goo blog サービス終了のお知らせ 

アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

Gさんのレッスンと虹 🍅 2018年7月7日

2018年07月13日 | レッスン日記


Gさんのレッスン日ですが、もう真夏のような暑さですね。

度々「自転車で来たら?…」と言うのですが、なかなか実現しません。本人は暑がりやだそうですから、行き帰りで具合悪くならないようにと願っていますが…。(せめて帽子を被ったら?)

今日はトマトサラダにピーマンを散らして、野菜スープと一緒に出しましたが、身体の具合はどうでしょうか。🍅

先週は仕事で徹夜もあったそうですから、気をつけて貰いたいですね。


レッスンはまだ初歩といっても大切な所ですから
片手練習をしっかりとやり、そして両手で合わせて行きましょう。

私などは毎日ピアノに触れる事が出来ますが、Gさんは日中に仕事、夜に帰宅してからちょっと練習しようか…という事になるから、音出しの楽しさというのはきっとひとしおではないかと、見ていて思います。

音を楽しんで弾く事が出来るなら、それは(弾く側の態勢として)最高に良い状態と言えるのではないでしょうか。

その良い状態が続くようにと願っています。



ところで、今日のレッスン中には、東の空に虹が出たのです。喋り途中で気がつきましたが。



真っ直ぐの虹でしたが、きっと半円形のどこかの部分だったのでしょう。



見ていると、だんだん消えて行ってしまったので
、ちょうど良い時に見つけたようです。そんなにチャンスは無いから、感謝でした。

Gさんは写真については割りと通なので「望遠レンズが無いから、今は撮らない…」と言っていましたが、さすが言う事が違いますよね。

私はたまにしか出会えない虹ですから、喜んで撮ってインスタにもアップしましたよ。🌈










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生のレッスン 🍹 2018年6月30日

2018年07月03日 | レッスン日記


Gさんに続いて、今度は大学生のレッスンです。

連休や祝日続きだけでなく、実家に度々帰省していた彼女ですが、明日はいよいよ大切なピアノ実技試験日なのです。

今日はその前日。

試験前の最後のレッスンも無事に終わりましたが
、明日は是非ともクリアして欲しいです!

合格発表は8月中に各個人宛に郵送という事です
が、長い間待つのはドキドキですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🍨 2018年6月30日

2018年07月03日 | レッスン日記


先週はGさんに用事があって夕方からのレッスンになりましたが、今日はいつもと同じ時間にレッスン開始です。

なかなか暑くなって来たので、昨夜、コーヒーゼリーを作っておきました。

今更ながらですが、コーヒーゼリーがこんなに簡単に出来るとは知らなかったのです。

家では母がお菓子作りや「美味しい」食事作りなど一切やろうとしないので、まるで本当にゼロからの出発で…

それも母が体調悪くなってから、私が身体に良くて美味しい食事を考え始めたから、今になってコーヒーゼリーなどを作るようになった訳ですが、
今までは材料を買うのも大変でした。

高いからあれ買うな、これも買うなで…。

でも、それも今はちょっと小休止。AさんもGさんもクッキング抜群の人達で、私は恥ずかしいです。



最近は仕事が徹夜だったりしたので、帰宅するなり冷房を入れてバタンキュー状態で、お陰で風邪気味になりました…とGさん。

それは大変ですね。本式に倒れる前に治しておかないといけないです。

帰りがけに暖かいタンポポ茶も飲んで貰いました




色々と大変だったにもかかわらず、ピアノは何とか頑張っています。

無理はしないで良いですが、また来週お待ちしています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🍌 2018年6月9日

2018年06月09日 | レッスン日記


今日は夏日になり、かなり暑いです。☀️

最近はGさんの体調について気をつけていますが
、親元を離れて仕事して1人住まい、しかも同国人ではない…となったら、なかなか食事のメニューまで気をつけてはいられないだろう…と思います。

大した事は出来ないし、また大した事をする気もないけど、少しずつでも体調が良い方に変わるようにと、微力ながら協力を始めています。

私が小さい頃には、親以外に誰かしらが私の為に
…と助けてくれる事があり、当を得た助けは本当に有り難くて、子供心に感謝したものでした。

そして私が生徒達を教え始めてからは、いつの間にか、一人一人の環境にも配慮して何かしら援助するようになりました。…

そういう小さな心配りが大きな結果を生む事は、往々にしてあるものだと思います。


そういう訳で、大したものではありませんが、今日はトマトとバナナと野菜のサラダを。🍅🍌🌿

健康に良い食事をして、ピアノも更に上手になって下さいね!

今日の練習曲は1つ⭕️になり、曲も次に進みます
が、次の曲は「山のぼり」🏞

「山と海、どちらが好きですか?…」という質問に始まって、暫し双方の思い出話が出たりして、今日も楽しくレッスン出来ました。

最後の曲は、クリスマスまで気長に練習する曲ですから、アレンジもだんだん変わるかも知れませんが、これからも頑張って練習しましょう!🎹











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🥫 2018年6月2日

2018年06月02日 | レッスン日記


朝から良いお天気の土曜日です。☀️

レッスン時間までの短かい中でトマトスープが出来るだろうかと思い、母のランチの為にも頑張って作ってみました。

もう根菜類を入れて茹でているのに、母は後から
「キャベツも入れて貰いたい…水菜も」と言い出しました。

結局、入れる物が多すぎて、より大きな鍋に入れ替えなければなりませんでした。

おまけに最後の味付けの時に「豆板醤を入れて…
」と言い出したのには、「はぁ…⁈」


もうそろそろレッスン時間。🥘

Gさんがピンポンして入って来てから更にもう少し時間が掛かってしまいましたが、調理器具も洗って片付け、出来立てのトマトスープを器に入れて…あんまり多すぎてしまったし、Gさんにも手伝って食べて貰いたいです。

先週はトマトサラダ、今日はトマトスープという訳ですが、Gさんはなかなか自分の為には料理しないとAさんに聞いたので。

ピアノ練習と一緒に、少しまともな食生活も目指しましょう! 🥫


そして、今日のスープタイムの話題は、何故か
「死にぞこなった時の話」でした。

どうしてこんな話題になったのか、よく覚えていませんが、確か「今日の聖書箇所」について聞いて、その続きに出て来たのです…

旧約聖書のヨブ記とか、列王記を読んでいるとか
。📖

Gさんの体験談から、神様からの恵みについて色
々と話しましたが、レッスン前に聖書の話が出来たのは良かったと思います。


そして今日の曲。🎹

練習曲はひとつ合格になり、Gさんの教会の曲の方は、私が最後までアレンジを書き込む事が出来たので、これから本腰を入れて練習になります。

また頑張って弾いて行きましょう!























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🥗 2018年5月26日

2018年05月26日 | レッスン日記


今週のブログを見て下さった方々にはお解りと思いますが、昨日に引き続いて今日になり、やっと
レッスンに必要な楽譜が出来ました。

Gさんはいつも通りに到着。

ところで今までGさんに聞いた所に寄ると、大抵は朝ごはん抜きで来るようですから、私も少し考えて、今日はお茶にお菓子ではなく、朝食に近いものを出してみました。

パンと野菜スープ、それにトマトサラダです。🍅
自宅でも健康的な食事を目指して行きましょうね


今日のレッスンでは丸はつきませんでしたが、スラーとブレスを弾き分ける練習は大切なので、頑張りましょう。

新しい曲も楽譜が出来たので、これから取り掛かる事になります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのマンゴーパイ 🥧 2018年5月12日

2018年05月18日 | レッスン日記


土曜日はGさんのレッスン日なのですが、今日は仕事があるという事でお休み。

…という予定でしたが、昨夜、私のiPhoneに不具合が生じたので、お忙しいところを済みませんが
、駅前で少しの時間を頂きました。

Gさんは、Aさんのご主人のTさんと同じ位にパソコンや携帯電話についてご存知だそうですから
、私にとってはそういった意味で近場での頼もしい存在です。

「多分、あんまり時間かからないと思う…」とGさんは言っていましたがその通りで、ちょっとあっち見たりこっち見たりしているうちに理解出来たみたいで…💡…私に説明して下さいました。

きっと私に解らせるという事の方が大変というか
…モゴモゴモゴ。

でも大体は解りましたから、大丈夫。…今度こういう内容が来たら、自分で出来るかどうかは解らないけど。💦

ところで、今日はレッスン無しだというのに、Gさんはまたお菓子を作って、持って来て下さったのでした。

「マンゴーパイですが、お母さんにどうぞと思って」🥧

昨日か今朝、母はまた「何か甘いものは無い?」と言っていたからちょうど良かったですが、まさか今日頂くとは思ってもいませんでした。

感謝します!

今日のお仕事の上にも、神様の恵みがありますように。

また来週のレッスンでお待ちしています。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日のレッスン 🌼 2018年5月11日

2018年05月18日 | レッスン日記


金曜日のレッスンで。

マーガレットの花が咲いて来たので、レッスン後に生徒達をパチリしました。

背景を考えつつ撮るのが少し大変ですが、頑張ってパチリ!

こちらには花の方だけアップしましたが、後で生徒達のご家族にお送りしたら、なかなか好評でした。

ゴールデンウィークに旅行に行って来られた生徒のお母様から頂いた「八つ橋」…

いつもお気遣い頂いて、有難うございます。

母が喜ぶと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日のレッスン、頂き物のミカン 🍊 2018年5月1日

2018年05月05日 | レッスン日記
いつもお祖母様と一緒にレッスンに来ていた小学生ですが、この春から2年生になるので、レッスンも1人で受ける事になりました。

暫く前からこの話は出ていたのですが、やはり直ぐに実現という訳には行かなくて。

私も小さい生徒に対してちぐはぐな対応や、とらえ違いをしなくて済みますように…と願っています。

ところで、今日はこちらまで送り届けて下さったお祖母様からミカンを頂きました。

「お隣さんからお裾分けで頂いたミカンですから
、先生、どうか気になさらないで下さいね…」と仰いながら下さったミカンは、こなつちゃんと言うのだそうです。

私の知っている夏ミカンはオレンジ色ですが、これはレモン色をしていて、いかにも美味しそう。

母も喜ぶと思いますから、今度のランチに使わせて頂きたいと思います。

有難うございました!


ところで、レッスンです。🎹

お祖母様が帰ってしまったら途端に何も話してくれなくなった…なんて事になったら困るなぁ〜と思っていましたが、杞憂でした。

聞いた事にもこちらを向いて答えてくれるし、話の展開もあったので、良かったです。

今まで1年間ずっとお祖母様と3人でお喋りしながらレッスンして来たものね〜。

こうして2人になっても、今まで通りにスルッといつものレッスンに滑り込んで始める事が出来ました。感謝します!

今日は始めにスケッチブックを使ったので、少し長引いてしまい、最後の方でお迎えの連絡を先にして貰いましたが、それでちょうど良かったようでした。

帰りの用意をして、まだ時間が余ったので、お祖母様のお迎えが来るまで外でキャッチボールをしようと誘い、先ほど頂いたミカンと同じ色の黄色のボールを持ち出しました。

今、Mちゃんは自転車乗りにも挑戦していますから、ボール投げも出来たら楽しいね!

ちょうど傍らに咲いていたマーガレットの花と一緒に写真を撮ったり、ボール投げをしたりして、お祖母様がいらっしゃるまでには、ボールを地面に落とさずにキャッチする事が出来るようになりました。(!)

お迎えにいらしたお祖母様も喜んで下さり、Mちゃんも嬉しそうに見受けられて、良かったです。

ゴールデンウィークには楽しいお泊まり会があるそうですが、また次回レッスンで元気にお会いしましょう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン、パルミエパイ 🍪 2018年4月28日

2018年05月04日 | レッスン日記


まるで食べ物リポートみたいになってしまったGさんのレッスン日記。

今日はまさか…と思っていましたが、そのまさかの3回目。

今度はパルミエパイを作って来て下さったのでした。🍪

Gさんにとっては、お菓子や料理なんて大して手前暇かかるものではないようで、レッスンに来る前にパパパパ〜…と?

作ってしまうみたいです。

きっと心の中に煩い事が無いのでしょうね〜、神様が共に居て下さるから。



さて今日のレッスン。

ピアノも進みましたが、今やっているドリルブックは今日で終了しました。

スケール練習も次の曲へと進みます。

良い季節の中、更に練習して行きましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン、チョコレートケーキ 🍫 2018年4月21日

2018年04月23日 | レッスン日記
今日は土曜日。

Gさんのレッスン日ですが、今日はベルの音に応じて始めに出たのは母でした。

私はレッスン室で準備中…そして、先週のバースデーケーキのお礼を言おうと思っていましたが、玄関ホールでGさんと母が話しているのを聞いて
、そんな事はすっかり忘れてしまいました。

Gさん「今日もケーキを作って来ましたから…」


ええ〜〜⁉️ (色付きの大文字で書きたい所ですが
、やり方を知らないもので)

Gさんは器用なので、短かい時間にササッ…と作ってしまうのでしょうね〜。

そういう訳で、今日はチョコレートケーキを頂いてしまったのでした。

何だか本当にレッスン日記ではなく、美味しいもの日記になりそうな感じです。



ビックリしたので、ディスプレイがお粗末でしたが、取り敢えずパチリして…📸

今日のケーキの作り方など聞きながら頂きました


(キッチンで、母は私に「アンタは食べちゃダメよ…」と言われたのですが、そういう訳に行かなくて頂きました。)(笑)

ブラックチョコレートが沢山入っていて、良いお味でした。本当に有難うございました!🍫



今日のレッスンでは、メロディーの歌い方を理解して貰う為に少しヴァイオリンも弾きました。

弦楽器の響きが入ると、曲自体が更に生き生きして来ますから、不思議ですね。

実際、豊かな音色を奏でるようになるまでには、あの手この手を尽くして教えて行かなくてはなりませんから、たとえ拙くても自分でヴァイオリンを弾ける事には感謝です。🎻

まだまだフレーズとブレス練習が続きますが、忍耐を持って頑張りましょう。🎹





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン、バースデーケーキ 🎂 2018年4月14日

2018年04月16日 | レッスン日記


本当は、今週ずっと具合いが悪かったので、自分の誕生日当日にもそれどころでは無く、木曜礼拝には神様の力で引っ張って貰って、行って来たようなものでした。

でもAさんと、Aさんに聞いたGさんが、おめでとうメールでハッピーバースデー🎊を言ってくれて…やはり覚えていてくれる人が居るって良いも
のだな〜…と思いました。

そして写真は、今日のレッスンの朝にGさんが焼いて来てくれたパウンドケーキ。🎂

塩漬けのサクラの花を飾ったパウンドケーキなんて、何だかお洒落ですね。🌸



レッスン日記なのに美味しい物の話ばかりしていて…と思いますが、生徒達についてあまり突っ込んだ話はアップ出来ないですから。…

Gさんについては、今日も幾つかの曲が合格になり、次曲の説明を聞いていましたが、早速取り組んで行く様子。

今週もしっかり練習して下さいね〜。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🍘 2018年4月7日

2018年04月11日 | レッスン日記
昨日は母に付き添いで病院に行きましたが、風が強くてバス待ちもあり、なかなか大変でした。

皆さん、何とかやっているけれど、付き添いのいない高齢者が病院に通うのは、本当に辛い事だろうと思います。

帰宅してから私達はバタンキュー…でした。



さて次の日。

土曜日になり、Gさんのレッスンです。

先週はお休み日だったので、久しぶりという感じ
ですが、その時に香港からGさんに会いに来ていた友人達がまだいらして、明日の夜に帰国するという事なのでした。

写真の手前のお菓子は、その友人達が出国前に買って来てくれた香港土産だそうで、「老婆餅」(ずま餅)と言うのだそうです。

もう一度、パチリ!



Gさんの言うところに寄ると、これは作るのが難しいので、買って来て貰った…という事でした。

Gさんが難しいと言うなんてね〜…。お料理は出来る人なのに。



その友人達がまだいらして、今日は都心の方でランチを一緒にするというので何となくソワソワして…ちょっと集中力に欠けるGさんでしたが、それでもなかなか良いレッスンでした。

また来週にお待ちしています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生のレッスン 🐕 2018年3月20日

2018年03月23日 | レッスン日記


久しぶりの大学生レッスンです。

ブログアップしていなかったのではなくて、本当に久しぶりのレッスンだったのですが、何故かと言うと学校はもう春休みに入り、実家に帰省されていましたから。


4月には就職の為の資格試験(ペーパー)がありますから、それをクリアしないと実技試験としてのピアノ試験も受けられないので、今までレッスンごとに「試験、頑張ってね!」「調子はどう?」…みたいな事を言って来ましたが、内心は心配で


何しろ色々と忙しい生徒なので、本当に勉強しているヒマがあるのかな?…という感じなのです。

今日までの長いレッスン休みの間、時間を有効に使っているかな?…と思っていましたが、彼女はいつものように元気良くやって来ました。

そして「実家で練習がはかどりました…」みたいな事を言うので「じゃ、ちょっと弾いてみて」

聴いてみると、割りとスラスラと弾けるようになっているではありませんか!

練習が捗った理由について、彼女自身が話してくれましたが、笑ってしまいました。

実家には年取った犬がいるそうなのですが、その犬、茶々丸と言うワンちゃんがピアノ練習の時に横について来て、聴いていて…

彼女が練習していて間違えると「フン!」と鼻を鳴らし、出来るとそのまま聴いているそうなのです。(笑)

それなので彼女は、茶々丸が「フン!」と言うと「済みません、間違えました…」と犬に謝り、また練習を続けて、結局、毎回1時間ばかり弾き続けたというのです。(笑)

随分と練習出来たという事ですから、冗談半分に「試験間近になったら、こちらに犬を連れて来たら?」…な〜んて思わず言ってしまいましたが、もちろんその頃にはきちんと弾けているようになっている筈ですからね…(?)



という訳で、今日のレッスンは大笑いの中で進んで行ったのでした。

本当に彼女のお宅の犬、茶々丸に感謝ですね!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🥧 2018年3月10日

2018年03月13日 | レッスン日記
3月は春の兆候があちこちに見られ、暖かくなって来るので嬉しい季節です。🌼

でも花粉症の方々には辛い季節の始まりであり、朝、起き出すのが大変。

こんな時に朝早いレッスンは厳しいですが、やって来たGさんを見ると、あら、こちらもマスク?
…😷

聞いてみると「朝のうちだけ花粉症のような症状が出るので辛いです…」という事でした。

思い掛けない所でお仲間が出来てしまいました。



花粉症の時は身体を温める事、栄養をバランス良く摂って無理はしない事…etc. 気を付けて過ごすと良いですね。

このところ何週間か、仕事の関係で今日もレッスン後に出掛けるGさんですが、ウィークディのうち何回かは練習しているそうですから、ピアノの方もなかなか良い調子で進んでいます。



帰り際、Gさんはこれから仕事に直行するというのに、奥から母が出て来て「ホウレン草は要らない?」と言うのでした。🌿

陽射しが暖かくなったので、一晩で5センチも伸びてしまうから…という事で、誰かに急いで上げないと駄目になってしまう…と心配になったみたいです。

お料理上手なGさん、野菜を貰っても一向に困りませんから(?) 喜んでかどうかは知らないけれども貰ってくれました。

母は「Tさんの所にも持って行ってくれる?」と言い出し、Gさんは「良いですよ」

庭に周って貰い、母がホウレン草を採って洗うのを待ちましたが、その間にちょっと思いついて、その様子を動画に撮ってみました。

私としては、初めての動画です。

後で1人で面白く観ましたが、これをインターネットに載せる気にはなりませんね。

これは関係者だけに意味のある動画ですから、他人には面白くないでしょう。

でもGさんには今度見せてあげたいと思います。
📽


来週は別件の用事ですが、またまた早い時間のレッスンになります。

私も頑張ってこなさなければ…そして、辛い花粉症の季節を乗り越えましょう!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする