粗忽な夕べの想い

落語の演目(粗忽長屋)とモーツアルトの歌曲(夕べの想い)を合成しただけで深い意味はありません

青木理氏のコメントに異議有り

2014-05-21 20:17:51 | 煽りの達人

今週の「美味しんぼ特集」に「トリ」で登場しているジャーナリスト青木理氏。漫画掲載の是非を巡っていかにも反原発論者らしい見解を述べているが、率直にいってどうも首を傾げるばかりだ。青木氏の主張を要約すれば以下の通りだ。

 

1、メディアの批判は過剰で問題がある。今回は鼻血のシーンをことさら取り上げ言葉尻をあげつっている。これでは正当な批評にならない。

2、大手新聞も一部短絡的な批判の声を拡大し煽動している。結果的に表現の幅を狭め、自分で自分の首を絞めるような行為をしている。

3、過去の雁屋哲氏の作品を読めば風評被害や不当な偏見に苦言を呈するシーンもあった。メディアは様々な説や意見を取り上げ、検証する務めがあり、正当な作品批評は作品全体を読んだ上で行なわれるべきだ。

4、未曾有の巨大人災が撒き散らした原発事故の悪影響を脇に置き、表現だけを批判するのは、ただの言葉狩りに過ぎない。

 

要は鼻血と被曝の関係ばかりに焦点が当てられ、漫画が過剰な批判を受けている。大手新聞も便乗してそれを煽っている。原作者は過去の作品で福島の現状に配慮する姿勢を示したことがあった。そうしたことも勘案してメディアはもっと多面的に考えるべきだ。そもそも原発事故そのものが元凶だ。――といったところだ。

確かにメディアでは特に鼻血と被曝ことが当初話題になった。ただ問題の核心部分はそんな鼻血のことだけではなかった。双葉町前町長や福島大学准教授の口から発せられた「福島には住めない」といった生命に関わる深刻な決めつけだ。そしてそれが全く科学的根拠に乏しいのに「福島の真実」と結論づける強引さだ。敢えていわせてもらえば、「結論ありき」の悪質な政治的プロパガンダといってよい。

ただこうした手厳しい批判をしているメディアは多くない。読売新聞や産経新聞といった保守的なごく一部の新聞のみだ。朝日新聞、毎日新聞、東京新聞などはむしろこの漫画の趣旨に理解を示す論調さえ見られる。青木氏が「大手新聞」と言及しているが、朝日新聞などは「大手」ではないのだろうか。

青木氏は原作者が福島の人々に配慮して風評被害を糾すシーンも描いたことがあるとして「作品全体」で多面的に理解すべきと主張している。しかし、そんな過去ではなく、今回の連載にまず着目するのは当然だ。残念ながら漫画の中に風評被害を糾すようなシーンは皆目見られなかった。

「綿密の取材」と編集部は強調しているが、漫画の内容は全く真逆である。抗議した双葉町や福島県庁も抗議文の最後にその点に言及している。「双葉町に事前の取材がなく、一方的な見解のみを掲載した…」(双葉町)「…丁寧かつ綿密に取材・調査された上で、偏らない客観的な事実を基にした表現とされますよう、強く申し入れます。」(福島県庁)まさに美味しんぼ問題の本質が何かを物語っている。ジャーナリストの青木氏自身が「メディアに様々な説や意見を取り上げ、検証する務めもある」と述べているがそれも空しく響いてくる。

最後に反原発論者がまるで「常套句」のように発する「全ての元凶は原発事故そのもの」という言い分だ。彼らはこのフレーズに甘えてはいけないと思う。確かに一理あるが、事故当時その危険性を煽って国民特に福島県民の心に恐怖心を植え付けた反原発論者の責任は大きいと思う。いまだ福島の若い女性には子どもが産めないと本気で悩んでいる人がいる位だ。むしろ事故そのものよりもこうした反原発論者の無責任な発言の方が罪は重いと考えている。青木氏がそれほど過激だと思わないが、その片棒を担いだことは否定できない。