いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
マイナンバー、拙速の代償 「デジタル社会のパスポート」に不信感も【解説委員室から】:時事ドットコム https://t.co/EVMrtyldYV @jijicomより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 16, 2023
「この世から戦争はなくならないから、平和憲法は無意味」と言って改憲しようとしてますからね。
— 町山智浩 (@TomoMachi) June 16, 2023
それいったら「この世から殺人はなくならないから、殺人罪は無意味」になってまう https://t.co/ImVuiH267E
「自衛隊かわいそう論」の大嘘 トイレットペーパーも足りない、を信じてはいけない https://t.co/cM2PUWsXDy #日刊ゲンダイDIGITAL
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 16, 2023
映画「怪物」を傑作たらしめたもう1つの理由 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/gm2evK94Wf
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 16, 2023
玉川徹氏「停電になったらマイナ保険証は使えない」…5年ごと更新で「無保険者」急増の可能性も(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/k4TQ7idAM7
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 16, 2023
デジ相、保険証廃止の方針変えず 公明・山口代表の発言に #47NEWS https://t.co/EFaRguOlES @47news_officialより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 16, 2023
NHKが予算問題であらわ「ガバナンス不全」の実態 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/tRwWrtpaWx
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 16, 2023
感染症から国民を守れない「日本版CDC」の大問題 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/Ztj931Xwag
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 16, 2023
授業の出席チェックに「マイナカード」? 国立大学に「利用実績」求め交付金を増減 学生証じゃダメなのか:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/9KwU8ugyBn
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) June 16, 2023
2023年6月15日参院法務委
— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) June 15, 2023
【関東大震災百年目】朝鮮人受難者について(4)
100年経った私たちは、まさにこの問題に向き合わねばならない。朝鮮人が暴れたから戒厳令を敷いたとの電信文と、先の入管法改悪法の時に仮放免の人を犯罪者予備軍のように扱ったのと、どこが違うのか。地続きではないか。 pic.twitter.com/6gPODnwqMY
The press gaggle in Japan is known as a press dangle. The reporters at the PM’s residence who do this day in day out are masters of the art pic.twitter.com/VAvy8Iifre
— tim kelly ティム ケリー (@kellyJapan) June 16, 2023
ロシア将校2000人超死亡か 英報道、兵士高年齢化も #ニュース #47NEWS #共同通信ニュース https://t.co/OIBiG442OQ
— 47NEWS (@47news_official) June 16, 2023
ジャニーズ性加害問題の「再発防止特別チーム」は第三者委員会と言えるのか。
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) June 16, 2023
専門家からは疑問の声があがります。https://t.co/UP1sciebfs
「なりすまし」は「なりすまし」であって、トランスジェンダーではないですよ、山東議員。 https://t.co/EU8tplm2iM
— 🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺 (@ohtsubakiyuko) June 16, 2023
統一教会関連団体“正体隠し”公民館で宗教勧誘
— 家庭崩壊連合 (@tdatngtpcaw) June 16, 2023
今話題になっている、弁論大会を主催している統一教会の関連団体である世界平和女性連合は、過去に手芸サークルと偽り、公民館で禁止されている宗教勧誘活動行った為、サークルの利用登録を抹消された団体になります。https://t.co/v3PUDUCB7t
一部引用・・ ・(どうしても被曝する人が出るということが問題。福島原発暴発阻止行動プロジェクト(シニア決死隊)ということで山田恭暉さんという人が名乗りを上げ、同志を募っている。若い人に被曝をさせないという趣旨。先日インタビューをして2時間ほど話を聞いたが、反響が大きかった。 これを統合本部の会見で東電にぶつけた。東電は一蹴したが、細野氏は検討すると言った。東電は渋々検討するとなった。山田氏は、合理的に考えたら経験のある技術者の自分たちが行くべきだと淡々と語った。死ぬ気はないが、後の世代を生かすために行くと言った。どう感じるか?) 私もその一員だ。60人の志願者の中に入っている。 ・(それは頼もしい。でも心配。複雑。どうして志願を?) 私も60歳を過ぎていて放射線感受性はとても低い。私には原子力に携わってきた人間として今回の事故に責任はある。私は推進はしてはいないが責任はあると思う。事故収束にむけて自分にできることがあれば、担いたい。 ・(政府は検討すると言うが、実現可能性は?) 意気込みがあっても役立たない可能性はある。たとえば私の職場で事故が起きたら、収束に役立つのは現場をよく知っている実験所の所員。外部の人が助けに来たとしても、私から見ると「危険もあるし、役に立つようなことはないから、結構です」となるだろう。だから、福島の事故についても福島原発を知る人がいいとは思う。 ただ、被曝をさけるためだけに必要な作業というものはある。西成の労働者のことが報道されているが、そのように特別な能力がない人であっても出来る仕事はあり、そういうことであれば私も福島で役に立つかもしれない。ただ、今の困難な状況を一歩でもいい方向に向かわせるために私の力が使えるかと考えると、多分ないかもと思う。 ・(副次効果が大きいのではないか。小出さん、山田さんが現地に入ったとき、目になり耳になるということになる。いま福島で作業をしている1400人強はみな匿名であり、現場の情報は出てこない。旧ソ連のチェルノブイリ事故のときでさえ、作業員の声はもっと外に出ていて、今の日本より開放的だったが、それでも閉鎖的と国際社会から批判された。そしてソ連は崩壊した。今はそれ以下) そう思う。 ・(実際に小出先生が行ったら現地の被曝環境を改善したりという副次効果があるはず) すると、ますます嫌がられるだろう。 ・(決死隊参加は価値のある問いかけだと思うが) 山田さんの成果。今回初めて連絡をいただき、名前を連ねさせてもらった。 全文と動画はこちら |
香港の鳳凰テレビ(Phenix TV)が5月12日に衛星放送で中国全土に放映したニュースが下記にアーカイブされています。 中国語での放送ですが、インタビューを受けている“男女の老人たち”の日本語は明解で、行動隊の意図を簡潔に伝えています。 こちら |
☆ほっとするニュース。東京電力の現場は電力供給責任を果たすべくひたすら努力している。兵・下士官レベルの一般社員日本人は、今も世界一の精強さを維持し、知恵を出している。☆ 東電単独で供給可能 広野火力、7月全基再開へ 2011年5月12日 07時04分 東京新聞 東日本大震災による津波被害で全面停止した福島県広野町の東京電力広野火力発電所が、七月中旬にも全五基(計三百八十万キロワット)で運転を再開することが分かった。広野火力が復旧すれば、中部電力が浜岡原発(静岡県御前崎市)の停止で東電への電力融通を打ち切っても、東電は今夏の最大需要と見込む五千五百万キロワットの供給力を確保できる見通しだ。 広野火力側が、衆院科学技術特別委員長の川内博史衆院議員ら民主党国会議員に明らかにした。 議員らの話によれば、震災前は2号機と4号機が運転していたが、津波で1、2号機の設備や事務所の一部などが壊れた。広野火力は福島第一原発から半径二十~三十キロ圏内で、当初は屋内退避指示区域になった。 被害状況の把握にも手間取ったが、同指示が解除された先月二十二日以降、東電や関連会社の作業員約千五百人が復旧作業に従事。七月中旬の営業運転再開を念頭に、比較的被害の少なかった5号機から順次試運転を開始する予定という。 東電が四月に公表した七月末の電力供給力は五千二百万キロワット。これに含まれる中電など西日本の電力各社が融通する最大百万キロワットが打ち切られても、広野火力の三百八十万キロワットに、夜間にダム湖へ水をくみ上げて昼間に発電する揚水発電(最大千五十万キロワット)の上積み分を加えれば、五千五百万キロワットを上回る見込み。 |