進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

「紅白歌合戦」ではなく「東アジア国別対応歌合戦」にしたらどうか

2010-12-30 01:21:29 | TV・書籍

北島三郎、演歌枠縮小を憂慮 「演歌を大事にしてほしい」(オリコン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000306-oric-ent

演歌だPOPだという前に、ライフスタイルの多様化を前にして
歌の影響力が落ちてきていること自体が大問題だろう。
このご時世に「紅白歌合戦」というネーミングからして、もう時代遅れなのかもしれない。

もうVHSやCDが一般的に普及した何十年も前にこの流れは出来ていて、
消費者からすれば、CDやYouTubeで歌を聴く事ができる以上、
TV番組で原曲のまま聴く事になんの意味もない。
精々一部のファンが喜ぶのと、普段歌を聴かない人々が時短で楽しむ程度の価値しかなく、
実際に多くの歌番組は消えていった。

現在残っている歌番組はほんとわずかで、
しかも歌って聞かせる歌番組なんてほとんどなく、
ゴールデンタイムでやれるのは
お笑い芸人にホストをやらせてエンターテイメント性を持たせた番組くらいで、
あとは深夜にランキングをやるのが精一杯というところだ。

ただでさえ、技術革新で音楽番組の価値が低下の一途にあるのに、
ここにきて現役世代の減少(世代交代)によってライフスタイルの多様化が進み、
歌そのものの影響力さえ怪しくなってきている。

もちろん、若い世代も歌は聴く。
そして歌を嫌いになったわけでもない。
人間である以上、歌から離れることはできないだろう。
ただ、歌以外にも影響力を持つものが増えた。
だから、相対的に歌の地位が落ちたのだ。

また、もはや1つの価値観でマスを捉えることができないことも大きい。
紅白歌合戦に出場する少数の歌手だけで日本全国民の趣味趣向をカバーできない。

それでもまだ、FNS歌謡祭や紅白歌合戦はまだ努力を重ねている方ではある。
その場でしか見れないもの、聴けないものにこだわった番組制作をしているからだ。
紅白歌合戦の場合は、その年のテーマを取り込むなどかなりの創意工夫の形は見える。
しかし、それもあと10年もすれば様変わりするだろう。
世代が変わるからだ。
20年先に紅白歌合戦が存続しているかは怪しい。

個人的には、21世紀に国民的番組を望むこと自体に無理があると考えながらも、
ただ1つだけ、可能があるのキーワードがあるように思う。

それは、ナショナリズムである。

ナショナリズムという言葉を出すと過剰反応をする人もいるが、
私がここで述べるナショナリズムは愛国心とは少し違う。
同郷・同胞精神のことで、国家レベルで語ればナショナリズムになるだろう。

人間であればコミュニティに対する愛着心を持つ。
これは遺伝的にも血肉化した人間であるが故の性だ。
戦争などを観察しても、ナショナリズムが主義主張に勝るのがわかる。

この人間ならば誰もが持つ、ナショナリズムを発火させることだろう。
典型的な例はサッカーワールドカップやオリンピックなどである。

ただ、問題は紅白歌合戦は非常にドメスティックな番組という点だ。
40年くらい前なら「都道府県対抗歌合戦」でも盛り上がれたかもしれないが、
今なら「東アジア国対抗歌合戦」的なもので盛り上がれるかもしれない。

オリンピックが運動による平和的戦争なら、
「東アジア国対抗歌合戦」は文化による平和的戦争みたいな感じで。

どうやって勝ち負けつけるのかが問題ではあるが。

あと、紅白歌合戦を日本の文化を守る防波堤だと思われる人もいて反対されるかもしれない。
でも、国別対抗でやった方が日本らしさも浮かび上がってくるという考え方も可能だ。
自己認識もできて、発展にも繋がる。
そして相互理解にも役に立つ。
いいアイディアだと思うのだが。