goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

灘区の一王山十善寺と早朝登山会

2010年01月29日 | 神戸あちこち
しばらくぶりにウォーキングの行き先を十善寺にしました。家から歩いて25分ほどのところにあるお寺です。このお寺に毎朝多くの人たちが登ってきます。西宮市にあった2社目の勤務先の同僚Mさんは、灘区の住人ですが、亡くなったお父さんが登山会のメンバーで、今はMさん自身が会員になって毎朝このお寺まで歩いておられると聞きました。



昔は人里離れたロケーションだったのでしょうが、いまは人家に囲まれ、震災後は谷の向こうに大きなマンションがいくつも建ちました。



早朝登山会の会員用ボードがあります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の上高地

2010年01月27日 | 神弓会

学生時代の弓道部からの友人Hさんが、1月9日から2泊3日で上高地のスノートレッキングに行ってきたそうです。厳しい寒さながら素晴らしい天気だったとメールにありました。
「釜トンネルから河童橋までのトレッキングでしたが、写真は主に大正池からの風景です。
○釜トンネル入り口
   
○雪の焼岳

○大正池ホテル(冬季閉鎖中)ツララを見て下さい。

○大正池の朝
  トップの写真
○雪の穂高岳連峰

○化粧柳の霧氷

☆2008年の9月、諏訪湖の花火大会を見た後、上高地に行きました。夏の大正池(クリック)を楽しみましたが雪の大正池の写真は初めてです。それにしても冬のさなかの安曇野・上高地をスキートレッキングする体力・気力は素敵ですね。また各地の旅行画像を見せてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年前の17日早朝に止まったままの時計

2010年01月16日 | 身辺あれこれ
15年前の1月17日の朝、5時46分まで家で動いていた時計です。震災の後しばらくして、
次女の部屋に落ちているのを家人が見つけて,そのまま保管していることを知りました。

その時のこと。  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青鷺の親子

2010年01月10日 | 船橋社中

今日の早朝、小川でエサをとる青鷺の親子の姿が船橋にありました。
 船橋トリスキー倶楽部栗田本部長の撮影です。







 青鷺や 水面に映える イケメンよ   辛好

親子は自力で我々とこの同時代を生きている・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬もおせちを

2010年01月02日 | 身辺あれこれ
いつもの年のように犬もおせちを楽しみました。
黒豆、ごまめ(田作り)、伊達巻、棒だら、さわらの豪華版ですが11歳と15歳の身体を考えて、長生きのための縁起物のほんのお印です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛翔 2010年へ

2010年01月02日 | ゲストルーム
「明けましておめでとうございます。今朝のヒヨは新年に向かって飛びます。
私達も一緒に真直ぐに飛びます。」
船橋のトリスキー・ブレッドスロアさんから頂いた元日の飛翔図です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする