25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

で、おしまい。

2015-01-04 18:48:02 | Weblog
1月4日 晴れか高曇り
 もう4日だ。クリスマスから始った飛び石連休も今日でおしまい。んで、夕方、湿地の公園に行った。

 去年の終わりごろ、アメリカン航空の飛行機が乱気流に巻き込まれて成田に降りたとか。エアアジアの墜落も乱気流か雷の直撃だろう。
 世間では乱気流が発生しやすくなって、それに巻き込まれやすくなっていると言っている。理由はCO2の増加による地球温暖化らしい。なんでも地球温暖化だ。
 玄3は飛行機が乱気流に巻き込まれることが多くなっているのは石油価格の上昇が原因ではないかと思っている。今では安くなったが、去年の前半は高騰していた。燃料を節約するために少しぐらいの乱気流が予想されても、その空域を横切って近道をすることを選択しているのではないかということだ。燃料が安くなってもそういうのはクセになって残る。

写真
 ネズミを足でおさえて食事中のケストレル。
 湿地の公園でタカみたいな鳥が何か持って夕日を横切った。双眼鏡で追いかけると100mぐらいのところにある木のてっぺんに止まった。老体に鞭打って、重いレンズとカメラを持って現場に急行する。おおっ!、ネズミを捕まえたようだ、(ハァハァ)。小さなケストレルには、(ハァハァ)、いわゆるbig dinnerだが、(ハァハァ)、ここには横取りしそうな、(ハァハァ)、他の鳥がたくさんいる(ハァハァ)。ケストレルは、周囲を警戒しながら一生懸命食べるのだった(ヒェーッ、シンドイわぁ)。