心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

書 TEN 作品ご紹介 

2010-12-13 | 書TEN
昨日の続き、書TENでの皆さまの作品をご紹介。

最初の写真は、越智麗川氏の屏風。
道歌『今いまといまと言ふ間に今ぞなく今と言ふ間にいまぞ過ぎゆく』

いつも題材にされることばにぐっとくるのでして。

からだの奥底にある感情を搾り出して滲んでくる想いは、
痛いほどのかすれとなって、空間に刻み込まれているような 
私にとっては、その想いを探ってみたいという余韻が残る作品です。

今回、ゆっくりお話を伺う時間がなかったので、また別の機会に是非 

そして・・



「○とヽ」「川」は岡村雞守齋氏。
和画仙に和墨を使われたとのことで、その墨色の美しさに心奪われるなり。
墨汁だと平板になりがちだけど、和墨は、黒が何色にも重なり合っている様。
「川」は同じ墨でも、台湾画仙に書かれたそうで、写真ではよくわからないけど、
実際は発色の違いがよくわかり。

「海は如何なる川も拒まず」は内山武彦氏。
ことばのスケールのまま、淡墨でおっとりとした作品は、お人柄そのまま 

「虚構」2点は浅見満氏。
こちらも淡墨。躍動感ある造形が魅力。



茂吉のうた『虹の断片』と『風塵雷神』は木原光威氏。
茶がかった淡墨と青墨の作品。
以前から、何かの機会で作品を拝見しては、いいなぁと思っていたので
今回ご一緒できて、感激 

『落椿』『雪』『冬の月夜』は伊地知星夏氏。
かな作品のパネルは、300年前の布地を使われたというものもあり。
『雪』は、ほんわかやさしい雪がこんこんと 

『萬葉集』『辿』は多田翠香氏。
アップにすると、おっとりとしたあたたかい線と穏やかな造形に、なんだかほっこり
『辿』は2本の筆を使われて書かれたそうで、その妙が淡墨でさらに。

書TENの作品ご紹介は、残るは中谷翠泉氏と谷合双辰氏。
それはまた明日また。どうぞおつきあいくださいませね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする