆◆
期別で時系列で並べてみました。

人数で見るとなんとなく山が2つある印象ですが、獲得票数でみると違いが顕著に表れます。
で、少し視点を変えて、期別で生産性(期別での票数の獲得効率)に違いがあるかを見てみます。

1~3期が圧倒的ですね。
時間が経つにつれて生き残れないメンバーは淘汰されていくので、自然と古参の方が効率は高くなります。
人気を獲得できるメンバーでないと残れないということがわかりますね。
最も厳しい局面を生き抜いてきた1~3期が強いのは納得です。
逆に言うと、時間をかければある程度に人気を獲得できるのかもしれません。
そこはよくわかりません。
◆◆◆◆◆◆
チーム別でも生産性(チーム別での票数の獲得効率)を見てみましょう。

速報値であまり多くを語ってはいけないのかもしれませんが、これまでの結果でわかるように、AKB48のチームAKBと、1期~3期、これがAKB48のコア部分ということになるかと思います。
1~3期が抜きんでていることからして、4期以降の淘汰圧力が弱まっているのと、成長力が弱まっているのかもしれませんね。
とにかく、古参メンバーの卒業なんてとんでもない話です。
それはもうAKB48ではない。
古参が退いて枠を空けるという発想ではなく、当Blogで繰り返して主張している2階建て理論に基づくべきです。
チームAKBと1期~3期をベースにしてその部分を確固たるもの&拡張していきつつ、それとは別の新しい領域を開拓していく。
こういうことが必要だと思います。
◆◆◆◆◆◆
Google+のフォロワー数との相関をとってみました。
上位に相関があるかは微妙なところ。
速報値ではなく最終結果ならもう少しわかりやすい相関が出るかもです。

なんとなく言えるのは、下位に行くほどフォロワー数よりも票数が落ち込むということです。
つまり、上位のメンバーのファンほど一生懸命なのだと思います。
・・たぶん。
SKE48の勢いがハンパない!
第2グループが半分近くSKE48じゃないか!
そして、私がほんのり推している木下有希子がSKE48内順位で16位に入っている!胸熱!!!
わかり易い!
なんと美しいグラフ。AKB、SKE、NMB、HKTの得票数割合が、なるべくしてなっている状態。
あと、チーム毎のグラフも興味深い!
チームBとチームSが同レベル。
チーム4とチームKⅡとチームNが同レベル。
すごく納得度が高い!!!
ここから9倍・・・まだまだ波乱が起こりますね!
コメントありがとうございます。
連絡差し上げることはないと思いますが・・
たまには違うコメントを頂きたいものです。
いつもコメントありがとうございます。
>グラフ
いや~、ちょっと時間かかりました。
AKB/SKE/NMB/HKTのバランスとしては、イメージ通りかなという気がします。
まだ速報なので、気は抜けませんが。
意外と上位争いも目が離せませんね!
6月6日が楽しみです。
この労力を想像するだけで頭が下がります。
前にも書きましたが、私は「元平嶋推し」なので投票しないでおこうと思いましたが、ダメですね。
この時期には体がウズウズしてしまいます(^-^;
私が買った50枚。
誰に入れるかの参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
あまり速報値だけで追及しても意味がないかもしれませんが、公表されるのが40位→64位になったおかげで、いいデータがとれるようにはなりました。
まだ見てみたいデータがあるので、もう少しUpdateする予定です。
>元平嶋推し
>50枚。
なっちゃんファンの浮動票があるということですね!
しかも50!
おぉ~、それも面白いですね!
喉から手が出るほど欲しい人いるんじゃないですか。
>この時期には体がウズウズしてしまいます
こんな面白いイベント参加しない手はないです!
投票すると楽しさ倍増ですよね。
いろんなドラマを体感できるというか。