goo blog サービス終了のお知らせ 

アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

Gさんのレッスン 🎹 2018年3月3日

2018年03月05日 | レッスン日記


3月に入って最初のGさんレッスン。

今日もとても良いお天気で気分良い筈…ですが、Gさんは朝型花粉症、私も春先花粉症で今年も辛
〜い時期の到来です。

💦💦💦

さて、今日はバレンタインの残りのチョコを出しました。🍫

先月、生徒関係から頂いて、大切に大切に取っておいたチョコレートでしたが、いい加減に食べてしまわないと時期外れになってしまいますから。

中身はこんな感じ。💗



朝からチョコレートみたいな甘いものを食べていては本当はいけないのでしょうが、今日は仕方ないから、Gさん、後で野菜でも沢山食べておいて下さいね。🥦…

…というような事を前置きして、レッスンに入ります。🎹

仕事関係の試験が間近に迫っているにもかかわらず、Gさんの練習はなかなか捗っているみたいで
、スラーとブレスの箇所が出て来る曲をクリアして行きます。

もちろん頭の中はフル回転しているのでしょうが
…。

お陰で、今日は1冊目の曲集を終える事が出来ました! 💮



次は2冊目に入りましたが、説明して片手ずつひと通り弾いてみました。

試験が終わったら、また頑張って弾いて行きましょう!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🦔 2018年2月24日

2018年02月25日 | レッスン日記
昨夜遅くにGさんから連絡があり、これから3週間はいつもより1時間早くレッスンする事になりました。

仕事の研修みたいなものがあり、その為に休む分を休日出勤して補充しなければならなくなったという訳です。

幼稚園児が来ていた時にもたまにこういう事がありましたが、割りとキツイのですよね、コレ。

もっと早起きしなさいよ…と神様に言われているような気もしますが…。🍀



Gさんが来られ、ちょっと座ってティータイム&くつろぎタイムを過ごしていた時に、上記の研修について更にお聞きする事が出来ました。

一般企業でも、社内研修や社内テストがあると聞いた事がありますが、Gさんも大変ですね〜。

🍀🦔🍀

さて、今日は早めにレッスンに入りましたが、レガートとブレスが沢山出て来る所では、やはり間違いが多くなってしまいますね。

弾きながら間違えてしまう所、Gさん自身も笑ってしまうという感じですが、ピアノを弾くには頭も指も使わなくてはね〜。

今週はあまり時間が無いかも知れませんが、研修の息抜きタイムにでも弾いてみましょう。

自分でもわからないうちに上手になって行くでしょう。〜🎶〜
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコその後 🍫 2018年2月21日

2018年02月21日 | レッスン日記
毎年そうなのですが、先週のレッスンでバレンタインチョコ🍫の話が出たので、今週は「その後、どうなったの?」と聞こうと思っていました。

いつもお祖母様と一緒に来られる小1の生徒は、先週「パパに上げるんだ!」と張り切っていましたが、今日は私から聞くまでそんな話題も出なくて「あれ、どうしたのかな?…」と思っていたら
、お祖母様が説明して下さいました。

「パパは、この間の健康診断の結果、糖分を控えないといけなくなったから、甘いものは要らない
と言われて、チョコレートは上げられなくなっちゃったのです…」

学校ではまだ1年生なので、そんな話がクラスメイトの中では出て来ないそうですし…

「だから家ではバレンタインは何もしませんでした、先生」と言われ、ちょっとビックリしました


「まぁ、あんなに楽しみにしていたのに、それは残念でしたね〜💦」云々。

だからという訳ではないけれど、目の前に既に用意してあったチョコレート🍫

私が「2つずつどうぞ」と勧めると喜ばれましたが、お祖母様が遠慮されて1粒ずつ2人で頂いて下さいました。



今日のレッスンでは、先週の続きの曲と、次の新しい曲を私が手直しして楽譜を書き足したものを練習しました。

大曲を短くしてあっても、曲の存在感は減らないですね。

あまり疲れないように練習して行きましょう。

🍫🍫🍫

さて、次の小5の生徒はバレンタインチョコの話をしてくれました。

学校では公の場では交換してはいけないと言われたそうなので、帰ってからまた友チョコ交換の為に集まったとかで、1人で21人分を配ったら、お返しが同じ数だけ来る訳で…

姉妹3人だから、みんなで友チョコ上げたら…

「家の中はチョコレートだらけだね!」と言ったら、そういう事らしいですが、「チョコレート、好きだから…」と返事が返って来ました。

目の前の生徒はちょっと顔がふっくらしたみたいですが、あんまり太らないでよ〜?…と思います


今日のレッスンもきっちりと。

アラベスクは最終的な注意に入りましたから、あともう少しですね!

来週までまた頑張って練習して来て下さいね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🍫 2018年2月17日

2018年02月18日 | レッスン日記


今日はGさんのレッスン日。


少し遅れて来たGさんが入って来ると…

私は「こんにちは〜」…Gさんは「おはようございます〜」と、それぞれ違う挨拶を。

何度もこの繰り返しをしていますが、朝の10時だとまだ「おはようございます」ですよね、普通。

でも私にとっては、たった週1のレッスンなので
、まだそこまで砕けた感覚になれなくて、つい「
こんにちは」になってしまい…

そして「こんにちは」と言ってしまってから「ああ、違った…」と思うのでした。


バレンタインディは過ぎましたが、私はこれから生徒レッスンの時に使うので、今朝初めてチョコレートの箱を開けました。🍫

朝からチョコレートなんて、本当は身体に良くないでしょうが、まぁ少しだけ。…

チョコレートの箱を開けると、ローマの街並みを思い出す…ローマ上空を飛行機で飛んでいた時に見ましたが、本当にそっくりです。🗺



さて、今日もレッスンです。

暫く前に「実際に指を動かして練習する事が必要ですよ…」と言ってありましたが、これまでのところGさんは飲み込みも早くて、練習もほぼ毎日のようにやっているらしく、トントン拍子に先に進んでいます。

今日も幾つかの曲に⭕️が付いて、先の曲の説明に思ったより時間が掛かってしまいましたが、嬉しいですね。

音階練習も進み、今はDmajorを練習しています。

右手と左手、指替えする所が違うので、それが難しい…💦



音階位なら…と私がヴァイオリンで弾いてみて、それが結構スラスラと聴こえたので、Gさんもヴァイオリンを弾きたくなったようです…

「私も弾いてみて良いですか?…」と言って来ました。



全音と半音の関係は理解したようですが、そんなに早く上手に弾ける訳もなく…

やはりピアノの方がラクだ…と思ったようです。



そろそろ曲集も次のテキストに入りますが、慌てないで練習して来て下さいね。

それでは、また来週!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインディとレッスン 🍪 2018年2月13〜14日

2018年02月17日 | レッスン日記


今日は割りと暖かなレッスン日。

バレンタイン1日前ですが「明日は小学1年生でも友チョコ上げるの?」…なんて聞きながら、レッスン開始です。

初めてのお子さんだと何もかもが初めての経験で
、ご家族の方々も新鮮で楽しいようですね。

今日のレッスンではメリーウィドーワルツを弾いたので、またまたヴァイオリンも入れてデュエットしてみました。

ピアノだとなかなかクレッシェンドがつきにくい箇所がありますが、何とか盛り上がりを持って弾いて貰いたいですね。…



次の日はバレンタインディ。💐

ちょっとお客様がいらしたので、ケーキやイチゴをお出ししました。



クッキーも。🍪



来られた時に青いバラのチョコレートを差し上げましたが、帰り際には赤いバラのチョコレートを頂いてしまいました。🍫



それからレッスン時間になりましたが、この日の生徒は今年も私に友チョコを持って来て下さいました。🍰

彼女の手作りなので、パチリと記念写真も撮りましたが、私の出したクッキーと一緒になっていますね…。



拡大写真を1枚パチリ!🐻

今年も全部で21個位を友チョコとして上げたそうですが、スゴイですね!

毎年のように私までお相伴に預かっていますが、有難うございます!



バレンタインシーズンですが、もちろんレッスンもきっちりやっています。🎹

みんな風邪ひかないでね。また来週のレッスンでお待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスンとアップルパイ、その他 🥧 2018年2月3日

2018年02月07日 | レッスン日記
昨日のレッスンは、みんな色々な理由でお休みになりました。

小学校でもインフルエンザが流行っているのですが、学級閉鎖にするかどうか迷うような微妙な線なので、結局、毎日登校が続いているそうです。

インフルエンザに罹っているのか、それとも風邪なのか?…でも、今の時期なら全部まとめてインフルエンザ休みにしても良いのではないでしょうか?…という事を、小さい生徒の保護者にお聞きしました。

本当に毎朝毎朝、困りますよね〜。



ところで、今日もGさんは元気にレッスンにやって来ました。

仕事で帰りが遅くなるのに、朝は早く起きられるなんて、本当に若いのですね〜。

レッスンに来る前に公園でジョギングして来る事もあるそうですから、眠気はバッチリ覚めている訳で、今日も基本練習に曲練習…頑張りました!


話は違うのですが、火曜日の生徒からリンゴのお菓子を頂きました。🍏

彼女は度々実家に帰るので、現地のお土産を時々頂く事があります。



それから今日はレッスンの後で、Gさんとアップルパイを焼きました。🍎

本当のところは、家のオープンを使おうとすると
煙が出るので、何とか見て貰いたかったのですが
、予熱して行くと出るわ出るわ、煙がモクモクと
〜一体どうして?…

結局わからないので、トースターで焼く事になり
、思ったより時間がかかってしまいましたが、パイは出来ました。



クリーム系が欲しいと言われましたが無いので、
バナナとヨーグルトで代用して、添えました。

Aさんと違う所は、端をフォークで押さえてから
、回りに少し砂糖をパラパラするのがGさん、しないのがAさん。

どちらも美味しいのには変わりありませんが。

生地が余ったので、タマネギ入りツナのパイも作りました。左側のがそうです。



今日の御言葉は、詩篇18:28でした。

神様に感謝します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🎹 2018年1月27日

2018年02月02日 | レッスン日記
今日はGさんのレッスン日。

この時間、一昨年までは幼稚園生が来ていましたが、今は大人のレッスン日になっているというのは何か不思議だな…と思います。

まぁ何にせよ、明るい光の中でレッスン出来るのは有り難い事ですね。気持ちも良い方に向かいますから。



テキストは2巻に入り、本当に初歩ですが、ブレスとレガートの弾きこなしに奮闘しているGさんです。🎹

大切なところですから、一歩一歩頑張って下さいね〜。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の色々レッスン ❄️ 2018年1月23日

2018年01月31日 | レッスン日記


今日はこれから小学生のレッスン。

大雪が降った次の日なので、ここまで来るのもさすがに寒いかなと思い、これから温かい飲み物を用意するところです。

それに今日はiPadでオーケストラを聴いて貰うつもりなので、みんなで少しお話も出来たら…と思います。

時間になってやって来た生徒とお祖母様。…さすがにちょっと寒かったみたいで、紅茶を喜んでくれました。

そして、一緒に今日のレッスン予定の曲をオーケストラで聴きましたが、やはり印象深かったようです。〜🎶〜

ブラームスの交響曲第1番の第4楽章。🏞

沢山の弦楽器の響きが重厚な雰囲気を醸し出しています。

今日はこの曲の最後のレッスンになるので、生徒がメロディーを弾く時に、私も拙いながら下パートをヴァイオリンで一緒に弾いてみました。

生徒自身には、まだ小さいからこの曲の魅力はよくわかっていない感じでしたが、それでも一生懸命に聴こうとし、弾いてくれました。

お祖母様の方がより味わい深く聴いて頂けたようですが、こういった曲は年齢を重ねるごとに意味深長に感じるものですよね。



そして、今日の最後は大学生のレッスンです。

資格試験の為にピアノも必要なのですが、いよいよ次のペーパー試験が迫っていて、それを終えたらピアノの試験が控えているので、頑張って行きましょう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン、予選会の最終練習 🍪 2018年1月20日

2018年01月24日 | レッスン日記


今日は土曜日で、Gさんのレッスン日。☀️

明日は大丈夫のようですが、来週始めは雪の予報です。❄️

これまでずっと良いお天気続きでしたから、いきなり雪⁉︎…という感じですね。


さてGさんのレッスンですが、早くもテキスト1冊目を完了して、今日は2冊目に入りました。

まだまだ覚えきれていなくて、注意が前戻りしたりしますが、三歩進んで二歩下がるみたいに確実に前へ進んでいます。

練習は単純な事の繰り返し。片手ずつ弾いて、両手で弾いて…でも音をよく聴いて弾けば楽しいですよ。

それぞれ弾く意味合いというのは違うと思うけど
、Gさんは何を大切に考えて弾いているのかな?
…今度、聞いてみたいです。

ところで、初歩というのは一番大切なところ。

本当はもっとゆっくり、じっくりと教えたいですが、大人の方は練習出来る時間も限られていますから、適当な所で次に進んでいます。

でもレッスン中に、この生徒にとって今が一番良い時で大切な時なのだなぁ…と、しみじみ思います。

私が小さい時に、また色々な年齢の時に、親身になって教えて下さった先生方…有難うございました!

目の前にいるGさんは、そんな私の思いなど何ひとつ知らず、ただ音符を追いかけて弾いていますが、あなたの人生の中で音楽を習うという事がどのような意味をもたらして行くのか、私としては先が楽しみです。



さてレッスン終了後、Gさんはお国の讃美歌を弾いてくれました。

五線紙の楽譜が出来れば私にもメロディーが解りますが、これではさっぱり解りませんね。

でも、いつか伴奏も入れて弾けるようになれますように。頑張りましょう!



ところで、私は明日が予選会なのですが、タイム合わせがまだなので、レッスン後にちょっと手伝って頂きましたが…

時計の所からタイムが計れる事を教えて貰ったのでした。⏱

でもせっかくだから…と計って貰うと、まだまだ残り時間があり、安心しました〜。

「間に合うようなら予選会に行って、聴いてみたいです…」と言うので、もしかしたら明日は私のお客さんが来てくれるのかな?…

まだ未定ですが、感謝します!

疲れが溜まっていますが、今日はもう一度アレンジの見直しをして、最後の詰めをして明日に備えます。

ハレルヤ!






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🐰 2018年1月13日

2018年01月19日 | レッスン日記


今日も良いお天気。☀️

朝早いうちにレッスン出来るのは気持ち良いものですね。

Tさんと2人で、又はTさん次男のS君と駅前公園にひと走りしてからレッスンに来られるGさんですが、朝から沢山運動して、頭スッキリ状態でしょうか。

先日、Aさんに頂いた携帯ストラップを見てもらいましたが、なかなか綺麗でしょう?

中に写真が入るようになっていますが、御言葉も書いてありますよ。



Gさんは何かの話のついでに、ゲームセンターで
こ〜んなに大きなウサギのぬいぐるみを当てて、家に持って帰って来た話をしてくれました。

「そんなに長くて大きいウサギを持って帰るなんて、道中恥ずかしくなかったの?」と聞くと、「それは恥ずかしかったですが、誰かに上げるとか、何か役に立つと思うので、頑張って持って帰って来ました…」という事でした。

クリスマス会でも、私の生徒達にぬいぐるみのお土産を下さいましたものね。

みんなキャーキャー喜んでいましたが…最後に「また来年も来る?」と聞かれていましたっけ。

また都合がついて、クリスマス会に参加出来るようなら、よろしくお願いします。

今度は何の曲を弾けるようになるでしょうね?…
張り切って練習して下さいね〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年始の頂きもの 🍓 2018年1月9日

2018年01月18日 | レッスン日記
今年度のレッスンは先週から始まっていますが、火曜日の生徒は今日からです。

ちょうど学校が始まる日でもあり、子供達にとっては今日がホントの新学期、そしてピアノ教室の始まりも今日という訳です。

私がこの子たちの頃には、1月1日のお正月や3学期の始まりというのは、何か厳粛な感じがしたものですが、今の子供達はどうなのでしょうか。

さて、火曜日の始めの生徒は小学1年生の女の子


いつものようにお祖母様と一緒に来られましたが
、ちょうど母も出て来たので、みんなで一緒に新年のご挨拶を。

御年輩の方々の、厳粛な雰囲気を醸し出してのご挨拶は久しぶりです。

玄関先でしたが、お年始にとイチゴを頂きました
。🍓

こんなに立派で大きなイチゴは久しぶりで、母は大層喜び、毎日少しずつ自然の栄養豊かな恵みを
頂いています。

母が喜んで食べるものを私は自然に遠慮するようになってしまいましたが、病気せずに元気でいて欲しいものです。

生徒の方ですが、お正月休みは毎日楽しく過ごした様子ですが、練習もそこそこやって来たので、また気持ちも新たに今年も頑張りましょう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン、オーディオの片付けとランチ 💽 2018年1月6日

2018年01月08日 | レッスン日記
GさんはT&Aさんの知人です。

昨年の秋、ピアノを習う為に紹介された時、Aさんは「何かお手伝いの必要な事があったら、どうぞ彼を使って下さい」と言っていましたが、その時は初対面なのに随分な事言うなぁ…と思ったものでした。

Aさんは主婦としてバリバリ熟す人ですし、GさんはAさんより年下です。

もちろん私よりもずっと年下という訳で。

でも何ヶ月かレッスンして来て、クリスマス会にも参加している様子を見て、何かお手伝いをする事はこの人にとって、何か良い意味があるのかも知れない…と思うようになりました。

また実際、私には手伝ってくれる人が必要ですし


母と2人になってから、やらなくてはならない事をとにかくやって来ましたが、自分の手に負えない事やわからない事が出て来る訳で…

どうしようかな〜と二の足踏んだりしていましたが、昨夜遅くに思いついて「レッスン室のオーディオ関係の整理をしたいから、手伝って貰いたいのですが…」と連絡すると、「はい。わかりました。」と返信がありました。

1人で始めるとやたら時間がかかるし、配線関係が分からなくなったりしないか…と心配だったのです。



翌朝、レッスン時間を少し過ぎた頃、ピンポーン
…とベルが鳴り、Gさんがやって来ました。

この頃、聞くようにしているのですが「今朝は朝ごはん、食べて来たの?」…🍲

又は「何を食べて来た?」…🥪

時には「お菓子を食べて来ました」なんて言いますからね。

今日は「プリンを食べて来ました…🍮」と言うので、エビのスープを出してみて、自分でも味見してみたら…こりゃ、お菓子と一緒に飲むものじゃないわ…と思ったので、2杯目は紅茶を入れて、やっと落ち着きました。

少し雑談をして、さてレッスンです。🎼

始めに音楽理論の優しい版、ドリルブックをやっているので、鉛筆と消しゴム出して…

大人は理解が早いから、変な勘違いが無ければ割りとスムーズに行きます。

次にピアノレッスン。🎹

今のうちは頭の理解で弾いて間に合うかも知れないけど、じきに追いつかなくなるから、きちんと指を動かして練習して下さいね。…



レッスンって雑談とか、ちょっと聞いたり話したりした事が実は大事なヒントになった…という事が往々にしてあるものですが、今日はレッスン後に彼が勝手に弾き出した曲について、指使いを決めて書き込み、練習すれば上達が早い…という話になりました。

あまり一度にアレもコレもとやり過ぎない事…などなど。

ピアノの練習で大切なのは、自分の現状を知ること、そして色々な意味での自己管理をしっかりする事…と思います。

音をよく聴いて、楽しむこと。

これは大切ですね。



さて、いよいよ片付けに入ります。

使っていないオーディオの配線を外して、古いスピーカーを退けて…掃除機をかけたり、拭いたり
剥がしたり…色々やる事ありますね。

1人だとウンザリする所ですけど、2人なら持ち上げておいて引っ張り出すとか、入れるとか出来るし、感謝感謝です。

結構時間がかかったと思いましたが、それほどでもなく、ひと段落ついたので、お礼にランチを食べて行って貰う事にしました。

古い家のキッチンを見ても、別に驚くような人ではないだろうと思ったので、気分転換の為にもキッチンに一緒に連れて行ったら、案の定何も言いません。良かった〜。(笑)

母は私達が片付けを始めた時にちらっと見て、察していたので、キッチンに来たGさんにお礼を言っていました。

私はひたすらタマネギを切って…今日は焼きそばを作るのです。

母と話し終わったGさん、レンジの方にやって来て「何か手伝いましょうか?」と聞くのですが…

(何か手伝うってね、今まで手伝って貰っていたじゃないの…)

タマネギをトントンしながら思う私でしたが、Gさんは勝手に何かし始めました。

そう言えばGさんは料理上手なのですよね。

私が切った野菜を塩と胡椒で炒めて、皿に取り、タマネギも肉もキノコもそうしました。

油は多くもなく少なくもない、ちょうど良い分量で。

フライパンを動かすのも、慣れた人のやり方だね
〜…と、感心してチラ見する私。

再び具を合わせて、焼きそばを入れて炒め、(水も少し入れる) お皿に盛ってから更に見映え良く手を加えるGさん。

ただの焼きそばが、美味しい美味しい焼きそばに変身してしまったのでした。🍝

母も一緒に座って、3人でランチです。

こんな事はT&Aさん以来?…

みんなで食べると美味しいものです。ケンカもしないで食べるのは良いですね。

まだバタバタしている私を尻目に、Gさんは母に「お祈りしてから食べましょう…」と言い、短くお祈りしてから一緒に食べ始めました。

感謝します!

久しぶりの和やかな食卓を囲んで、話が進みましたが、Gさん、今日は本当に有難うございました


神様に感謝します。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のレッスンとチーズケーキ 🧀 2017年12月23日

2018年01月02日 | レッスン日記
昨日は帰りも遅くなり、家に帰ってやっと落ち着いたのは夜中の1時前でした。

家では夜に洗濯してしまうので、帰ってからひと段落つくまで少し時間がかかってしまいますが、その代わり朝が楽になります。

さて、やはり疲れて起きた今朝ですが、今日のレッスンは午後からです。自分の疲れを見越して変更して貰いましたので、助かりました。

ところで、今日の生徒のGさんがチーズケーキを焼いて持って来て下さいました。







いつか母に「チーズケーキは好きですか?」と聞いていましたが、それが今日実現したという事ですね。

16日のクリスマス会には沢山のケーキを焼いて来て下さったのに、今日もまた作って来て下さるなんて…本当に有難うございました!

焼き立てのフワフワを切り分けて頂きます。



そう言えば、昨日、私はコンサートで家を空けていましたが、レッスンでは無いのにわざわざやって来てプレゼントを届けてくれた生徒がありました。

開けてみると、中身はタオル。

今、タオルが必要な所だったので、早速使わせて頂きます。有難うございました!



今日はGさんだけでなく、他にも生徒がありましたが、皆さん熱心に取り組んでいるみたいで大変良いと思います。

その調子で練習して行きましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生のレッスン 🎨 2017年12月13日

2017年12月20日 | レッスン日記
久しぶりの大学生レッスンアップです。

まだ3年生ですが、就職や資格試験、又は大学院への進学など色々な道を考えながらの毎日であり
、今現在の授業もかなり詰まっていて、側から見ても大変だなぁ〜…と思います。

バイトもしていますし、あまりに忙しいので時々身体を壊しはしないかと心配になり…こちらの気分はまるでお母さん…? 👩‍👧

私のピアノの先生達は、殆どの方が気遣い上手だったので、私は必要な守りを沢山受けて成長する事が出来ましたが、そういう訳で私も知らず知らずのうちに生徒達に気遣いを持って対応しているみたいです。

ピアノを教えるというのは、実際、様々な要素が必要なものだな…と我ながら思います。

という訳で、今日も生徒から色々な話を聞いて一緒に考える日々ですが、最適な道が開かれたら良いですね!

これからのピアノ曲は実践的な曲の練習が本格化して行きますが、身体を壊さないようにして頑張って下さいね!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🥜 2017年12月9日

2017年12月18日 | レッスン日記
今日は土曜日で、Gさんのレッスンがあります。

以前、この時間は幼稚園児がその親御さんと来ていましたが、引越しで空きました。

けれども、また同じ時間帯にレッスンが入ったので、私はゆっくり寝て居られなくなったという訳です。(笑)

実は最近、疲れが溜まっていまして…ゆっくりして居たいというのは、あながち冗談ではなかったりして…etc.

でもGさんは大真面目、かつ大張り切りでレッスンに来られるので、私も気を引き締めてお迎えするのです。

ここまでは少し距離があり、歩いて来られるので
、お茶を飲みながら今日の御言葉探し。📖

今日は詩篇133:1ですか。



お茶の友は、おせんべいです。🍘



来週はいよいよクリスマスの集い🎄になるので、今日が本番前のレッスンになります。

来週に備えて、色々と詰めを入れ…後は自分で練習しておいて下さいね。

それから、来週の会にはケーキを焼いて来て下さるそうですよ。Gさんはお料理上手なのです。

それでは、来週のクリスマスの集い🎄でお待ちしています!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする