旧中川や荒川にはよく行くので 沢山の生き物の写真がありますが数年前の画像から・・
☝旧中川は江戸時代に開削された人工運河「小名木川click」で隅田川とつながっているので、東京湾にリンクした汽水域でありボラやエイも多い。
☟この親子を身近に見たいので江戸川区の対岸の江東区の遊歩道側に回った。
このヘビはゆうゆうと水の上を渡っていった。葦の叢の中のスズメの巣のなかを覗きに行ったのかもしれない。
赤い川ガニは荒川からかなり離れたところで見つけた。
川鵜ってかなり獰猛な目つきをしている。
ボラの子の群れ
家から歩いて、いつでも大きな川の水辺に行って多種類の生き物の姿に触れることが出来るのはありがたい。
東京都の23区の持つそれぞれの性格の多様性には驚く。
東京駅からJR乗車時間20分の場所にこんな鄙というか在と言ってもいいような場所がある。
(昭和20年3月10日の東京大空襲
爆撃機が町工場や住宅のひしめく地域に焼夷弾を降らし、2時間余りの爆撃によって辺り一面が火の海となりました。
旧中川沿いの小松川・平井地区では約4万人が罹災。猛火に追われた人々が川に飛び込むなどして追い詰められ、
旧中川では約3,000人の尊い命が失われました。 江戸川区公式ホームページから引用)