feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

10年ぶりの直島。

2021年10月14日 | 旅行

ふとした機会にベネッセハウスの予約覧を見る機会があった。

ご存じの方はいらっしゃるかもしれないけれどベネッセハウスの予約というと世界的に争奪戦が繰り広げられていて180日前の午前0時によーいどんで予約を確保しないと目的の部屋の確保は困難。

その中でも予約が特に難しいのがオーバル棟で過去に2度、ベネッセのオーバルスイートを確保するのに随分頑張った記憶がある。

宿泊予定のわずか1ヶ月前にサイトを覗くとオーバル棟402号室が空いてるじゃないの

402号室といえばオーバルスイートの404号、403号のお隣

スイートではないけどベランダがあって開放的で次に泊まるならここかなと狙っていた部屋(それか更に隣の401。キース・ヘリングの絵があるから)

 

こいつは誰かがキャンセルした直後に僕がたまたま見たんだろうな。

行くしかない!

とりあえず予約!いけなかったら後で考える!

そんな勢いで急遽決まった直島旅行は過去を振り返ってみると実に10年ぶり

作品は増えているだろうしANDO MUSEUMができたりしているらしい。

コロナは収まってきているし注射は二回完了しているし基本車移動のホテル滞在なら対策をしっかりしていけば大丈夫だろうということで実際に実行に移すことにした。

楽しみだねぇ。

 

当日は朝4時前に出発。

朝5時半ころ、明石くらいかな。早朝ドライブは心地ええもんです

長距離移動にもってこいの523dツーリングくん

備前で降り岡山ブルーラインを通って南下。空いてるし無料やしええね

宇野港に到着。懐かしい。

9時20分のフェリーに乗ろうと思っていたら朝8時前に到着しちゃったので1本早い8時20分のフェリーに乗ることに。

余裕ぶっこいてターミナル向かいのカフェで朝ごはんを食べようとオーダーしたらとたんにフェリーがやってきてどえらい焦る羽目になった。笑

上陸。

島内の道は狭いためまずは愛車をすぐ隣の駐車場に預け、予約していた電動の原チャリをレンタル。

チャリが主流だと思うけどまだまだ日中は暑いし坂道だらけなルートをいかに楽するかということでバイクをチョイスしてちん移動することにした。

草間カラーのレンタルバイクはなんとタイレル!暑くなけりゃ乗ってみたかったなぁ

電動原チャリは楽しいね~何より楽ちんだ

ANDO MUSEUMには光の教会のミニチュアが。ここも行ったなぁ。暑かった。

家プロジェクト、初めてのANDO MUSEUMなどなど一通りをゆったり鑑賞

バイク返却のついで港にある定食屋でヒラメ定食を堪能し

車で地中美術館へ

港で見かけたモニュメント、見るのは初めてかな。モノにはりつくのは蝉だけではないらしい

モネはいつ見ても素晴らしいな

モネの生家を実際に訪れた後だとより親近感が湧いた気がした。

 

地中美術館はコロナが要因になったのか完全オンライン予約制に移行しているそうで、行きたい日時を指定してチケットを確保する必要があったので注意。

僕は最近個人的に流行っているプログラミングを使ってサイトを解析し、チケット販売スタートを検出し携帯にメールを送るプログラムを組んで無事にチケットを確保することができた。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿