自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

奇跡はそう何度も起こらない。

2019-07-31 | プロ野球・スポーツ

たった今終わった、甲子園での阪神対中日の第2戦。
9回裏まで、期待を持たせてくれたけれど、昨日のサヨナラの再現はなかったわね。

 

 

昨夜は奇跡のサヨナラ勝ち。
チームで4つのエラーはいただけなかったけど、それもサヨナラのお膳立てと思えば、まっいいか。

明日は藤浪晋太郎の登板予定。
意地を見せて、勝ってよね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定ポテトチップス

2019-07-30 | 食べもの・飲みもの

セブンイレブン沖縄フェアをやっていたのは知っていたけれど、あいにく家の近くにセブンイレブンはありません。
今日、セブンイレブンの近くまで行ったのでのぞいてみました。

小規模店舗だったからか、フェア終了日だったからか、期間限定のお菓子だけ見かけたので買って帰りました。


コンビニ、いろいろ工夫^^と苦労^^してますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル オン・ザ・タウン

2019-07-29 | コンサート・音楽・宝塚

7月12日(金)、7月21日(日) 兵庫県立芸術文化センターで
ミュージカル オン・ザ・タウン



レナード・バーンスタインのミュージカル オン・ザ・タウン


2月にチケットを手配し、3月には1944年公開のミュージカル映画をDVD鑑賞、5・6月に事前レクチャーを受け、ふ~っ、7月にとうとう本番ステージ観劇です。

24時間の休暇を許された水兵3人があこがれのニューヨークで繰り広げる恋人さがしのドタバタ^^です。
出演者はロンドンでのオーディションを勝ち抜いてきた歌手とダンサー。
加えて、ひょうごプロデュースオペラ合唱団です。

歌もダンスも両方こなしちゃった、ということですね。

兵庫公演8回のうち、初日は4階席で千秋楽は1階席で観ることができました。
両方とも、席はステージから遠かった。

それに英語、もうちょっと分かると思ってたのに、字幕頼りでした。

初日の4階ではどこから見ても宝塚の生徒さん、というお嬢さん方が観劇しているのを見ました。
7月27日から8月12日まで、宝塚歌劇団月組が梅田芸術劇場で公演中なんです。

私には宝塚版のほうが分かりやすかったかもしれません。

でも、金の紙吹雪舞、テープが飛び出し、オーケストラの全員がステージに上がったフィナーレは観ているほうにも達成感^^がありました。

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか(空洞果)

2019-07-28 | 食べもの・飲みもの

昨夜は娘がもどっていたので、野菜室整理を兼ねて鉄板焼き。
冷蔵室も整理して、一昨日届いた巨大スイカの居場所をつくりました。

うわっ、空洞果と断りがあったように、見事に空洞がありました。
ただ、割れ目の周りもまだサクッとしていて、そこそこ甘いスイカでした。

 

今日の阪神・巨人戦、東京ドームでデーゲームでした。
テレビ観戦でしたが、CSの赤星さんの解説がもう聞きづらくて、読売の中継が始まってからは、チャンネルを替えました。
もっとも、中畑さん、高橋(尚)さんの解説もう~ん^^なんですけどね。

読売TVの中継は最後の最後で切れました。
CSで16:4で阪神が負けたことを見届けましたが、糸井と近本に死球だなんて、現在の阪神に痛過ぎます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どでか~い! 今年2個目丸ごとスイカ

2019-07-27 | 食べもの・飲みもの

スイカ好きの老夫婦のもとに、昨日生協の宅配で届いたのは山形県産、本体価格1780円。

もともと注文のカタログでは空洞果、6.5kgと表示があったのだけれど、なんのなんの9.5kgもありました。
中身に空洞があるかどうかは、まだ確かめられていません。

まず冷蔵庫に空洞、もとい空きをつくらなければカットできないんです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛なき世界(中央公論新社)~三浦しをんさん

2019-07-26 | 

植物好き、三浦しをん好きの私としては、はずせない1冊。

国語辞典の編集者を主人公にした『舟を編む』で、2012年の本屋大賞を受賞した三浦しをんさん。
この作品は作家としては初めてとなる日本植物学会特別賞を受賞しています。


ただ植物といっても、私はきれいに咲いてる花々を見て歩くのが好きなだけだけれど、登場してくる植物学専攻の大学院生や研究室の面々は、花や葉っぱをDNAのレベルま解析していくのです。

その研究の実験対象となるのがシロイヌナズナ

大学院生の主人公は大学近くの洋食屋で修業中の若者にこう説明します。

「道に生えてても目を止めないような、地味な草です。でも、『モデル生物』といって、植物学ではとってもメジャーなんですよ。すぐに成長して種が採れるし、ゲノムがすべて解読されているし、『この遺伝子をいじると、こういう変異株ができる』ということもわかっているので、実験で扱いやすいんです」

そして、その実験の手法も、実に事細かに表現されています。

私の知らなかった植物の世界ですが、シロイヌナズナをまず一番にネットで検索したのは言うまでもありません。小さな白い道端の花でした。

この若い研究者本村紗英を若者藤丸陽太は好ましく思って、告白します。それも2回も。
その都度、研究者は植物のほうを選びます。

まあ、なんともったいない、と思うほど好青年なのに・・・。


草食系恋愛小説の名手、三浦しをんと本の帯にありました。
今のところ、2人はその範ちゅうにいることは確かです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつぞら 朝顔

2019-07-25 | 花・木・実・いきもの・自然

きのう7月24日に梅雨明けした近畿地方です。
同じ空なのに梅雨明けとともに、空は青さを増し、雲は白さを増したように感じます。


京都アニメーションの第1スタジオが放火されて今日で1週間。
亡くなった34人の方々の身元がすべて判明したそうです。

むごい事件でした。
NHKの朝ドラ「なつぞら」を観る度に、京都アニメーションの仕事場がだぶります。
もちろん仕事の仕方は比べようもなくデジタル化されているでしょうけれど、アニメにかける思いや夢はそう変わっていないのではないかと、門外漢ながら想像しています。

午前中、花と緑のまち推進センターアサガオを見に行きました。
強い日射しを浴びても、必死でその薄い花びらを広げていました。

さすが、プロが育てているアサガオです。
葉も花も立派に育っています。まだたくさんのツボミが出番を待っています。

 

アサガオといえば、フジテレビ系のドラマ「監察医 朝顔」は7月スタートのドラマで唯一放送と同時に観ています。
「月9」ですから、野球が邪魔^^をしません。

その3回目は京都アニメーションの方々へのお見舞いの言葉とともに放送延期になりました。
題材が放火事件と重なる部分があったようです。

事件を未然に防ぐ手立てとか、会社再生の援助とか、被害者やご家族への支援とか、できることから始めたいですね。

 

(7/25撮影)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23 阪神vsDeNA16回戦@甲子園球場

2019-07-24 | プロ野球・スポーツ

ウル虎の夏キャンペーン初日の昨晩、阪神対DeNA戦を甲子園球場で観てきました。
入場者全員に選手と同じデザインのジャージがプレゼントされ、スタンドのほんの一部を除いて、黄色に染まりました。


大きい声では言えませんが、球場観戦では昨年あたりから勝つ確率が悪くなりました。

昨晩も7回にDeNAに7回にビッグイニングをつくられました。それでも、こつこつと点を取って、8回裏までで1点リードです。
が、しかし・・・。

蒸し暑い日でバテ気味。甲子園球場で売られる、ボリュームたっぷりの選手プロデュース弁当を買う気持ちがわかず、途中のスーパーで、小さなお弁当を買っていきました。

先発メンバー
久し振りに鳥谷と福留です。2人とも攻守に活躍しました。


先発投手は阪神はガルシア、DeNAは上茶谷です。


近本糸原糸井


大山福留


乾杯タイムのゲストは銀シャリ
吉本興業、いろいろあるわね~。


代打の原口


ドリス~。1点を守れませんでした。
12回表裏まで戦って、6対6の引分けでした。ふ~っ。

 

 

 

今夜(7/24)はテレビ観戦、1対3で阪神負けました。
筒香、ソト、ロペス、宮崎、DeNAのホームラン打者の顔ぶれ、こわ過ぎます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウル虎の夏

2019-07-23 | プロ野球・スポーツ

阪神対DeNA戦観戦中。

今夜もドリスがセーブ失敗。

あと1球だったのに~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 お花畑

2019-07-22 | 旅・おでかけ

朝一番の上高地約180分滞在と新穂高・乗鞍 5つ星の宿「穂高荘 山のホテル」2日間
というパックツアーに参加してきました。

まだ梅雨明けしていない信州の旅は雨に降られるのを覚悟で出かけましたが、運良く天候に恵まれ、美味しい物や、そびえ立つ山々、木々の緑、花一杯の高原を楽しむことができました。


上高地の散策を終えて、バスで乗鞍に向かいました。
河童橋近くのホテルに注文したお弁当はバスの中でいただきました。

上高地滞在180分ですから、お弁当を食べる時間に費やすのは、なんとももったいなかったからです。


 

バスが到着した乗鞍岳畳平の標高は2702m。
ここからお花畑を散策するグループと魔王岳2363mに登るグループに分かれました。
私は迷うことなく^^お花畑を散策する方を選びました。

 

お花畑



魔王岳

中学か高校の生徒さんたちが大声をあげながら、登っていました。

 


お花畑は木道で囲まれていて、1周30~40分。
この日(7/17)はハクサンイチゲ、クロユリ、コイワカガミが多く見られました。

花の名前は確実なもの以外は記していません。

 


ショウジョウバカマ 

 

コイワカガミとハクサンイチゲ 

 

コイワカガミ

 

ハクサンイチゲ

 

クロユリ

 

ミヤマクロスゲ

 

ミヤマキンバイ

 

ミヤマキンポウゲ

 

 

高山線から乗り継いだ帰りの新幹線の中でいただいたお弁当です。

 

お弁当を含め、おいしい食事に恵まれた旅行でした。
いい天気にも感謝です。

 

(7/17撮影)

 

信州で買ってきたお土産、ほぼ我が家用。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする