遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

モズク素麺

2024-09-24 | 木工の部屋

 暑い日は素麺が多くなりますが、通常の素麺、タイ風素麺に加えて

モズク素麺を作りました。

 沖縄産のモズク、菜園のオクラ(レンジで加熱)、九条ネギ、

ナメコ(軽くゆでこぼし)に自家製蕎麦の辛汁にポン酢醤油を加えて

かけ汁を作り冷却しておきます。

 素麺にかけて出来上がり。

 三種のぬめりが加わった美味しい素麺になりました。





常磐物を主体にピザを作りました。

2024-09-22 | 木工の部屋

 常磐物主体でピザを作ってみました。


 海鮮物2種類、トマトソースのピザ1種類です。


 海鮮類のソースに使う材料です。

菜園のニンニク、長ネギ、玉ネギ。


 塩胡椒した材料をオリーブオイルで炒めます。


 トッピングの材料です。

右上からアオサノリ、栗ガニ、ヤリイカ、菜園のバジルとミニトマト。


 ヤリイカとアオサノリ


 栗ガニとアオサノリ


 菜園のミニトマトとバジル、モッツアレラチーズ

3種類のトッピングをオーブンで焼きます。


 ヤリイカとアオサノリ


 栗ガニとアオサノリ


 菜園のミニトマトとバジルの焼き上がりです。

どれも美味しいピザに仕上がりました。









スタミナアップにスペアリブなど

2024-09-20 | 木工の部屋

 猛暑でばて気味なのでスペアリブを焼きました。

自家製トマトソースに2時間浸けこみ、ガスオーブンで焼きました。

付け合わせの野菜はすべて菜園の物。


 ご飯の代わりは菜園のキタアカリのオーブン焼き。


 おつまみは菜園の黒枝豆、香りが高く美味しい枝芽です。

直売所では予約でいっぱいになります。

常磐物を捌く

2024-09-18 | 木工の部屋

 先日魚屋さんの特売で大人買いしてきました。

ここしばらく買い出しに行きませんでしたので、冷凍庫の在庫が寂しく

なっていたところに、大売り出しの広告がはいりました。

これは常磐物のタチウオ。


 タチウオは背びれが深く食い込んでいますので、これを最初に

外します、後はムニエル、ポアレ、塩焼き用に筒切りにします。


 イナダにしては大きい、ハマチクラスです。

海水温の上昇で常磐沖にも変化が出ています。

シャケはまだ水揚げが有りませんが、イナダの豊漁が続いています。

夏は生ゴミのストックがいやなので、頭と内臓を落としてもらいます。


 三枚におろし、腹の四半身は刺し身に、残りは切り身にしました。

左のアラはアラ汁に、右のカマはカマ焼きにします。

この日は他に、戻りカツオの半身、アジを6匹、マイカを3杯購入した

ため、捌きに1時間以上かかってしまいました。

蒸し鶏の冷製

2024-09-16 | 木工の部屋

 暑い夏に食欲がわく蒸し鶏の冷製を作りました。


 大きめの深い器に塩胡椒で下味を付けた鶏の腿肉を一枚そのままいれ、

菜園のネギ、ナス、ブナシメジをチラシ、日本酒を振りかけます。

蒸し器で10分ほど蒸し、室温冷却、冷水冷却、冷蔵庫で冷却します。


 鶏腿肉をいったん取りだし、一口大に切り器に戻し、トッピングを

戻し刻みパセリを散らして完成です。

 下味が付いてますのでそのままでも、辛みを効かせた中華風たれも美味しいです。



潮目食堂で昼食

2024-09-14 | 木工の部屋

 いわきの台所「鮮場」にある潮目食堂で昼食をとりました。

 海鮮8種丼にしました。


 今年4月にあった小野崎鮮魚店の改装で潮目食堂の面積が増え、それに伴い

メニューも改変されました。

 メニューが大幅に少なくなり、海鮮系は丼物3種になりました。


 海鮮盛りと品数は一緒ですが・・・・?


 以前の海鮮盛り定食。



 以前の海鮮盛り定食は1,100円でした。



 今回の海鮮丼は1,200円。

諸物価値上がりの昨今、やむを得ないのでしょう。

それでも他店舗の海鮮丼と比較すると、コスパは高い方だと思います。



牛すじ丼を作る

2024-09-12 | 木工の部屋

 牛のすじ肉で牛すじ丼を作りました。

当家では牛すじ肉を良く購入します。

おでんだね、煮込みスープ、カレーなどに使います。

高タンパク、低脂肪で価格が安いのも魅力です。


 国産牛のすじ肉です。

 
 材料です

 牛すじ肉を圧力鍋で柔らかくしておきます。

しらたき、玉ネギ、椎茸、シメジなど冷蔵庫にある物。


 砂糖、醤油、味醂、酒で煮込みます。


 ご飯にのせ、煮汁をかけ、自家製のガリをのせて出来上がり。

ご飯がすすむ牛筋丼でした。

 頭は酒肴としても秀逸です。



生シラス丼を作る

2024-09-10 | 食品加工(魚介)分室

 常磐物の生シラスが手に入りましたので、久しぶりに生シラス丼に

してみました。

 右は定番の卵黄合え、左はポン酢醤油和えです。


 熱々のご飯に刻み海苔と青シソをチラシ、卵黄で合えた生シラスをのせます。

久しぶりの生シラスに満足しました。

猛暑日は冷麺

2024-09-08 | 食品加工の部屋

 夏の昼食は麺類が多くなりますが、猛暑日ともなると冷麺が食べたくなりま

す。

 一般的な冷麺(盛岡冷麺など)は麺が太いので食べずらいのが欠点。


 こちらの袋冷麺は太さが素麺ほどで食べやすい。


 トッピングは冷蔵庫にある物で、キムチは絶対有ったほうが美味しい!!



揚げ物を作り置き

2024-09-06 | 食品加工(魚介)分室

 前の記事で捌いた穴子などで揚げ物の作り置きをしました。


 フライ、カツも一緒に。

夏は揚げ物の回数を減らしたい為です。


 材料はアナゴ、お店のように一本ではもてあまします、それにこのアナゴは

前回の記事に有るようにかなり大型ですので、切り身にしました


 海老は業務用のブラックタイガーのLサイズ。

背わたを取り、筋切りし延ばしておきます。


 生きの良い常磐物のイワシはフライに。


 天ぷらの作り置きです。

海老、アナゴ、菜園のモロヘイヤーと青じそ。


 イワシのフライとヒレカツ。


 ついでにアナゴとイワシの骨せんべい。

美味しいつまみです。

これで残暑がおさまるまで揚げ物をしなくて良いのなら?



常磐物のアナゴを捌く

2024-09-04 | 食品加工(魚介)分室

 常磐物の生きの良いアナゴ(活け締め)が手に入りました。

道具は自家製のアナゴ専用まな板と小出刃、目打ち用のキリの先端。


 背開きにします。

 内臓と血合いを取り除きます。


 頭を落とし、背骨をすき取り、ひれを切り取ります。


 本身、ひれ、中骨、頭です。


 ヒレは竹串に巻き付けます。

頭は兜割にして串に刺します。

調理については次回に。

空芯菜のガーリック炒め

2024-09-02 | 食品加工の部屋

 今が旬の空芯菜をガーリック炒めにしました。


 菜園の空芯菜の区画です。

空芯菜は暑さに強く、病害虫も少ないので、夏場の青物として重宝します。

直売所でも人気で売れ残ったことは有りません。


 空芯菜の一般的な調理法はガーリック炒めです。

空芯菜は茎と葉に分け6センチ程度にカットします。

ニンニクはみじん切り、タカノツメは小口切りにします。


 サラダオイルとゴマ油を半々にしてニンニクとタカノツメを炒め、

香りが立ったら茎を炒め、茎に火は通ったなら葉を加え鶏ガラスープの素に

胡椒を加えたスープを回し入れ、軽く炒めて完成です。

 シャキシャキした茎と、少しネットリした葉の対比が美味しいです。



常磐物の寿司

2024-08-31 | 外飯

 家族がいわき駅駅前のビル「ラトブ」に用事があり、帰りに

ラトブ内の小野崎鮮魚店併設の寿司店で常磐物の寿司を見つけ購入してきました。


 左上からヒラメ、スズキ、タイ、ヒラメの縁側

左下からサワラの炙り、アブラボウズの炙りでした。


  白身魚好きの私にとっては何よりのお土産でした。

常磐沖は黒潮と親潮のぶつかる潮目の海で、魚種も豊富で品質も

折り紙付きです。

 常磐物を見つけたら是非ご賞味下さい。


マコガレイの唐揚げ中華餡かけ

2024-08-29 | 食品加工(魚介)分室

    ヒラメは冬が美味しく、カレイ類は夏が美味しいです。

 唐揚げに最適なサイズの常磐物のマコガレイがありましたので

購入、調理しました。

 たっぷりのサラダ油で片栗粉をまぶしたマコガレイをじっくり唐揚げ。

冷蔵庫の野菜と茸、キクラゲで中華餡を作り餡かけに。

夏はヒラメよりカレイの刺し身が美味しいです。

 

菜園の台風対策

2024-08-27 | 木工の部屋

 菜園の作物に台風対策を施しました。

九条太ネギです、葉を食べるネギですので、風で葉がおられると商品価値が

無くなってしまいます。


 南側と北側にポールを打ち込み、ビニールロープを張り、葉の倒伏

を防ぐようにしました。


 シシトウ、ピーマン、パプリカの畝とナスの畝には2段のネット、

 タカノツメは1段のネットを張り作物を保持するようにしています。

 台風の強風に耐えられるように畝の南側と北側に70㎜の杭を打ち込み

 補強しました。

 台風がそれてくれるのを期待するばかりです。