扇子と手拭い

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「笑点」の新メンバーに林家三平

2016-05-30 00:12:52 | 落語
▼本目視されていたのは桂宮治
「笑点」の新メンバーに林家三平が決まった。ハッキリ言って落語は下手。最近まで桂宮治の起用が有力視されていたのがどんでん返しとなった。人選の裏で何があったのか。

先代の三平はテレビの幕開け期に爆笑王と呼ばれるほど人気があった。リーゼント頭でおよそ、それまでの落語家とは似ても似つかぬ姿の三平はアコーデオンにひびととみに「よし子さ-ん」と叫びながら登場した。

せがれの現、三平は名前を襲名したが落語は素人に毛が生えた程度だ。上手いわけでも、面白いわけでもない。何度か聴きに行ったが、先日はつまらなくて途中で退席した。落語の技量が乏しい。一番大事な「間」がなっていない。

これに対し、宮治は二つ目ながら、そこらの真打を追い越す実力の持ち主だ。笑いのツボを心得ているから聴いていて楽しい。時間が経つのを忘れさせる。もっと聴きたいと思う若手噺家だ。この調子だと、「桂宮治」の名前を一代で大看板にするのではないか。

三平の起用となったのは、所属する落語協会(落協)の「推し」があったのではないか。桂歌丸に代わり、新司会者となった春風亭昇太は落語芸術協会(芸協)の所属。宮治も芸協だ。バランスをとった?

もう一つは、落協副会長は実兄の林家正蔵(前こぶ平)。こうしたことも陰に陽に影響したのではないか。

番組の「笑点」は台本に基づいて出演者にセリフを割り振っている。だが、「笑点」の出演者、というだけでギャラは高い。地方行くと一、二席話して100万円だ。実際に支払った例を知っている。

だから、落語家はみんな出演したがっている。しかし、いったん、席を確保したメンバーは絶対に手放さない。何しろ金の卵だからである。「笑点」の裏話は別の機会に紹介する。

コメントを投稿