心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

木簡はよき友

2010-09-10 | 木簡

                            木簡の「張」 

昨日は午後から母とお買い物。
目的の物は見つからず、違う細々したものをあれこれと 

父にも野菜の苗をあれこれと。
ちち~ 秋からの収穫も楽しみにしているぞよ 

帰宅後、木簡の本を広げてちょっとだけ筆を持ち。
私にとって木簡は、よき友のようなもの。
勸酒・・といきたいところ 

今日は、竹簡と残紙を紹介したyou tubeを見つけたので。
眺めていると書きたくなってくる。不思議&ありがたや 

中国の音楽が流れていて、たぶん制作者は中国人の方なんだけど、
ん?これはもしや・・と思ったら、やっぱり 二玄社の中国法書選
中国でも使ってるのかなぁ。 あ、逆かな?



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢に逃げられないように | トップ | アブストラクト(抽象芸術) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大福うさぎさん (沙於里)
2010-09-17 23:37:26
ぎゃ! お越し頂いちゃいました 
私も  です。
返信する
Unknown (大福うさぎ)
2010-09-17 11:27:50
ぎゃ!大五郎さん!!!
来ちゃってる!
返信する
大五郎さん (沙於里)
2010-09-16 19:27:35
わわわ~。。!!
ググってお越し下さりありがとうございます!
・・勝手に作品掲載してすみません。。
NGでしたら、即対応いたします。。

実は、時々お越し下さる大福うさぎさんのところでもお名前を拝見しつつ、
また蘭亭会書展でもお見かけしたり・・しておりました。

こちらこそ、感激です♪ 今後ともよろしくお願いしまっす
返信する
こんにちは (大五郎)
2010-09-16 16:38:45
ググってましたら、私の作品写真が、こちらのブログに載ってると・・・・。

ちょいと覗きに来させていただきました。
また、ちょいちょい来させていただきまっす。
返信する
ichiiさん (沙於里)
2010-09-11 00:36:57
ほんとですね。ネットという世界は、その垣根を低くして広げてくれて

元々は中国からきた書ですが、同じ古典の臨書にしても、日本は日本でまた別の感じ方、表現としての「書」があるわけで
その共通点と違いを学んでみるというのもとても興味深いです。
コメントたくさんありがとうございます♪
返信する
Unknown (ichii)
2010-09-10 07:50:12
『書』による中国と日本の繋がりは勿論昔からあったのでしょうけれど、
ネットと言う世界の登場でますます身近に感じますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

木簡」カテゴリの最新記事