25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

トマソンの名前

2018-05-20 19:10:56 | Weblog
5月20日 晴れ&涼しい
 トマソンというのがある。無用の長物のようなものなのだが11PMでも扱っていたが名前が違っていたと思う。その名前が思い出せないんだな。このトマソンという普通名詞の元になったトマソン氏はまだ生きていらっしゃるんじゃないかと思っている。そういう特定可能な個人名を無用の長物に使うのは失礼な話だし、WHOなどは病名に地域名や町の名前は使わないようにすることにした。何か別の名前が必要なんじゃないかと思われる。

写真
 と、言いつつ、伯備線のトマソン
 駅ではなく待避所の複線部から更に分岐しようとしている。ポイントの細くなった部分を入れてもレール長5mないかも。いつか複線化することを夢見ていた名残なのかもしれない。鉄道衰退に押されて、その夢が叶わずトマソンと化したか。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トマソン (建さん)
2018-05-20 19:29:41
赤瀬川源平さんのことですかね。確かお亡くなりになったはず。「路上観察会」ということで、とぼけたおじさんたちがカメラをもって街をあるき、この線路のようなおもしろいネタを探しては面白がっていたと思います。私も真似事をしたけど、一人でやっていてはあまり面白くなかったです。一杯やりながら皆でワイワイ品評会をやると面白いでしょうが。
ゲーリー (玄3)
2018-05-21 19:20:57
建さん、こんにちわ。
 読売ジャイアンツの4番を打っていたトマソンさんです。ググってみるとゲーリー・トマソンという名前でした。カリフォルニアでご存命のようです。
Unknown (あぱ)
2021-05-20 18:11:45
これは安全側線といって、列車がなんらかのトラブルで暴走した際、ここに突っ込ませて無理やり脱線・停車させるための設備です。

黄色と黒の小さな柵のようなものは、安全側線緊急防護装置と言い、車両が突っ込んで奥に倒れると関係のある信号機に信号が送られます。

コメントを投稿