昨夜の男女入れ替え後の露天風呂。

そして今朝、朝食前と後に誰もいなくなってからゆっくり。

和食の定番の朝ごはん。

出掛ける前にまた温泉で温まってからゴンドラ乗り場へ。
次々と来るゴンドラはパスしてスケルトンのゴンドラを待って。


標高が増す毎に紅葉が鮮やかに!


足元もアクリルガラスで透けている。



足元もアクリルガラスで透けている。

ゴンドラを降りたらアララ〜
標高1407mの上の平ピクニックガーデンは霧の中にすっぽりと視界ゼロ。


ガーデン巡り出来そうもない。
レストランでのんびりティータイム。
待っても霧が晴れそうにない。
ピザで早めのランチに。
スパイスが効いた美味しい生ハムのピザ。

山の上はまだ少し雪が残っている。

下りのゴンドラは霧の中。

山の上はまだ少し雪が残っている。




宿に戻って冷えた身体を温めたい。

連泊する客は私達だけなので露天風呂は独り占め。

連泊する客は私達だけなので露天風呂は独り占め。
🍁の色が濃くなったような。


部屋に戻ってビール。


部屋に戻ってビール。
ゆるりとうたた寝〜


窓からの眺め、晴れてきて青空。
庭の先の建物は貸切露天風呂。

3時に予約済。

3時に予約済。
鍵を借りていそいそと。

板塀に囲まれたシンプルな露天風呂。

板塀に囲まれたシンプルな露天風呂。
狭苦しい雰囲気、一度でいいかな。

13ある外湯に行ってみよう。
気になる麻釜湯。

幸い誰もいなかった。

幸い誰もいなかった。
熱かったので水を加えてザブンと1〜2分浸かる。

外に出ると、何と雨が降り出した。

外に出ると、何と雨が降り出した。
目まぐるしく変わる天気。
濡れながら麻釜湯の源泉へ。
昔、麻を蒸して皮を剥いたことから付いた湯。
地元の方がザルに野菜や卵を入れて蒸していた。


傘がないので、急ぎ宿へ。


傘がないので、急ぎ宿へ。
濡れたのでまた宿の湯で温まり。
昨夜とは違う食事処へ。
![]()


外に出るとまたもや雨が〜
昨夜とは違う食事処へ。


外に出るとまたもや雨が〜
念の為傘を持ってきて正解。
変わりやすい山里の天気。
今夜の泊まり客はまだ食事中。
誰もいない入れ替わった露天風呂。

部屋の外はライトされて素敵な眺め。

ゆっくりした一日。
7回か8回入った♨で湯疲れ気味。。。