二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

そうなのか。

2015年06月28日 02時13分48秒 | ニ言瓦版
そうなのか。
最終回は、視聴率いいのか。
腐っても、鯛かもしれない。





「俳優にとって節目となる作品は確かに存在する。木村拓哉にとって、今回のドラマがそれに当たると振り返る時期がやがて来るのかもしれない。作家で五感生活研究所の山下柚実氏が指摘する。

 * * *
 ヒーロー「キムタク」から、役者「木村拓哉」へ。その脱皮ぶりが注目された『アイムホーム』(テレビ朝日系)。最終回視聴率は19.0%(関東地区)。瞬間最高は24.5%と、高い数字をマーク。平均視聴率も今年の民放連続ドラマ「トップ」の数字だとか。

 今のところ、「暫定1位」。強烈なライバルが猛追しているからです。『天皇の料理番』(TBS系・日曜午後9時)が、回を重ねるごとに注目を集め数字を伸ばしているさなか。トップの座をどちらが掴むのかまだわからない。

 ドラマ好きとしてはたまらない緊張感。とはいえ、大注目されながら幕を閉じた『アイムホーム』を次の「4つのポイント」から振り返ってみたい。

【1】発見・新しい木村拓哉の姿を見た

 木村さんの演じた主人公は、記憶を失ったサラリーマン・家路久。いったい自分は何者なのか。家族に対してこれまでどう接してきたのか。眉間に皺を寄せ、愚かな過去の自分に思いを巡らせて悩む表情がいい。

 父親役ではあったけれど、父一色というより、一人の等身大の人間としての苦悩が見え隠れしていた。40歳を超えてもいまだ「スカしたヒーロー」のキムタクに違和感を抱いてきた多くの一般視聴者にとって、役者・木村拓哉を素直に楽しむことができたドラマ。

【2】仕掛け・最後まで目が離せなかった謎めく物語構成

 10本の鍵を1本ずつ使って謎を解いていく、という構成はスリリングだった。妻と息子の顔が仮面に見えるという設定も、奇妙なビジュアルが謎めいた雰囲気を漂わせ、効果を発揮。

 優れた漫画の原作を上手に翻訳。ドラマオリジナルの脚本力、構成・演出力と、原作とがコラボレーションした成果。

【3】欠点・唐突な最終回、意表を突く失速

 ドラマの最終回だけ、いきなり「キムタク」が画面を専有して面食らった視聴者も多いのでは。隣家で火事が起こり、妻を助けようと火の中へ勇敢に飛び込んでいくヒーロー。負傷して病院のベッドで横たわっている時、点滴の管をとっぱらって妻に会いに走り出すヒーロー。看護婦をなぎ倒し、制止を振り切って。

 ありえない。このヒーローぶり、古色蒼然たる「キムタク」に戻ってしまっている。連続ドラマの結論として真面目に見てきた視聴者は? 置き去りにされたまま? それも最終回だけは「ファンサービスだから仕方ない」と……? 唐突な最終回は、意表を突く失速でした。【4】これから・木村拓哉の不安と期待

 果たして、これから木村拓哉はどこへ向かうのか? 個人的な希望としては、ヒーロー役にかじりつくことなく、普通の市民、あるいは不器用な職人とか、人生を失敗する汚れ役まで、幅を広げて自在に演じてほしい。

 とにかく、「カッコつける」あのそぶりさえ封印してしまえば、木村さんは味わい深い役者として、持てる力を存分に発揮できるのではと期待します。

 今回の父親役も、「その色がついてしまうことを事務所が避けている」(東スポ2015.5.23)という説あり。家庭食の定番・カレーのコマーシャルも別タレントに交替したとか。しかし、ドラマ界における人的資源・ヒューマンリソースという視点から見れば、ヒーローという色がこびりついて抜けなくなってしまう方が悲劇ではないでしょうか?

 実は、ドラマが始まるやいなや、熱狂的なファンの叫び声が聞こえてきたのです。

「迷ったり悩んだりするキムタクなんて、絶対に見たくない」

「ヒーローでこそのキムタク。挫折したサラリーマン役は似合わない」

 一般視聴者である私は驚かされたのですが、しかし実はこうした声、「少数派」ではなかったということ。だからこそ、最終回はヒーローもので、というわけなのでしょう。木村さん個人のせいというよりも、どこまで行っても追いかけてくる宿命であり、周囲からの期待や要望に応えなければならない、アイドルの悲劇かもしれない。

 キムタクと、役者・木村拓哉のせめぎ合い。いずれにせよ、『アイムホーム』は彼の「分岐点」と「可能性」を強く印象付けたドラマに違いありません。





テレビ朝日も、良かったことかもしれない。
神話が、消えると責任は、脚本、演出、テレビ局。

でも、見た人は、最終回ぐらい見るのかもしれない、ファンならば。

今に、必殺シリーズで、ゲストで、出る時代が、近いかもしれない。
いや、その前に、地上波のテレビの淘汰だろうな。
「最終回視聴率は19.0%(関東地区)。瞬間最高は24.5%」は、ドッターXより、好くない。
テレビ局も、新しい、ドラマの仕掛けが、必要かもしれない。
それは、新しい、俳優を使う。

信長のシェフのが、平均視聴率は、いいか、違うかもしれない、「アイムホーム」。

漫画も、ドラマかするテレビ局で、失敗するか、印税がはいるか。
いろいろな考えさせられるのは、テレビの淘汰かもしれない、俳優の淘汰かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か違う。

2015年06月28日 01時56分47秒 | ニ言瓦版
面白い、記事。
でも、時代劇は、見ない、視聴率が、悪いのは、脚本だうな。
役者は、訓練すれば、いいが台本が、酷いから、悪い。
ドラマみていると、得に、時代劇関係ない。



「映画史・時代劇研究家の春日太一氏は著書・『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮社)の中で時代劇が衰退は火野正平が不在だからだと述べている。火野が語る時代劇に必要なものについての言葉を、春日氏の週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』からお届けする。

 * * *
 火野正平は近年、ベテランとして若い俳優たちを支える立場に回ることが多くなってきた。

「若い人たちを見たいんだよ。たとえば『そこのみにて光輝く』という映画も『おお、あのコか』と思ったら自転車の仕事の合間を縫って行ったり、『夫婦善哉』というドラマの時も『尾野真千子? おお、ええな。行く行く』って言ったり。そういう若い人たちを見て知りたいんだよ。また、みんないいコなんだ。

 今やっているNHK時代劇の『かぶき者 慶次』の西内まりやさんもそう。一生懸命に時代劇やってるしさ。一本目より二本目と良くなってきて、終わりかけの時には立ち振る舞いもちゃんとできてるなって思えた。

 俺も、何もしないでずっとイイ役者でいられるなら、何もしないに越したことはないよ。でも、見られる商売だから、『この役者はいいな』って思われたい。そのためには、何かしていなきゃダメなんだとは思う」

 筆者は拙著『なぜ時代劇は滅びるのか』で時代劇衰退の要因を検証している。その中で「火野正平がいない」という見出しの下、「火野正平のような、庶民の等身大の感情を演じられる役者の不在」と「人気先行に走りすぎて、火野正平のような俳優をキャスティングしないプロデューサー」の問題について指摘した。今回、この問題についてのアンサーを、火野からいただいている。

「あの本を読んでいたから、今回のインタビューも『おう、行く行く』ってなったんだよ。時代劇がまた頑張っていくための役に立ちたいんだよ。

 今の時代劇を観てると悲しくなるよな。俺が『必殺』を嫌になったのは、みんながキレイキレイになってきたからだよ。やっぱり陰に隠れて殺さないと。それが最近じゃあ『桃太郎侍』みたいに、最後に刀を振り回すようになってきてるからね。

 やっぱり、その時代に合ったアウトローのヒーローを作らなきゃダメだよ。そういう作品があるんだったら、いくらでも俺はお手伝いするけどな。できないはずはないと思うんだ。やりたい。もう俺の時代じゃないから手伝いしかできないかもしれないけど、新しいヒーローを作るためだったら、俺はいくらでもするし、やりたい。また『わあ、時代劇って面白いな』と言われたいしな。」




視聴率が悪くても、ドラマの仕事があれば、役者は、生き残ると、勘違い。
また、再放送、再度、見たいというドラマがないと、
印税が、入らないことを知らないのかもしれない。
役者は、舞台。
舞台は、テレビドラマ、テレビドラマは、全国ネット、NHK、
最後は、NHKに、出ないと、地方公演も、CMも仕事もないのかもしれない。
パチンコ屋の仕事は、あるも、昔の実績かもしれない。


時代劇というが、今、大河ドラマの低視聴率では、消えることだ。
鬼平、必殺も、水戸黄門の復活は、果たして、どのくらいの視聴率になるか。

すべては、脚本と、役者が問われることかもしれない。


時代劇は、終わりの時代だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だろう

2015年06月27日 10時44分27秒 | ニ言瓦版
多いか、芸能界で生き残りは。

 「6月も残すところ3日。それにしても、今月は芸能人の「おめでた」ニュースが多かった。

 歌手の絢香(27)は19日、俳優の夫・水嶋ヒロ(31)との第1子を出産したことを自身のブログで報告した。22日には、かねてから“妊活”に励んでいたお笑いトリオ「森三中」の大島美幸(35)が出産。

 未婚の母を選んだタレントの仁科仁美(30)や後藤理沙(32)、「クワバタオハラ」のくわばたりえ(39)、モデルのAMO(24)、映画「耳をすませば」の雫役で知られる声優の本名陽子(36)、テレ朝の市川寛子アナ(35)らも次々と赤ちゃん誕生を発表した。

 24日には、お笑いコンビ「フットボールアワー」の後藤輝基(41)と「はんにゃ」の川島章良(33)に続けて第1子が誕生。あっちでもこっちでも出産ラッシュ、まさに“ベビーブーム”の様相だ。

 この現象に、「妊娠した時期と関係があるのでは?」という都市伝説みたいな指摘もある。WHOでは最終生理日から280日が妊娠期間とされているが、逆算すると、昨2014年の8月下旬から9月下旬が当てはまる。ちょうど「デング熱パニック」が首都を直撃したころだ。

 当時都内では、感染者の数が増えるとともに虫よけスプレーや殺虫剤を買いに走る人が殺到。医療機関に検査を求める人も急増した。東京・代々木公園付近が最初の感染源とされたことから、蚊の来襲を避けて出かける予定を取りやめ、家にこもる人も多かった。

 災害や大事件などが起こったあとにベビーブームが発生するという説は古くからある。1965年の「北アメリカ大停電」の後には、停電の中心地だったニューヨークの出生率が跳ね上がり、2010年10月に巨大ハリケーン「サンディ」の被害を受けた地域では翌年7月、例年の同時期に比べ2、3割出生率がアップした。

「デング熱パニック」による社会的不安と生命の危機。家にこもって「他にすることがない」という環境が重なり、今回のベビーブームに繋がったのかだろうか。真相は本人たちにしか分からない……。」


多いのか、あまりスターいない。
これからどうなるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年06月27日 03時43分10秒 | ニ言瓦版
ありえないこと、だが、ある。
問題は、似ているのかもしれない。
折口、はいりくち。



「先日、NEXCO東日本(東日本高速道路)ほか高速道路6社が、高速道路における逆走の発生状況(2014年)を発表した。データを見てみると、交通事故や車両確保に至った逆走発生件数は198件、2011年~2014年の逆走発生件数は累計で739件…とある。
しかし、このデータはあくまで「高速道路において"交通事故や車両確保に至った逆走"発生件数」だ。「高速道路上の逆走車について"ドライバーなどから寄せられた通報"件数」となると、2011年は1253件、2012年1291件、2013年1176件…と毎年1200件前後を推移しているのである。
80km超で迫りくる逆走車…想像しただけで肝がつぶれる思いだが、NewsCafeのアリナシコーナーでは「逆走車に遭遇したこと、ありますか?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…36%】
■一方通行を逆走してる車ならいくらでもある。
■狭い一通をタクシーが!
■一般道で見た事ありますね! 阿呆馬鹿丸出しとしか言いようがない。
■軽車両(バイク・自転車)はやりたい放題なので怖い思いをする。
■自宅前の一通で叔父(80歳)が逆向きに車を停めて笑顔で手を上げ…。
■突然、目の前でUターンして逆走して行った。
■見つけた時は、唖然としました…わからんのかなぁ。
■逆走してたのはうちの親族でした。
■父の車に同乗中に逆走した当事者。
■怖かった(汗)!

【ナシ…64%】
■普通ないだろ。
■向かいから逆走車がきたら、どう対応したらいいの?
■でも一方通行を逆に走る人は遭遇したことある。
■自動車はないが自転車はしょっちゅう。
■一般的に逆走と言えば高速道路での逆走。未経験です。
■出会ったら最期や。初代引田天功でも即死やな。
■遭遇した事はないけど、自分自身も気を付けなけれはいけない事だ。
■一生関わり合いたくない。
■アリがこんなにいるって怖すぎる。
■人生を逆走しかけとるヤツは、たまに見かけるけどね…。

結果は【アリ派】3割超。寄せられたコメントを見てみると「一方通行を逆走する車を見た」「一般道の逆走自転車邪魔! どうにかして」などの内容が多い。高速道路や幹線道路と限った質問ではなかったようなので、妥当な数字なのかもしれないが…それにしても危険なことに変わりはない。
なかには「濃霧の高速道路を逆走して来た。二十歳前後の馬鹿兄チャン&ネーチャン」「地元の国道で3度遭遇…いずれも高齢者夫婦が乗ってた」「一瞬、死を覚悟したが自前のドラテク発動でかわし助かった」「休日の首都高箱崎ジャンクションでは日常茶飯事」など、読むだけで寿命が縮まりそうなコメントも届いていた。
高速道路6社は先月から、初の逆走対策に乗り出している。逆走事故が多発する地点の路面に緑やオレンジなど共通の色を付け、正しい進路を示すということだが…。多発する逆走を抑える切り札となるのか、注目したい。」


どちらも、対策は、出口と、入り口と、高速道路に、明確にすることかもしれない。
出口に、出口から入れない、バーでも、作ることかもしれない。
車の自動化にすると、起きないかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通は、ない。

2015年06月27日 03時32分53秒 | ニ言瓦版
この事件は、なぜ、とうより、
疑問でならない。
なんで、洗濯機に入るのか、入ると、恐いことを教えないのか、
それと、怒ること、しないのか。


「今月8日にドラム式洗濯乾燥機に閉じ込められて死亡した7歳男児の母親が26日、東京都内の自宅で取材に応じ、「海外で事故の前例があったというのに、なぜ防げなかったのか。メーカーは対策を取ってほしい」と訴えた。

 亡くなったのは小学2年生の宝井蓮音君。7日に洗濯機が自宅に届き、操作ボタンに興味を示していた。午後11時ごろ、寝室で眠そうにしていたため「明日は学校だからね」と話し掛けると「おやすみなさい」と返事が返ってきた。

 しかし、その後、様子を見に行った際には姿がなく家中を捜し回ると、洗濯機の中でぐったりしているのを見つけた。」


一番は、小さい部屋のようなところに、入りたい子供、それを怒ること、必要ではないか。
いや、解らないが、小学2年で、教えなかったのか、問われるのは、
日々の環境の恐さ。

静かな、子供では、興味が、ないこと。
難しい、子供の管理と、所業。
日々、見ては、教えることが、大切かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする