中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 2042 風呂敷の語源について!

2021年04月30日 20時53分43秒 | 日記

fbに「ふろしきを 広げてつつむ 夏の味」とアップしましたところ
fb友から・・・・「風呂敷・・・ってお風呂に関係があるのかしら?」と、コメントが
すると別のfb友から「関係してるよ~~」と、次のように教えて頂きました

語源としては室町時代、将軍の大湯殿に入った大名たちが衣服をまちがえないため、
家紋をつけた帛紗(ふくさ)に、脱いだ着物を包み、湯上がりに帛紗の上に座って身づくろいを
したのが風呂敷の始まりといわれています。お風呂で敷いた・・・で風呂敷!!


素晴らしい、よくごぞんでした!
お陰様で一つ賢くなりました~~~!


一般的な包み方。平包みっていったかな?


左から三番目・・・これは一升瓶を包んだりしていましたね。
子どもの頃こんな風に包んで、一升瓶を買って帰ったことが!

京都高山寺に伝わる絵巻物「鳥獣戯画」は平安から鎌倉時代のもので、
そこには平包みのようなものを持った猿が描かれている・・・とのこと!

古くから受け継がれたき「包む」という日本独特の文化!
どんな形の物でも、包み込める「風呂敷」の素晴らしさ!

季節の風を包んで「お届け」出来たら最高のお届け物になりますね!
無理かな・・・

今日は、こんなお話しでした。
本日ご訪問くださいました皆様ありがとうございました・・・

中井悠石拝


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 2041 季節の名残のお花! | トップ | Vol. 2043 まあるい空みつけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事