feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

アンディ ウォーホル展 永遠の15分

2014年03月24日 | アート、建築

真っ白な壁に迫力のサイズの作品がこれでもかとどんどんと並べられている。

もうね、めちゃめちゃカッコよかった。

チケットは事前購入しておいて朝一番で乗り込んだのもあり展示室に入ったのは僕が二人目で混雑とは無縁

殆どの部屋では僕だけかあと一人くらいの作品ほぼ独り占め状態で、心ゆくまで愉しむことができた。

最高!

中でもカロリーヌ(だっけ?)王女の作品が特に気に入って、意気揚々と本を購入

そして家に帰って本を開いてみれば…載ってないOTZ

おおおぉ…

もう一回行きたいくらいだ。

スイム練。

2014年03月18日 | スポーツ
日曜はバイクとランで月曜日は筋トレとスイム。
練習が充実してきて嬉しいなぁ。

東京が終わってからというもの暫くは体を休ませてトライアスロンの練習をスタートさせている。
で、今晩はスイム練。
僕は水の住人ではないのでひたすらターンを繰り返すスイムはぶっちゃけ暇との戦いで苦行の領域に入ってきてしまう
そこで導入している水中MP3プレーヤー
評判最低なSONY w273だが、イヤーピースを交換し更に改造を加えたら問題なく使えるようになっている。

今回は渋谷慶一郎のピアノを聴きながら泳いでいた。
静かな水の中でピアノの音色を浴びながら泳ぐのはとても幸せで心が安らぐひととき。
しんどい運動も頑張れようというものだ。
水とは暫く疎遠になっていたので30分はまだまだしんどいが、あっというまの30分。
音楽を聴きながらのスイムは本当に愉しい。

http://www.youtube.com/watch?v=NXu1piQOlQc

練習。

2014年03月16日 | スポーツ

40kmライドと10kmラン練習でトライアスロンシーズンのスタート。
いやー疲れた❗️
ニュートンシューズで走っていたら後半土踏まずから前の部分がしびれてきてしまった。
フォアフットに足の先がびっくりしたのかもしれない。
でもその甲斐あってか久々のバイク40kmで疲れた後でも10kmを52分。
そこそこ走れたんじゃないかと思う。

写真はバイク40km地点手前で走りながら撮った一枚。
暖かくて心地よくて
凪いだ海が穏やかで綺麗で、
めっちゃ気持ち良かったなぁ
春を感じられた一日。

ニュートンシューズ ランニング。

2014年03月15日 | スポーツ

自身のオーバープロネーションを改善できないか。
オーバープロネーションは足底筋が弱いと土踏まずが少なくなり
結果足が内側に傾いてできる事、これが原因の一つとしてあると思う。
なら足底筋をどう鍛えて土踏まずを作るトレーニングができるか。
まずはタオルギャザーが基本。足の指を芋虫みたいにむにむに動かしてタオルをたぐり寄せるやつ。
またフォアフット走行ができればつま先をバネのように使えて足底筋を鍛えられるのではないか。

以上を考慮しニュートンシューズを導入してみることにした。
ネットで色々調べたがラチがあかないので実際にやってみる。
愉しい人体実験の時間だ。
ショップの人に話を聞いてもらいながら選んだのはDistanceSというモデル。

走ってみると着地の際になるほど母子球あたりがまず引っかかってくる。
骨盤を前に出して走り、母子球から着地できるように着地点をできるだけ体の真下にもっていって…
いろいろ工夫してるとだんだんと慣れてきて、自分が理想とするフォームがみえてくる。

足が接地する度にシューズに監視されているような感じ。
「ほらフォームが崩れてる!
きちんと体の真下で、足の前部分で接地して!」
てな感じで。
ラクさせてもらえないというか。

5kmを走ってみると25分38秒。
5:18
5:06
5:16
4:55
5:01
1kmは慣れるまで、3kmは登りで遅くなったようだ。
ほぼキロ5分は想定通りのペース。
走り終えて太もも裏の大腿二等筋が疲労してるのは
着地した衝撃を受け止めるために使われたのだと思う。
最近はシューズの衝撃吸収性がアップしているので
今まではシューズが着地のショックを受けてくれていたのだろうな。
ニュートンシューズの影響でその衝撃を大腿が受けるようになったのは正しいということだ。
(道具がせっかく進化してるのだから、そこに頼るのは悪いことではない)

"フォーム矯正のコーチ"

これがニュートンシューズの第一印象。
しばらくこれで試してみよう。

キルフェボン。

2014年03月10日 | グルメ

日曜は車で梅田へ。

いいもの見つけたのでウチのスタッフにちょっと早いめのホワイトデーの贈り物に買ってきた。

キルフェボンのフルーツタルト。

一度買ってみたかったホールで。

こぼれ出んばかりにモリモリに盛られたフルーツがタルトの上でキラキラ光ってて凄く美味しそう。

和歌山に居るとなかなか食べる機会はないようで、皆初めてだったらしい。

喜んでもらえてよかった。

ニュートンシューズ。

2014年03月08日 | モノ

newtonシューズが気になる。

サブ3.5を達成している友人はじめ何人かがこれを使っており、評判も上々なのだ。

かかと着地とオーバープロネーションで僕の靴はかかとの外側がよくすり減ってしまう。

タイム云々よりも健康的に永くランニングを愉しめるよう、フォーム矯正に役立つのなら使ってみたいと考慮中。

週末ちょっと大阪へ見に行ってみようかな。