分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

疲れやすい体質を治すために行動に移す人。移さない人。

2017年11月07日 | 身体・健康

前回はガソリン不足解消のために出来ることを少し書きましたが

やらなきゃいけないことはほかにも山ほどあります

 

”糖”をエネルギーに変換する代謝過程で栄養素は必須です

となると、必須栄養素であるビタミンミネラルの働きを阻害する食品添加物加工食品などの摂取を控える必要性も分かってきます

 

”糖”をエネルギーに変換するための工場!

【ミトコンドリア】を増やすために、運動を定期的にする必要も出てくるかもしれません

【ミトコンドリア】の機能を低下させる、有害物質の解毒や、除去を考慮していかなくてはならないかもしれません

 

ちょっと挙げただけでもこんなにある

ありとあらゆることをしなくてはならないのです

 

本来に大変です

 

「わたし、本当に疲れやすくって…。

 

という人に、

「ああ、それならあなた、TCAサイクル正しく回ってない可能性大ですから、まずは食事や基本的な生活習慣から気を付けていくといいですよ?」

「摂取した”糖”をきちんと取り込んで、エネルギーに変換出来る身体を作っていかなければ、いつまでたっても元気が出てきませんよ?」

というと…

 

ほとんどの人が

 

「………。」

 

無反応です

 

そうです、

やりたくないんです…

面倒なことは防衛本能が拒否します

 

人間の脳って、都合よく出来ていて、、ホント嫌になっちゃいます

 

 だって

食事、運動、筋トレ、生活習慣

聞いただけで背を向けたくなりません?

わたしはなる(笑)

 

(人からエネルギーを奪われやすい体質なんだ)

と、言っている方が、100倍も楽そうです

(自分、何もしなくていいですから

 

10人にいったら、そのうちの一人でも、

(そうか、ならやってみよう)と思って、実際に行動してくれたらいい方です

 

ほとんどの人が、TCAサイクルのネタはスルーします

 

みんなで楽しそうに疲れやすいネタで盛り上がっておきながら、

エネルギーを作る工場のミトコンドリアやエネルギーであるATPのネタ、わたしたちの身体の仕組み

そんな、疲れやすい原因を生化学的に捉えた話題には興味がないみたい

 

疲れやすい体質を改善する一筋の光になるかもしれないというのに…

 なぜ、試してみようという気にならないのか…

 

わたしには不思議です

絶対、たいして困ってないっしょ?

そう思わずにはいられないのだけど…

 

そんな人は、”疲れやすい体質だ”と一生言いながらも、人生の大半を寝て過ごせばいいさ~

と…。。

そんなことも思ってしまうわたしです

(性格悪いの~)

 

いきなりハードはことは出来ないし、やりたくもないし、背だって向けたくなる

 でも、今からでも出来ることや、気を付けれることはある

 

食事の見直し

生活習慣の見直し

 

自分に出来そうな簡単なことから順番にやってみる

それだけです

 

”藁にも縋る想い”でいる人の方が、実行しやすいでしょう

その道しか!もう残っていない!!?と思えるから、重い腰も上げざるを得ない

 

一筋の光すら求めないのならば、たいして困ってはいないのです

 

”疲れやすくて本当に困る”

”本当にどうにかしたい”


そんな人は、生命活動に必要なエネルギーについて、調べてみるといいかもしれません

 

-----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~-----  

女性限定

 ~10月はINDIGO塾ワークショップ開催予定♪~

 ワークショップテーマ:認知行動 次回12月9日(土)詳細はこちら

 

HP↓

wanderere.indigojuku HPwanderere生きづらいインディゴチルドレンへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする