feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

2012.

2012年12月31日 | 徒然
2012年ももう終わりですね。

僕は31日の夜までびっちり仕事なのでもうひと踏ん張り。

今年も徒然な写真&運動バカ日記にお付き合いいただきありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。


登り納め。

2012年12月30日 | スポーツ

時が経つのは速いもので、今年もあと1日を残すのみとなってしまった。

クライミングも登り納めということで、昨晩仕事を終えてからひとっ走り。

着いてみれば来てる人がほとんどおらず、ひっそり。

ゆっくりまったり話しながら登っていた。

今年最後の日には登ってやる!そう誓っていたカブリの某課題(画面左側一番奥の壁)を

何度か失敗し、皮膚を壁に削られ流血しながらも遂に完登!

初めてのグレードを制覇することができ、気持よく一年を終えることができた。

良い感じで登れるようになってきてる。

今のところ指を壊しだしたりとかいうレベルではまだ無いようなので、このまま上を目指せそうだ。

来年はもっとがんばろう!

LA SPORTIVA Solution インプレ

2012年12月27日 | モノ

ダウントゥ部はただ拇指を折りたたんで詰め込むのではなく、拇指の関節部のが底から盛り上がっており

山の稜線にそって拇指を這わせたら上からも包んでくれててがっちりフィットという感じ。

足の甲部分に貼られた伸縮性の素材のおかげで、買ったばかりで足の形に伸びてないにもかかわらず、驚きのフィット感。

ワイズの小さな僕はコブラを履くと甲部分が余りすぎて駄目だったが、ソリューションなら文句なし!

これらのおかげで凄い安心感。

1mmも出ていないんじゃないかというホールドと壁の滑らかな隆起にでも体重を預けられる。

トゥフック、ヒールフックともばっちり。

これはいい!

実戦投入初日からガンガン攻めることができた。

いつもなら拇指がイタすぎて使いものにならないのにね。

ソリューション、めっちゃいい靴。

SONY RX1

2012年12月26日 | フォト/カメラ

梅田のヨドバシにて偵察。

フルサイズセンサーを積んでいるのに恐るべき小ささ。

レンズは飛び出てるけれど、本体そのもののサイズはちょっと高性能なコンデジの大きさでしかない。これは完全に度肝を抜かれた。

サンプルフォトめっちゃキレイ。ISO6400でも全然キレイやん。

ちっちゃく綺麗なDP2Merrillを選んだけれど、その存在が薄れてしまうほどのインパクトをソニーから受けるとは思わなんだ。

イヤ凄ぇ

これは欲しいと思った。

買えんけど。



あと直ぐ隣りのエンドに並んでいたフジのX-E1も物色。

先日お友達におすすめしたので実際はどんなもんかのと。

クラシックないでだちにクラシックな操作感。

シャッタースピードのダイヤルを自動にしたら、操作するのは絞りのみということで絞り優先モード

逆に絞り操作を自動のスイッチに回すと、操作するのはシャッターのみということでシャッタースピード優先モード

ちょっとヤヤコイが発想が面白い。

EVFも良くできてる。モノクロ映る世界をファインダーから覗きながら撮れるのっていいね。

APS-Cサイズのセンサーにローパスレスかぁ。

コンパクトな高性能カメラが面白いな^^


スポルティバ ソリューション。

2012年12月25日 | スポーツ





現在愛用しているクライミングシューズはリソール(底のゴムの張替え)を何度となく繰り返してきて結構なおじいちゃん。

引き続き使ってはいくけれど、シューズの負担を軽くするべく、そして新たな境地を切り開くべくニューウェポンを導入!

イタリア、スポルティバ社のソリューション。

つま先が下向きに反っているダウントゥ形状。

これで爪先がひっかかり易くなりカブリ(斜度90~180度の登り壁)やルーフ(斜度180度つまり天井)の戦闘力がアップ!

するハズ!笑

足の形に馴染ませるまでは痛いだろうけど頑張ろう✨

目指せスパイダーマン!


マウリッツハイス美術館展

2012年12月24日 | アート、建築

NIKON D600.





チーズは切られずにまるごと!










よ~やく行ってきましたマウリッツハイス美術館展。

世の中にはこんなにアートファンが居るのねっていうくらいの行列行列大渋滞。

入るまでに並び、入り口のホールでも並び、作品の手前でも並ぶ。

ディズニーランドのアトラクション待ちかいなと。

ひとつの作品の為に一室まるごと使って行列スペースを確保してるんなんて初めて見た。

それほどの扱いを受けている目玉の少女は、実際は血色が良くなくて

世に露出している絵は彩度を上げていじっとるな~と思わずには居られなかった、薄幸風の美少女。

理想と現実とのギャップさえ除けば(笑)観るものを魅了する少女の優しい眼差しがとても印象的で、

昔オランダに行った時に出会うことが叶わなかった彼女への想いを果たせて大満足だった。

もともと作品数が極めて少ない画家だから、二点鑑賞できただけでも十分に幸せ。

同じオランダの巨匠レンブラントの作品も多数展示されてあったし、全般的には作品数が少なかったが愉しませていただいた。


夜はおすすめをいただいていたイタリアンでピザを。

なかなかにダイナミックなカプレーゼには笑ってしまった。

座席のすぐ後ろにある石窯で焼かれたばかりのあっつあつのマルゲリータは、ちょっと厚めのもちもち生地、乳液のようにとろとろに溶けたモッツァレラが最高!。

鯛のエキスが存分に染み込んだアクアパッツァのオイルで作ってくれたリゾットが特に絶品!これは当たりやわ~

いやぁ~目に愉しい舌に美味しいクリスマス。

肝心の月曜はばっちり通常営業のオシゴトだ(笑)。がんばろう!

ハーゲンダッツ”マスカルポーネストロベリー”

2012年12月22日 | グルメ

女性ばっかりのウチの職場にはおやつの時間が必須。

僕が用意する事が大概なんやけど、今日はスタッフがおごってくれた。

しかもハーゲンダッツの限定"ストロベリーマスカルポーネ"

まろやかなお味が最高だ♪やっほーい♪

という訳で僕は今日も壁を登るのです。

ええもん食ったらその分動く!

お腹の三段鏡餅を減らすために!(´;ω;`)ブワッ

イヤほんと食ってばっかり。

困ったものねぇ