goo blog サービス終了のお知らせ 

*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

同窓会適齢期

2012-06-03 22:13:02 | 学・楽・感
歌詞離し 校歌高らか around50

またまた同窓会でした。今度は中学!

同窓会組織は私達が卒業という頃からあったそうです。
しかしこれが全く機能してなく、
卒業生が集まる機会を持つことが何十年もありませんでした。
同窓会が表舞台に出ることは、年に1回「卒業式」
会長が卒業生に花束を贈ることのみであったと。
つまり、会長はいたのです。

同窓会総会を開催しましょう!

そんな話が起きて数か月、それができてしまったのです。
北摂には熱い中年が多いということでしょうか。

世話人の一人だった人が高校の同級生と絶妙な絡みがあり、
高校同期のfacebookグループを間借りして拡散の呼びかけ。
私自身も弟に知らせたり、
普段連絡を取っていなかった人には手紙を書き、
母を通じて以前のご近所さんに声を掛けてもらったり…
ちょっとがんばりました。

卒業年によって温度差はあったようで、
2次会の予定まで決まっていた代もあれば、
弟などは友人に知らせても信じてもらえず、
必然か、出席はしたものの同期が見つからなかったらしいし。

私はというと、
自分で声を掛けた人が出席してくれ、
そこから更につながった数人も加え10人弱と出会えました。

ちょっと長い来賓挨拶
懐かしいビデオ鑑賞
吹奏楽演奏
校歌斉唱
会則確認・会計報告

校区内の一部の地域の住宅建替え時期なのもあり、
全校生徒数は私たちの頃の1学年より少ないなんて!
プレハブ校舎世代には驚きだけど、
きっとそれなら連絡も取りやすいでしょうね。
これから毎年あるそうです。
またいつしか集まり悪くなるかも知れないけど、
しばらくは規模が大きくなっていくことでしょう。

周りの変化を確かめながらゆっくり歩いてみんなで駅へ。
流れで2次会、近所に住む人に電話掛けまくって2人追加。
参考資料「卒アル」はたいそう活躍しました。
男子高ではアルバムの見せ合いでボロボロになったらしく、
私のが余りに美品過ぎて驚かれました。

この年になると、
男女とも優しい言葉を掛けるのが上手になるみたいです。
『今の方がいいね』
そんな言葉も聞こえてきました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする