goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

8月15日に目に留まったSNS・メディアの記事

2025年08月15日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食

画像クリックで本文に飛びます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日/11日に目に留まったSNS・メディアの記事

2025年08月11日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食

画像クリックで本文に飛びます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 居酒屋E❝e❞で屋久島の芋焼酎「三岳」を楽しむ。    

2024年09月23日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食

なかなかネットに出ないので いつもは黒霧島を呑むことが多いのだが・・・。

三岳酒造 ホームページ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある晩 カマスの塩焼きと黒霧島の水割りを楽しんだ。    ある夜の居酒屋E❝e❞のメニュー

2024年09月18日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食

カマスは骨ごと食べられるように処理してあって冷凍で配達された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋E❝e❞ の鉢料理          10年前の今日 2013年4月19日の本ブログに掲載

2023年04月19日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食

カウンターの鉢には、その日の惣菜が盛ってあります。写真を撮るために並べてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の居酒屋E❝e❞   刺身皿の肴をおいしく食べて飲んだ。

2020年08月31日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食

客がいつも一人の店。刺身の下にすし飯があって 〆も良かった。酒は「高清水」の純米吟醸。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の居酒屋❝e❞の酒肴は・・

2018年09月10日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
居酒屋❝e❞も東京に出てきました(笑)。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしく食べています。居酒屋❝e❞の日々のメニュー

2018年01月04日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食






平川農園産の下仁田ネギとかしわがよく合った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに居酒屋❝e❞の女将の手料理を食べました。

2017年12月28日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
肉と野菜のごった煮。材料は豆腐、牛肉、シメジ、大根、人参、国東半島は平川農園産の下仁田ネギ。Myoさんから頂いた呉市の日本酒がすすみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の居酒屋E❝e❞のおばんざいは「チャンコ」や「蒸し牡蠣や鰯の煮つけ」など

2016年12月20日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食

軽四に新鮮な朝獲れの魚類を載せて、近所に週一回回って来る行商の魚屋さんがいい品を揃えているそうだ。なるほどイワシも牡蠣も旨かった。  楽屋ネタ。

   

御影石のサッカーボール

御影石のサッカーボールの写真

弓弦羽神社とサッカーの御縁の事
当社は1200年程前にこの地で熊野大神をお祀りしたのが始まりです。

八咫烏は、昔から熊野大神様のお使いとして知られておりましたが、近年は日本サッカー協会のシンボルマークの方が有名になってしまいました。

サッカー協会の方は3本目の足でサッカーボールをつかんでいます。
当社の八咫烏は弓弦から放たれた矢に乗って一直線に目標を向かう 導きの八咫烏です。ゴールに向かって一直線です。

御影の地は、日本サッカーの発祥の地と言っても過言ではありません。
阪神御影駅の北側、今のクラッセと西側の御影中学校の所に、御影師範学校がありました。師範学校とは学校の先生を養成する学校で、ここで日本初のサッカーチームができました。
その後、大正時代から始まった日本フットボール大会で、御影師範は初会より連続7回を含み11回も優勝をなしとげております。

又、六甲アイランドに拠点を移した、INAC神戸レオネッサも平成26年1月に必勝祈願の参拝にこられました。

そして御影は御影石でも有名ですが・・・このサッカーとのご縁をもって御影石でサッカーボールを作りました。このボールにも矢に乗った八咫烏がいます。真中にステンレスの軸が入っていて横にグルグルと回り、まさにピッチの中で、全方向にチャンスを窺がうかの様です。引用元。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の居酒屋E“e”は「豚肉の薄切りステーキ」と「出し巻き」に小鉢二つ。

2016年05月21日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
付け合わせのタマネギ、おくら、しめじのコラボも良かった。酒は三原の酒「酔心」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある夜の居酒屋E“e”のおばんざい。

2016年04月17日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
フキとタケノコの炊いたん。↑薄揚げと鶏肉も。
舞茸の炒り煮

モロキューならぬ「ぎばさ・キュー」

フキノトウ味噌豆腐

女将の土産にナダシンの赤飯を持って行った。


2016.04.10 ~ 2016.04.16
閲覧記事数:20388 PV、訪問者数: 2186 IP、ランキング: 2063 位 / 2470030ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の居酒屋E“e”は「鯖の味噌煮」など

2016年04月07日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
キンピラごぼうも好物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋E“e”のおばんざいは「タケノコの煮物」や「寄せ豆腐に身欠きニシン」など

2016年04月01日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
煮物の材料は、タケノコ、鶏肉、揚げ、ワカメ、グリーンピース。それにイカナゴの釜茹で新子が抜群だった。
アジフライも旨かった。↑

寄せ豆腐に身欠きニシンと空芯菜のスプラウト。漬物はミニキュウリの塩麹漬け。

ご飯は十八穀ご飯


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の夕食は居酒屋E“e”でおばんざい

2016年03月23日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食

宇和島のジャコカツやタケノコの炊いたんとセロリの漬物もおいしかった。↑
 すき焼風煮物と甘露煮鯵の南蛮漬け。

ポテトサラダと揚げと野菜の卵とじ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする