goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

HAT神戸から阪神御影へ②

2006年02月15日 | 神戸あちこち
石柱は阪神御影駅の浜側20mの所に立っています。
自転車置き場の隅にあるので気が付かない人も多いのではないかと思います。

そのあと駅に戻り高架の下をまた20mほど西へ歩くと池が高架の下にあります。
上の写真がそれです。池の前にはこの説明版がありました。



この中にある「嘉納」と言う名前は御影郷の酒造家である白鶴酒造の創業一族である「嘉納家」と関係があるのかもしれません。講道館の創始者である嘉納治五郎はこの一族の出身です。白鶴酒造とその仲間の酒造会社たちが創立した灘中、灘高の講堂には「精力善用 自他共栄」と嘉納治五郎が揮毫した額が掲げられているそうです。

その後、駅前のバスターミナルの自噴水の画像を撮ってから山側に5分ほど歩き国道2号線に出ました。



ここにこのあいだ見つけた不思議な銅像があります。



これは路上観察学会が言う“トマソン”かも。この像の対面が東灘警察署ですがそれには関係なさそうだし? どういう理由でこれがここに?

そこからバスに乗り甲南病院の近くで夕暮れの東神戸の海と街と製鉄所の写真を撮りました。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAT神戸から阪神御影へ①

2006年02月14日 | 神戸あちこち
JR灘駅から歩いて10数分の所にHAT神戸と言う集合住宅と商業施設の大きな街区が出来ました。この土地は元は神戸製鋼所の脇浜、岩屋工場や川崎製鉄の葺合工場があったエリアで1998年から供用になっています。

HAT神戸はこちらにも詳しく掲載されています。

ここには兵庫県立美術館があるので時々でかけますが、昨年10月にオープンした
10スクリーンもあるシネコンにはまだ行った事はありませんでした。


「博士の愛した数式」を見に行きました。この映画は三ノ宮の映画館でもやっています。でもHATのシネコンの方が傾斜があって見やすいと次女に聞いたのでこちらに行ってきました。確かに前の人が全然気にならない傾斜がついていました。

上の画像は映画館のあるビルの屋上庭園から海側を見たものです。

映画を見た後、JR灘駅から歩いて3分しか離れていない阪神電車の岩屋駅の前で相方と別れて阪神電車に乗り、御影駅で下りました。前から気になっていた石柱の写真を撮るためです。


横にこの説明版が出ていました



(続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸栄光教会

2006年02月10日 | 神戸あちこち
神戸市の中央区下山手通りに兵庫県庁や県警本部の建物があります。
JRの元町駅の山側に歩けば10分もかからず、緑の多いこの官庁街に入ります。

昨日はこの一画にある「パレス神戸」で“NPO法人兵庫経営塾 ” の新春講演会がありました。
地下鉄の県庁前駅で降りて会場に向かうとき、2分ほど寄り道して、同じエリアにある震災10年後に再建された「栄光教会」と、




公開されたときに入館したことがある「兵庫県公館」の前を通りました。幼稚園児たちが写生に来ていました。



     
講演会のあとの打上げの飲み会に参加されたメンバーの中に、子供の頃、栄光教会の日曜学校に長く通った方がおられました。神戸の土地に戦前に根を下ろした歴史のある教会のようです。

公館の玄関に満開のチューリップの花桶が置かれていました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートアイランドへ行きました

2006年02月06日 | 神戸あちこち
 画像は昨日の三ノ宮の交差点からフラワーロード方面。

阪急の三ノ宮駅から歩いて4分でポートライナーの駅へついたら
人で溢れかえっているのでビックリしました。

係員が手持ちマイクで言っているのを聞くと、「神戸空港市民見学会」を
やっているのだとわかりました。

そう言えば、間もなく空港が開港するので、ポートライナーの延伸工事も完成したと新聞に出ていました。

駅の前には、11年前に崩壊した「新聞会館ビル」の新設工事が相当進捗していました。10年ほど駐車場になっていましたが、ようやく特別認可が下りて、容積率や建蔽率の緩和が認められて一年ほど前に着工されました。


JR三ノ宮駅と言えば新聞会館ビルというようにセットのイメージがありましたからこのビルはやはり早く建って欲しいビルです。


自分の目的のポートピアホテルの大ホールはかなりの入りで「鈴木健二(元NHK)さんと竹花豊さん(前東京都副知事)」の対談を聞きました。子供たち特に女子中学生が売らんかなの彼女たち向けの雑誌に煽られて、大切な若い身体を性病や堕胎で傷めている実態など、ロータリークラブの総会の催しでもここまで率直にこういう話をする時代になってるんだと別の意味でヘーッと思いました。

その後はポートアイランドから三宮へホテルのバスで戻り、まだお陽さんが上にある時間だったけど、まずビアホールの「ミュンヘン」に行きました。これを食べなければミュンヘンに来たことにならないと言う「鳥の唐揚げ」でビールからスタートしました。その後、お連れの4人で讃岐うどん屋の「すずめ」で「おでん」と熱燗とうどん、場所を変えていつものショットバーに沈みました。日曜日だと言うのに・・。

画像はポートライナーの運転席(はないけど)から見たポートアイランド。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする