goo blog サービス終了のお知らせ 

アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

7月になりました ⛲️ 2025年7月5日(土)

2025年07月05日 | 日記



2025年の夏🏞️

日本は今年で戦後80年になると言われています。

戦争の無かった時代と、戦争を通過した後の時代。

私達日本人は、本当に大変な所から戦後を歩み出して、本来ならある筈の無かった沢山の難関も越えて来ました。



それまで日本国が戦って来たのは、アジア諸国を理不尽な圧力から救い出す為でしたが、そのような勝利の果てに自国を犠牲にしてしまうとは…



それでも理不尽な要求の中、忍耐を持って
歩み続けて来られたこの国の各中枢を担った方々に、心から御礼申し上げたく思います。



戦後、GHQに取り上げられた復刻版を今なら読み直す事が出来ますから、是非ご一読をお勧めします。



今年は日本に災害が起こると、あちこちで
言われていましたが、7月5日の朝、誰からとも無く日本国民1人1人が祈りを捧げたと
聞きました。

今まで宗教的に祈った事も無かった人々が
誰かに何か言われてという訳でもなく、それぞれ心からの思いを祈りとして表したという事は、大変素晴らしいと思います。

日本に於いて、また赴いた地に於いて…。



聖書に「私達の心を注ぎ出して祈れ…」という御言葉がありますが、その様に必要な祈りは突如として人の心を動かし、天の父なる神様の愛に沿えるようにと助けを求めさせるものなのです。

だから、心に祈りの言葉を覚える時があるならば、それを押し殺さずに祈りとして表して下さい。




私事ですが、今日は他にやる事が山ほどあるというのに、この文面を書くまではどうしても心が他に向かず、ぎっちり縛られたようになってしまいました。

7月に入ってからも忙しく、あれもこれもやらなくては…と思いながらも全然進まず状態だったのですが、皆さんもそのような事、ありませんか?…



七転八倒して疲れ果ててしまい、バタンキ
ュー状態になった時、急に視点が開かれるとか…



人生は不思議なものですね。




「神よ。私はあなたを呼び求めました。
あなたは私に答えて下さるからです。

耳を傾けて、私の申し上げる事を聞いて下さい。あなたの奇しい恵みをお示し下さい
立ち向かう者から身を避けて、右の手に来る者を救う方。

私を瞳のように見守り、御翼の陰に私をかくまって下さい。」

(詩篇17:6-8)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月になりました 🌿🌲🌿 2025年5月30日(金)

2025年05月30日 | 日記



5月になりました。🌿🌲🌿

お天気にも恵まれて、色々やっているうちに、ひと月があっという間に過ぎてしまいました…という感じです。



コブシの花から春の花オンパレードですが
、咲いたと思っていると、もう次にバトンが渡されて行きます。

その中でゆっくり見られるなら、感謝な事かも知れないですね。🪴



実は、4月中頃から様々なセミナーを受講していたので、毎日忙しくてブログ更新など出来なかったのですが、お陰で世間の状況を少しは理解する事が出来たかな…と思います。



今、世界の現状は、終末に向かって毎日毎日加速して進んでいる…そういう状態ですね。


世界情勢、爆発的な進化を見せているAI、
日本の状況、様々な事柄の開示とそれに伴って起こって来る動きなど、その中で各個人が己れの弱さを見せられ、悔い改めて謙遜にされて行く…

癒されて、恵みを受けられるように変えられて行く行程の上にあります。



罪人となった人類に対して、神様の愛は遥かに大きく、尊いものです。



神御自身が人類の為に、その全ての罪を身に背負い、十字架の上に犠牲になられた事(贖い)、そして三日後に甦られ、天に上られた事は、神を信じる人々にとって救いなのです。



個人の信仰はその人だけのもの。



この大切なひと時に、誰にも妨げられず、神様の愛を聖書の中から受け取って下さい




「あなたの道を主に委ねよ。主に信頼せよ
。主が成し遂げて下さる。」(詩篇37:5)


🌿🌿🌿🌲🌿🌿🌿🌲🌿🌿🌿🌲🌿🌿🌿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月になりました📗久しぶりの読書 📚 2025年4月11日

2025年05月28日 | 日記



4月になりました。

最近は特に、地震や天災対策で備蓄とか言われていますが、後から後からこれも必要
あれもあった方が良いと言われ…結局、疲れ果てて中途半端になってしまう私なのですが、皆様はいかがですか?

わが家は準備万端に整っています…と言えるような方がおられるなら、こちらこそアドバイス頂きたいです。

これも経済と家族の了解の元で…となるなら、わが家は彼方此方で引っ掛かり、躓き
の毎日なのです。

何とか折り合い良く一致して歩めたら良いのですが…



ところで、ここ何年か前からYouTubeで観ているビデオがあります。

始めは割と静かな雰囲気を探していたので
、これは少し賑やか過ぎるかな…とスルーしていたのですが、そのうち、その楽しそうな家族団欒を、時折お尋ねするようにな
ったのでした。



沢山のお子さんの成長日記という事を含めて、家庭の中でのご自身の気持ちなど綴っておられるので、親しみやすく伺う事が出来て、参考になりました。



次々と色々な展開があったのですが、この4月に日本でエッセイを出版されるという事をお聞きして…

発売になったらちょっと本屋を覗いてみようかな…と思っていましたが、元より本好きの私なので、毎日のYouTube更新毎に本の紹介をされるのを聞きながら、いつの間にか本屋に注文を入れていました。



その頃は忙しい毎日だったので、購入してから暫くは置いたままだったのですが、ある時、手に取ってパラッと見た時、親しみやすい文章に乗せられて、つい何ページか読み進んでしまいました。



自然体で生き生きと書かれているのが魅力的で、人生詰まったように思える時にも上を見続け、御夫婦で共に歩み続けて来られた事は素晴らしいな…と思います。

日本ではなく外国にお住まいで、外国のアイデンティティがあるから、考え方歩み方も先詰まりにならなくて済んだのかな…とも思いますが、色々な関わりの中で人生が好転すれば有り難いですよね。

日本では、その国民性や社会的に閉鎖的な考えによって、低迷状態になってしまう事が多いのでは無いだろうか…と考えてしまいます。多分、家族や地域によって違うのだろうと思いますが…。



初めてのエッセイという事ですが、様々な良い視点を教えて頂き、感謝しています。




「もういいじゃん、私が楽しめば。」
(夫は英国人、6人子持ちアラカン母のエッセイ) 

著者:YouTube Cannel「Lialico  Mama」
  ラスコットエバンス美穂
出版社:KADOKAWA


   ✨✨✨✨✨📚✨✨✨✨✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの弟家族と終末時代について ☕️ 2024年10月18日

2024年10月23日 | 日記



久しぶりにフラワーショップの花をパチリ
しました。

どんな時にも優しい風情で迎えてくれる花達は良いですね。💐



ところで、お互い忙しくて、あまり行き来の無かった弟家族から連絡があり、久しぶりに会いました。

弟は仕事明けなのでゆっくり休んで貰い、義妹とその娘さんがわが家に来られましたが、実は大学4年生の娘さんの仕事が内定
したので、その報告だったのでした。

そういう話のお茶の友として、お菓子の箱を差し入れて下さり、何時間も話に花が咲きました。🥧🧁

こういう話は、既に良い結果が出ているので、安心ですね。

来年4月からの出勤だから、まだ間がありますが、それまでの間も色々準備して過ごした方が良いよ…と言っておきました。

何年か前、長男の方にも同じような事を言いましたが、今はその妹に言っている訳で
…月日の経つのは速いです。

ただ、世の中は更に複雑になっており、物事はこれまでのように同じように進まないのではないか…と懸念しています。

頭脳明晰一点張りでは進めない事態になった時、人はどう対処するのか?…



私は受験期に神様の聖書の言葉に出会ったから今があり、良かったです。

もうかなり前の事になりますが、9.11が起きた時、ちょうど夜10時位で、私がリビングに入って行くと、テレビが速報を流していました。

高い塔の上へ、上へと上って行く人々。
そして地面も見えない程の高さから飛び降りて行く人達…

どういう訳か、黒人の人ばかり…(後で解りましたが、顔が煤で真っ黒だったのでした)あまりに真摯な表情に、ドラマとは思えない…と感じた時、「これは中継です」とアナウンスがありました。

現実の事だったのです!

報道ヘリコプターが飛んでいるなら、何故彼らを助けに降りて行かないのか?…

恐怖に打ち勝てずに、一縷の希望を抱いて飛び降りる人達、飛び降りられずにしがみついている人々…

この人達は皆、エリートなのです。このツインタワーで働く事の出来る人々は頭脳明晰な選ばれた人達です。

それが今、このような状況の中で、なす術が無い。

同じ状況下に置かれたとしても、クリスチ
ャンなら神の守りがあり、永遠のいのちが与えられているから、天国に帰る事が出来る。

でも、ノンクリスチャンはどうなるのでし
ょうか?…

ツインタワーの上で、同じような状況の中で亡くなったとしても、神様を信じている人には神様の守りがあります。

人は皆、肉体において死を迎えますが、イエス•キリストを信じる人は、霊において神によって生きており、次の世にはキリストと共に永遠のいのちの中に生きるのです。

「キリストも一度、罪の為に死なれました
。正しい方が悪い人々の身代わりとなったのです。それは、肉においては死に渡され
、霊においては生かされて、私達を神のみもとに導く為でした。」(第1ペテロ3:18)

現代は終末の時代です。

この時代の限りある時間の中で、聖書を読まれる事を、私は皆さんにお勧めします。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のバースデー 🎂 2024年9月18日

2024年09月30日 | 日記



ピアノおさらい会の次の日は、母のバースデーでした。🎂

何か特別な事をしたという訳でもなく、1日が過ぎましたが、私としてはバースデーランチを作りました。

料理に長時間掛かると段々気分が悪くなって来て、そんな自分に嫌になり…悪循環になりますが、これは大体みんな神経根症の影響であって、私自身の本来の性質では無い。

高年齢に伴う生活の変化は、やはり大変なものがあります。



バースデーランチには思う以上に時間が掛かってしまったので、料理をパチリ出来ませんでした。

母は身体を悪くした事があるので、食べられるものに制限があり、その範囲で料理を作るのは大変で、何とか少ない品を変えて
やり繰りしていますが、飽きてしまわないかと心配になり…そんな中でのメニューは次の通りです。

① 茄子のさっぱり煮🍆
② 豚モモ肉のステーキ🥩
③ グレープフルーツとキウイ、葉物のサラダ🥝
④ 豆腐の冷や奴、梅と鰹節、すりゴマを添えて
⑤ 茄子とカニ蒲鉾、葉物の味噌スープ🥬



この上にデザートもあったら良かったですが、そこまで用意出来ませんでした。

それに母も、甘いものは医者に禁止されているから…と言い、しかし、時には勝手にお菓子を食べているという矛盾した事をしているのでした。💦



とにかくこの日は、いつものようにデイサ
ービスに行き、帰って来てからのランチでしたから、きっと美味しく食べてくれただろうと思いますが、それがこの日、私にとって良かったと思える事でした。

ここまで日々神様に守られて来られた事は
、本当に感謝です!



「主よ。あなたの恵みが私を支えて下さいますように。私の内で、思い煩いが増す時に、あなたの慰めが私のたましいを喜ばせて下さいますように。」(詩篇94:18-19)

   ✨✨✨✨💓✨✨✨✨






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月になりました 🌿 2024年5月24日

2024年05月24日 | 日記



遅ればせながら、5月の記事アップです。
🌿

先月末から、母の運動系デイサービスが始まりました。

新しい所に出掛ける期待感と新しい人と話す事が出来るというワクワク感で、楽しく送迎車に乗って行きましたが、帰宅すると疲れが出たようでした。

暫くぶりだったし、今度のは今までとは違うタイプの運動系だったので。🧘🏼‍♀️

それでも人と会える楽しさがあるし、自転車にも乗らなくなった母には、外に出られる数少ないチャンスなのです。

「着ていく服を用意しなくては…」と言いながら、アレコレと選んでは洗濯しているその心は「ワクワク感」💕

良かったね、ワクワク出来て。

「疲れたから明日は休む…」と言う日はありましたが、これまでの所で休んだ事はまだ無いです。



ところで教会では、5月の始めにある姉妹の昇天式がありました。⛪️

3月には、ある兄姉の結婚式が行われたばかりで、今度は昇天式です。

教会には長くおられた方なので、いつも居るのが当たり前みたいに感じていましたが
、式から数週間経ったある日曜日の朝、今日は何だか遅れそうだ…と思い、その時、この姉妹が心の中で、目の前に浮かんで来て「あぁ、いつもHさんが席の確保をしてくれるから大丈夫…」と思ったのです。

けれども、同時に昇天された事も思い出しました。

そして、Hさんがもう教会には居ない事をはっきり認識して、涙が溢れて来ました。

Hさんには、昔昔のその昔に大変お世話になった事があり、その事も思い出しました
もしかしたら、Hさん自身の思いと私の思いが交錯していたのかも知れませんが、既に天に帰られた方との交流…を感謝します
新井先生がお亡くなりになってからも、何度かありましたが、天に帰られた方々と地上の兄姉とのやり取りが、時には不思議な形で現わされる場合があるようです。

神様に感謝します。💒


「主よ。私を憐れんで下さい。私は一日中
あなたに呼ばわっていますから。

あなたのしもべのたましいを喜ばせて下さい。主よ。私のたましいはあなたを仰いでいますから。

主よ。まことにあなたは慈しみ深く、赦しに富み、あなたを呼び求める全ての者に、恵み豊かであられます。」(詩篇86:3-4)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の様々な事 💝 2024年3月27日

2024年04月05日 | 日記




今日の写真は、今までとは違うカレンダーから。春らしく形作った優しい花々が素敵ですね。💐

わが家にも、このようなひと隅が欲しくなります。✨✨


ところで、自分の3月のカレンダーを振り返ると、色々な事を思い出します。

インドチームのアップをしなければ…と焦
っていたので、まずそれを済ませてから…と思いましたが、その後も結構忙しい毎日が続いていたのでした。



3月1日(金)は、インドチーム出発の日でしたが、金曜礼拝の後の時間を頂いて、次の予選会のビデオ撮影をする事になっていました。

PA設定も問題でしたが、スイッチャーがいないという事が特に心配だったのです。でも礼拝後に助けが見つかったので、感謝でした。

紆余曲折ありましたが、何とかビデオ撮影は出来て…それをまた調整の為に送信して
、そして今度はギガファイル便で別の所に送るという事があり、その過程に於いてまた大変でしたが、何とか無事に済みました
助けて下さった方々に本当に感謝です。💦



翌週3日(日)と10日(日)のインターナショナル礼拝時には、ちょうどインドチームの現地ビデオが配信になり、インターナショナル礼拝は2週続けてそれに合流となりました



翌週4日(月)には、わが家の建て直し後5年目点検があり、また神学校の試験結果発表があり、6日(水)には母の運動プログラムの為に介護施設から職員が説明に来るなど、忙しい日々が続きました。



オーケストラ練習のその後ですが、現在ではK牧師が指導していらして、全体的にスムーズに進み、良かったと思います。



私の仕事の事でセミナーを受け始めましたが、地域や人間関係など、色々と難しい問題があると思います。

先生自身も、色々な点でバランスの取れた経営を学ぶ事が必要なようです。



3月24日(日)には、夜にカリスマ聖会がありました。



残念なのですが、中学生になるので3月でピアノをやめる生徒がいて、最後のレッスン日には、ペダルを付けて弾いた曲を録音してみました。



思いがけなく生徒からのプレゼントを頂きました。有難うございました!

中学生になっても、身体に気をつけて新しい毎日を頑張って下さいね。



そして次の日、調律になりましたが、前日の生徒に間に合わなくて残念です。



グランドピアノはそうでも無かったようですが、アップライトピアノは調整が難しく
、おまけにソフトペダルのフェルトがだいぶ減っていて、取り替えが必要でした。



調律をだいぶ伸ばして来たので、超過料金も掛かり、だいぶ高くなってしまいました
。💦

フェルト交換は、また後日になります。



色々ありますが、わが家の庭では春の兆しが見え始めて、少しずつですが花が咲き出しました。

春ですね!



  
  💐Spring has come!💐

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になりました 💝 2024年3月9日

2024年03月13日 | 日記



3月のカレンダーは、オレンジカラーの薔薇をパチリ!

最初にオレンジが入ると、次の写真は何色が良いかなぁ〜と思案してしまいます。



とても良いお天気!



買い物に行った帰り道で、また自然農園のおじさんにお会いしました。

久しぶりだったけれども、覚えていて下さ
って感謝です!



ちょうどカブの収穫時だったようで「持っていけ!」と言われて、あれよあれよという間に野菜が増えて行きました…。



無農薬のカブに、無農薬のブロッコリーに
無農薬の芽キャベツ。🥦🥬

土が良いから、美味しいのですが、おじさん、いつも有難うございます!


そして帰宅して、門扉脇の椿が相変わらず沢山咲いているのを眺めていたら、そこに
近所のO.Mさんがやって来ました。



一緒に花を眺めたり、また何本か椿を差し上げたりしましたが、今日のO.Mさんは私に海苔を持って来て下さったのでした。

このような味付け海苔は久しぶりなので、この所、遠ざかっていた海苔巻きご飯をまた味わう事が出来ました。

感謝します!



次の写真は、暫く前からカンボジア孤児院より留学で来ているNちゃんと、教会の皆さんとのショットです。

その辺りにいた白黒の服装の人達が選ばれて、パチリ!〜📸



ところで、3月末の白馬キャンプ終了後、次の日から(3月1日〜12日)インドチームが出発しました。✈️

白馬キャンプのビデオをアップしたいのですが、インドチーム派遣中はビデオ作成も進まないみたいなので、また次回のブログでアップしたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月になりました ⛪️ 2024年2月3日〜3月1日

2024年03月06日 | 日記



2月のカレンダー写真は、美しいガーデンアーチから。✨🌿✨

このパーゴラのように、毎日が恵みで満ち溢れ、無理なく喜び、感謝出来る日々が続きますように。



買い物途中に、咲き出した梅の花を見つけました。🌸

清々しく晴れた空の下、マヒワが枝から枝へと飛び歩いています。(Spinus🟰マヒワ)



こちらは、ルビーキクイタダキと言う小鳥だそうですが、青空の中で梅の花の蜜集めに来ていたのでしょうか?…

わが家の辺りでは、この白梅が今年の春の先駆けになりました。



翌週の2月4日(日)は主日礼拝でしたが、5日(月)は毎年恒例の殉教記念聖会が、長崎の西坂の丘、また長崎原爆資料館ホールで行われました。⛪️

今年は大和カルバリチャペルの大川従道師が主講師としていらして下さり、特別な聖会となりました。

長崎エルサレム教会の殉教記念聖会ビデオダイジェスト版は、以下からご覧下さい。


西坂の丘での聖会の後、大きな虹が出ていましたが、リバイバルの始まりを意味する虹として、その後のメッセージの中で語られました。

日本に於いても、そして世界各国に於いて
も、世界の終わりの時のリバイバルが始まったのです。🌈



この日、わが家の辺りでは雪が降り、それも降り始めから積もりそうだったのですが
、一夜明けてみると結構積もっていて、この地方としては大雪になりました。❄️

翌火曜日は火曜礼拝奉仕を頼まれていたのですが、交通機関が遅延又はストップしたので、行く行かないで少々ゴタつきましたが、結局、私は行かない事になったのでした。

割合暖かなお天気が続いていた所に急に大雪になったので、色々な場所で調子が狂った様子でしたね。

こういう時、都市の方は大変です。💦



ところで、1月末にはこのように咲いていたわが家のクリスマスローズですが、2月
中旬には、下の写真のように生き生きとして来ました。🌿





この写真を撮った次の日、17日(土)に弟夫婦が遅ればせながらの年始の挨拶に来てくれました。🍡

年明けはあちらも親戚回りで都合が付かず
、ひと月遅くなったのですが、却ってゆっくり話せて良かったと思います。



そして、先月からやって来たにも関わらず
、遅々として進まなかった次の賛美大会の予選曲のビデオ撮影については、ずっと祈り求めて来ましたが、なかなか叶わず、私の中で悩みの種みたいになってしまっていました。🌱

1回目のビデオ撮影時には、結局、楽譜作りと練習の点でも準備不足と練習不足。
その上、当日はまたこの季節に出て来る花粉症の為、体調悪くなり、キャンセルせざるを得ませんでした。

2回目は、その週の木曜日ですが、最低必要なスイッチャーがいないので…それにまだ練習不足で出来なくて。

今月までの締め切りなのに、一体どうしよう…と思いましたが、2月最後の週は冬の白馬キャンプがあり、木曜日も合流なので
教会堂には機材もない状態で。

一般のビデオ撮影者を頼もうかと、一時、真剣に考えもしましたが、沢山のお金を掛けて一般業者に委託しても、神様の働きに適ったビデオは撮影出来ないのではないか
と思い、準備をしつつ祈り求めて、更に御心に任せていきました。

会堂でビデオ撮影が出来る時間帯は無いかと探していましたが、その頃、思いがけず金曜礼拝の奉仕を頼まれ、その経緯で金曜礼拝後の時間帯を使用する事が出来るようになったので、機材付きの場所と時間が与えられた事について感謝しました。

最後の最後まで祈ってもどうにもならなか
ったのは、PA操作とスイッチャーですが、
当日、早めに余裕を持って金曜礼拝から行くようにしたら、礼拝にも出られてメッセ
ージも改めて聞く事が出来て、良かったのです。

白馬キャンプのメッセージも大変重厚で恵まれましたが、この週は木曜礼拝が無かっ
たので、金曜日にメッセージを頂けたのは私にとって、本当に恵みでした。

礼拝が終わり、担当牧師がインドチームに加わる為に先に出られた後、司会者と2人になりましたが、私の予定を聞くと、手伝いましょうか?と言われるのです。

こんな急な必要に対して思い掛けない助けがすんなりと与えられ、内心、驚きましたが、感謝して準備して行き、スイッチャーだけでなく、画面設定の不足を補って貰ったり、相次ぐ撮り直しや三脚上のスマホの角度や、色々な必要に助けを頂き、何とか無事にビデオ撮影する事が出来ました。

自分で撮影した場合は、時間を合わせる為にどうしても編集者が必要だったのですが
、スイッチャーが入ったので編集は必要なくて済み、そのままギガファイル便を作成する段階に進めました。

このギガファイル便作成も自分では出来ないので作成者が必要だったのですが、担当者が近場にいらしたので、すぐに会えて対応して頂けて、この日のうちにギガファイル便を送信して頂き、期限に間に合う事が出来たのでした。

ここまで来るのに、1つやってはストップし…の連続でしたが、自分の力の無さをつくづく感じ、良い学びになりました。

纏めると、今回提出したビデオは私から見て色々と問題があり、まだ未熟な点が多々ありましたが、撮影と提出が出来た事については感謝しています。

携わって下さった方々に感謝すると共に、心から神様に感謝します!




「しかし私は悩み、痛んでいます。
神よ。御救いが私を高く上げて下さるように。
私は神の御名を歌をもってほめ讃え、神を感謝をもってあがめます。」

(詩篇69:29-30)

  ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月になりました 🌈 2024年1月1日

2024年01月27日 | 日記



1月になりました。🌈

2024年は月曜日が年明けなので、日曜主日礼拝の次の日が特別礼拝という事になり、慌ただしい2日間でした。



特別礼拝メッセージについては、宜しければ以下からご覧下さい。




この日、特別礼拝から帰宅して、夕方は自室にいましたが、そこに地震がやって来ました。

だいぶ緩く、大きく揺らすような感じの地震だったので、震源地は何処だかわからないけれども、大変なのではないかと思っていたら、色々なお知らせが続々と入って来たのでした。

被災地が能登半島とは驚きましたが、続く毎日の被災者の方々の苦難には本当に言葉も無く、お知らせが入った時からただ祈るしかありませんでしたが、ラハイナのような惨劇が許されないように、子供達や人々の拉致、狼藉や人身売買など無いようにと祈りを重ねています。

石川県その他には私達の群れの教会がありますから、震災者本人からの情報と祈りの課題も入り、大変な有様に胸が痛くなる思いがします。

中学生達が他所に避難する事については、ラハイナからあの日、子供達を乗せたバスが戻って来なかった事を聞いていますから
同じような事にならないようにと心配しています。

生活するだけでも大変な重労働であり、皆さん、疲れ切っているという事は無理もないと思いますが、震災が起こった際、直ちに救助に援助を陸海空から為すべき自衛隊や政府プロジェクトは一体何をしているのだろうと思います。

全日空123便の時にも、人命救助というより機密保全などに時間を掛けたという事に思えます。

もちろん個人や災害救助犬の働きもあり、様々な事が益になっているのでしょうが…
また情報としてアップされて来る中には真実でないものもあるでしょう。

そして次の日には、羽田空港での事故が起こってしまいましたが、この件についても
色々な情報が錯綜しています。

色々と祈ったり、情報を把握したりしている中で、今月のブログアップがまたまた遅くなってしまいましたが、一刻も早く安心出来る日常生活が戻りますように。

また、被災者が避難して来たら、食事にも宿泊にも金額が掛かるなんていう事は以ての外で、論外です。災害なのだから、全ての必要は国が負担するべきです。その為の税金や積み立て金でしょう。

日本は日本人の国です。



少し前後しますが、2023年度最後の礼拝の際に、私の知人が来られました。

その前の週、たまたま金曜日にお会いしたO.Mさんという方ですが、「来週の礼拝に行ってみたい」と仰ったからです。

彼女は春頃に近所に引越して来られた方なのですが、直接話す機会が本当に無かったので、いつかお近づきになれたら…と思っていたのでした。

それで、出会い頭にひと言ふた言というのを除いて、お招きしてお話したのは暮れの金曜日だったという訳なのです。

振り返って見れば、ここまで来るのも長か
ったですが、それぞれ忙しい毎日なのですから仕方ありません。

私に近い年齢の方は、近所にはなかなかいないので、私としては嬉しいですが、良いご近所付き合いが出来れば良いと思っています。…

という経緯を経て、その方とわが家のレッスン室でお話している中で教会の話題になり、「来週か再来週、そのインターナショナル礼拝に行ってみたい」と言われたので
私にとっては嬉しいサプライズになったのでした!



午後のインターナショナル礼拝では、新しい11集からの曲を少しずつ加えて、賛美し始めています。

元々、英語曲は少ないので、新曲は本当に嬉しいです!

「Rejoice Always」…





次も新曲の「Glory Glory Lord」…





次は「Holy is the Lord」…



最後の曲は「Jesus」…これも新曲です。



私達の教会では、聖餐式は毎週あります。日毎の罪の赦しを聖餐式を通して受け取って行きましょう。



続いて、感謝の献金の時。



メッセージの時。今日は創世記12:1-2でした。



インターナショナル礼拝の後、英語、フランス語など、外国語が出来る人達が集まって来て、Oさんを交えての話に暫く花が咲きました。

この後の教会の予定としては、年末教会内コンサートだったので、沢山の兄姉が行ったり来たりしていましたが、その中でサウンドチェックなども入り、少し聴く事も出来て、今日のお客様であるOさんも楽しく過ごせたようで、良かったです。

一人一人に神様の導きがある事ですから、Oさんの場合はこの先どのようになるのか
私には解りませんが、今日の時を感謝します!

「神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々の為には、神が全ての事を働かせて益として下さる事を、私達は知っています。」(ローマ8:28)

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近になって思う事 🖼️ 2023年11月7日

2023年11月18日 | 日記




今日のカレンダー写真、私としては可愛くて、何を書く時に使わせて貰おうかな…と思っていました。🦆🪿

多分、クワックワッと鳴きながら、丘を上
がって行くアヒル達に、グリーンのお庭。

楽しい話を出来れば良いな…と思っていたけれども、今日は最近思う事を書きたいと思います。



また自分の事で申し訳ないですが、最近の私は病院ばかり行っている状態で。   

コロナやワクチン関係ではありませんが、一体どうしたのだろう?…と変に思い、振り返ってみて心に浮かぶ事は…

この夏は本当に暑かった!…そして、やはり結構忙しく過ごしていたのです。

それで、何処か無理したのかなぁと思いましたが、やはりそれだけではありません。

父の亡くなった事や建て直し、引越し後の事もあり、改めて、やはり自分で思っていたより疲れていたのだなぁ〜と実感しました。その他色々。

いきなりあちこちの具合いが悪くなり、それも立て続けに来たから大変で、毎週のようにバタバタと病院通いで閉口しました。
行き帰りだけでも疲れてしまって。💦



建て直し時、担当者には「引越し後は、身体が元に戻るまで暫く掛かりますよ…」と聞いてはいたけれど、まさかこんなに掛かるなんて。

私の場合は母と2人きりだから尚更なのですが。

それでも、あの古くて大変だった家を建て替えない訳には、いかなかったのです。



閉口するのは、今までのように練習がなかなか出来ない事。

ピアノを弾く者として、また教える立場として、なかなか練習出来ないとは、どういう事❓…と自分に腹立ちを覚えたり、八つ当たりしてしまったり…

毎日毎日、自分の足りなさばかり思い、情け無い状態でした。

思ったように体力が付いて来ないのは、神経根症の為、気分の悪さは血栓症の為…平安を持って歩みたい!と苛立つ日々が続き
、コロナ禍の為に思うように人と関われなくて閉塞状態になって行く、元々違い過ぎて理解出来にくい母とはぶつかるで、もう大変。



結局、慢性的に疲れているので、傍目には緩慢でぼ〜っとして、サボっているように見えたかも知れませんが、頭の芯から疲れている私自身はそれどころではなく。


写真の熱帯魚達とは、皮膚科の待合室で出会い、パチリしました。🐠

ヒラヒラと泳ぎ回る熱帯魚達は何の心配もなく、涼しそう。🐟

順番を待つ間、写真2枚目の大きな熱帯魚と遊んでいました。

夏の暑い最中、やっと探して行った病院なのですが、帰宅した私に向かって、母は「病院に行ったなんて、嘘なんでしょう?
…他の所に行っていたんじゃないの?」と言うので、この奇想天外な発言によってまた喧嘩が始まり…💦

結局、ピアノ人間はピアノによって救われるという事で、賛美も含めて自分なりに必死に聴き続けた「音」や、人から見れば暇つぶし、でも本人にとっては慰めや癒しになるブログとかYouTubeなどを見たり聴いたりして、世間勉強にもなって、何とか過ごしていますが、他方、教会の祈りの力を感じます。

自分には自分がわからない時というのがあるらしく、他人の見方や話によって解ったり、救われる思いがしたりとか、色々あります。

やはり人との関わりの中で互いに生かされているという事を感じます。

そして人を通して、神様が癒して下さろうとしている事を。

別に孤立しようとは思わないけれども、ふと気付くと立場上1人に近くなっている時
があり…でも神様の教会の中で、今までもきっと何処かで沢山の神様の憐れみを頂き
、沢山の恵みを受けて来たのだなぁ…と思わされます。

だから、ただ感謝!感謝なのですね。

お祈り下さっている皆さんに感謝し、また神様に感謝します!











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日、母のバースデー 🍵 2023年9月18日

2023年09月21日 | 日記



何だか忙しい最近ですが、今年18日は祝日であるだけでなく、教会のクラスもお休みになりました。

それで、母の誕生日(9月18日)にいつもより美味しいランチを作りたいと、昨日は帰り道で助けになりそうなお惣菜を少し手に入れて来たのでした。



途中で期間限定の新しい出店を見つけました。色々な色彩に目を惹かれて、思わず手に取ってみる。…☕️



私の年齢なら興味を持てる食器類であって
も、母の歳には無理みたい。…

別に、母に合わせて私が興味を失くす必要は無いのですが。



当日、キッチンをごった返しながら、いつもより美味しいと思われるランチを作りましたが、いつものように「味が濃いね…」と言われてしまいました。

「いつもの事だからとスルー出来るようになるのは、一体いつの事なのか…」と思いながらの日常が過ぎて行きます。

でも、行き違いしながらの会話の中で、や
っとひと言「今日は敬老の日で、誕生日だからね」(言外に「おめでとう」が入っている)と言うと、母はやっと気がついたようでした。

「ああ、そうだったかね?…今日は敬老の日で…そう言えば私の誕生日なんだね。」

朝からテレビに新聞を見ている癖に、大丈夫なのかな?…と別の心配が頭をもたげて来ますが、それも傍に置いてお湯を沸かしたり、手を動かして…🫖



建て直し後、コロナ禍が始まってしまい、人とは会えない、自転車に乗らなくなったので外にもなかなか出られなくなり、楽しみが減ってしまった母。

やっと新しい家に入れましたが、私も体調不良が続いて、なかなか通常通りに戻れず
、感情的にもトラブルが続いて大変でした
引きずりたく無いと思いながらも、やるべき事が続けて出来ない辛さがいつもあり、人にも解って貰えない辛さもまたありましたが、母は私よりもずっと高齢ですから、多分もっと大変だろうと…

それでも、支えて下さっている神様が居て下さるから…本当に毎日感謝なのです。



ランチ写真は撮らなかったのですが…見た目はいつものお昼ご飯という感じだったから。

でも、やはり味はいつもより良かったから
、作って良かったと思います。🍱


母は私よりずっと高齢だし、戦争経験者。
そういう母の歳に合わせて何もかも気にいるようにするのは難しいです。

人によっては、気持ち良く接する事が出来る親子もあるのでしょうが、わが家の場合はそこまで強要されたら、その経緯で、今度は私の中が壊れてしまいそうで。

話すにしても、少しずつという感じですね



でも感謝しています。

大変な中でも頑張ってやって来てくれた事
。文章などでは表せない色々な事を乗り越えて来た事がある事。

誰でもそうですよね。



感謝します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月になりました 🏞️ 2023年9月9日

2023年09月10日 | 日記



季節は、猛暑で大変だった8月から9月に移りましたが、まだまだこの暑さは続きそうです。

先月はラハイナの災難の事で心痛めた方々が多かったのではないでしょうか。

ハワイには私達の群れの教会があるから、担当牧師は大変な思いをされている事と思います。

ラハイナは山火事などではなく、指向性エネルギー兵器という特別な兵器を使って、スマートシティ建設に邪魔立てする所を一掃したようですが、これはまさしく長崎や広島原爆の形を変えたやり方で、極悪非道です。

スマートシティ予定に入っている地域は、このような攻撃を受ける可能性大のようですから、これからもこのような惨劇が起こり得るという事が考えられます。

インターネット情報にも正否色々あって、本当の事は何なのか、解りにくいですが、情報を中心にするのではなく、祈りつつ見て行くしかありません。

世の中は本当に大変な状況になっており、希望は神、聖書にあるとしか言えませんが
、異端やカルトがありますから、これにも気をつけないといけないですね。









先月のガーデン。🌿

夏の暑い盛りなのに、綺麗に咲いていました。きっと手入れが良いのでしょうね。…



諸用の為に買い物に。🛍️

汗だくで店内に入ると、その涼しいこと、涼しいこと…ひと息つけて有り難いです。



ところで、夏はストレス掛かりやすくなり
、気をつけないといけないと思っていましたが、以前に痛めた肩が酷くなってしまいました。

試験もキャンセルしなくてはならなくなってしまい…家事手伝いも省き…とは言え、省く訳にはいかない事もあるから、それなりにやる訳ですが、通常より時間が掛かっ
て感情的にもなり易く、少し大変な日々が続きました。

今の年齢をひっくり返した歳に、もう一度戻れたらな…と思いますが、そういう訳にも行かず…ただ感謝ですね。

あっちもこっちも色々な問題があって、大変だなぁ〜と思いながらも具合いが悪く、
手につかない状態が続いています。



でも毎日がバースデーであり、🎊

毎日、十字架の救い主が居て下さるから、感謝なのです。




「わたしは、彼らのため、わたし自身を聖め別ちます。彼ら自身も真理によって聖め別たれるためです。」(ヨハネ17:19)


   ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月になりました 🍹 2023年8月5日

2023年08月25日 | 日記





8月になりました。🍹

写真はカレンダーから掲載させて頂いていますが、今月のもお気に入りのひと綴りで
、神様からの恵みが溢れる月になりますようにと願います。✨


さて夏に近づき、暑さが増す中で、広島と長崎原爆の事、JAL123便の事を思いますが、今年はどのような歩みになるのでしょうか。

この夏はまた台風被害が酷く、その進路に当たってしまった地域は大変で、復興が急がれますが、そういう現場状況を始めの時だけでなく、後の経過報告も伝えて頂きたいです。

情報を正しく、ありのままの現場を伝える方々が増えて下さいますように…と願います。…🌀



ところで、私達の教会では日曜礼拝だけでなく、毎日礼拝もやっています。

8月の1週目は、金曜礼拝奉仕も依頼されたので、行って来ました。



今日のメッセンジャーはSさんで、明るい話し方が印象的で良かったです。🎯

木曜礼拝でもお馴染みのTさんもいらして
、またまたブログアップその他でお忙しくされていました。



また、この週は友人のバースデーだったのですが、ちょうど台風の大雨に当たってしまい、色々あって、遅くなってからの郵送になりました。

私の住まい地域での暑さと言ったら…まぁ
日本全国何処でも同じと思いますが、青色の服を着るとか、青い色の何かを身に付けるとか、そうでもして気を紛らわせてやり過ごす事が必要かも…と思える程の暑さで
…本当に参りそうになりました。

水分を摂り過ぎると汗だくになりますし、摂らなさ過ぎも良くないし…💦

でもクリスチャンとしては、この暑さも感謝して行こう!です。

そんな中、通り掛かりに見つけた青色のブレスレットを購入しましたが、暑い中でこのブルー色を眺めたり、ひんやりしている青い石に触れていると、暑さも少し和らぐように感じて、助かりました。💎

ちょうど友人のプレゼントを探していたので、同じ品を包んで貰い、それからまた少し遅れましたがカードを書き、やっと送る事が出来たのでした!

なかなか早く進まず、遅くなってしまいましたが、メールで返信頂き、喜んで貰えた事が解って、感謝でした。



上は別のカード写真ですが、このブログを書くためにパチリしました。♪

この1年間も、私達の上に、良き恵みと祝福が豊かにありますよう、お祈りします。


本当に、毎日毎日が誰かのバースデー🎂…
皆様一人ひとりにとって素晴らしい恵みが
、日々与えられますように。🎵




「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。全ての事について、感謝しなさい。
これがキリスト•イエスにあって神があなた方に望んでおられる事です。」

(第1テサロニケ5:16-18)


✨✨✨💎✨✨✨💎✨✨✨💎✨✨✨












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月になりました 🌿 2023年7月20日

2023年07月28日 | 日記




7月になりました。

暫く前から暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、駅のベンチに座る際に、側にあったアスファルトが少し柔らかく感じられましたが、道も溶けるような暑さという事です
ね。🫠

連日のこの暑さ、ちょっと怖いですが、人間が溶け出さないようお願いします。

わが家の庭もカンカン照りの為、母は弱い植物に覆いを被せて、日焼けのみならず枯渇から守ろうとしています。

この暑さでは、人間もシェスタ(長い休憩)が必要ですよね。🏕️



ところで7月の教会予定としては、夏の白馬キャンプがあります。🏞️

私も今年は行きたいと思い、交渉しましたが、色々あってオンラインで参加になりました。



今回はマーベラスライトも夏の賛美大会本選に参加するし、私もこのままでは嫌なので、公園賛美に行って来ました。⛲️

この暑さにも関わらず、子供達は元気ですね。水場は子供達でいっぱいで、はしゃぎ声が公園中に響いていました。



そして辺りはうるさい程のセミの声〜⚡️



この後に予定があったので曲数は少なかったですが、賛美している中で神様を心から礼拝出来て、良かったと思います。



夏の暑さの中、咲いていた花達。



賛美の時を感謝します!



違う町の公園では、また別の花々が咲いていて、お母さんや子供達、疲れたおじさん達の憩いの場になっています。



アガパンサスが咲いていましたが、この薄紫色で涼しさを感じます。💎



百合の花?…



この色も涼しそう〜🌿



下の場所は公園とは離れているのですが、今度工事が入るそうで、立て看板がありました。↓

こんなに静かで緑豊かな土地に要らない建物が建つなんて、馬鹿な事はやめてよねと言いたいです。



市民にも貸し出している野菜畑なのに、それに日本は自給率がとても低いのに、このような整えられた良い畑をどんどん潰してしまったら、これからどうしていったら良いのでしょうか?…



確かに色々な事について祈る事、感謝する事、賛美する事を為す時ですね。



最近のインターナショナル礼拝での賛美。





白馬キャンプ前のオーケストラ練習。

オーケストラも白馬キャンプでセミナーをしますから、全国各地からの参加者があります。

細かい調整をして、白馬キャンプに臨みます。



最後に、白馬キャンプ当日にマーベラスライトから送って来た写真がこちら。

みんな上手く歌えたみたいです。🎵



更に祈り、感謝に賛美を強めて行きましょう!

神様に感謝します!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする