な、なにー!
ブログ奨学金制度をスタート (livedoor Blog)
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51460007.html
応募者の中から選ばれた方がブログ奨学金として年間支給金額で、特待生 300万円、第1種 120万円、第2種 60万円、第3種 30万円のいずれかの支給資格を得ることができます。それ以外に、ブログメディア構築支援や運用支援、サポートなどをさせていただきます。本奨学金は当選時から1年間の受給資格を与えられ、返還の義務はありません。
受給資格はというと、、
livedoor Blog 及び 他社ブログを1つ以上運営しており、月間PVが1万以上のブログを運営している方で、得意分野や専門分野の情報を発信する事で、世の中に役立つオリジナルコンテンツを発信していきたい方を対象としています。
月間PVはなんとかクリアしているが、得意分野や専門分野が・・ない!!
お、オリジナリティぃ・・最近嫌いになってきたなその言葉
Lilacさんのいうように、
人は男に生まれるのではない。男になるのだ。(My Life in MIT Sloan)
http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/a9527b2242e51f306bfe22e43328d190
意味的には「社会的存在」とか「社会的自我」というようなことと繋がってくるのだが、
「自己」という幻想(池田信夫blog)
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51423906.html
「人はオリジナリティをもって生まれるのではない。オリジナルになるのだ。」
と読み替えれば、今からでもオリジナリティのあるブログになれるかもしれない。
奨学金で思い出したが、学生時代(院含む)に借りた奨学金を20年かけて返しているのだが、結構重いよね。
私の場合、返還なしの奨学金も百数十万円とかもらったりしたのだが、院まで行っちゃったもんだから、それ以上に返さなきゃいけない奨学金がその何倍もあって、毎月の返済が重い。
逆に私の周囲には学費+生活費を稼ぐのにバイトばかりしている学生などもいたが、それだと何のために学校きてるのかよくわからないなと思った。
まぁ日本企業では、学校で学ぶことより社会的生活で学ぶことの方が重要だという場合もあるのかもしれないけれど、そんなものでいいのかなと疑問に感じていたものだ。
あまり深入りすると政治的問題になるし、浅い話で終わらせるものでもないと思うけれども。
私は親の収入をあまり当てにできなかったので、金をもらったり借りたりしなければならなかったから、たまたま感じることができているのだが、そもそも教育が親の収入に依存するような状況は、国家としての姿勢が表れているなとシミジミ感じている。
教育を重要視し優先される国家では、そんな状況は避けなければならないわけだよね。
人材の損失なわけですよ。
子供はさ、親や家庭の状況ってすごい見て気を使うわけね。
本当は進学したくても、親に気を使って言えない状況ってある。
中にはさ、他の兄弟の進学のために自分は中卒や高卒で働くっていう涙のお話もあるじゃない。
それはそれで、コトの価値への気付きを与える重要なことかもしれないし、貴重な人生体験かもしれない、それこそプライスレスな。
でも、国家としてそれでいいの?って話はなくならないでしょ。
これはさ、私もハーバード白熱教室のサンデル教授と意を同じにするところなのだな。
(以下はサンデル教授の言葉ではなく、完全に私の意訳)
例えばハーバードに入るような学生は死ぬほど勉強してきてるわけだから、当然自分の権利を主張するわけですよ。
私は青春を犠牲にして勉強して奨学金とるなりしてハーバード来たんだと。
にも関わらず、家が貧乏な人を優先するとかいう制度あったらおかしいだろと。
でもサンデル先生はいうわけですよ。
いやいや、まてと。
でもさ、あなた「死ぬほど勉強できる環境にいたわけじゃないか」と。
「青春を犠牲にするという選択肢あったよね?」と。
「それを自由っていうんだよ。あなたは自由を活用して機会を得た。それはそれで素晴らしい。」
「じゃ自由ない人どうすんの?ほっとけばいい?生まれや運も才能のうち?」
民主義はさ、多数決だけど、今あなた多数派だからいいけど、逆の立場の人が多数派になったらどうすんの?
ロールズの時に言ったよね。
人がさ、正義や公平について冷静に判断できるのってどういう時なんだっけ?
無知のベールだよ無知のベール。
追い込まれてる人間が正常に判断できるか?
虐げられている人がまともな判断ができるか?
我々が、我々のために、冷静な判断を可能とするために、何が必要だっけか?
自分が良ければそれでいいって通る?
それ自分が追い込まれる立場になってもいえるかな?
仕方がないって。
この世はカオスだからレッセフェール(自由放任主義)がいいっていえるか?
そんな生き方は可能か。
話変っちゃったね・・