自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

ブラシノキ盛大に咲く

2010-05-31 | 花・木・実・いきもの・自然

散歩道にあるブラシノキが咲いていたので、私が勝手に決めた「ブラシノキの名所」はどんな具合だろうかと散歩の足を延ばしてみました。
ブラシノキが10本近く、大きく育っているところがあるのです。


わ~、盛大に咲いています。


近づいてみました。あまり香りのない花です。


ブラシのように見えるのは雄しべの花糸、黄色いのは葯(やく)です。


前年の花序の先から今年の枝が伸びて花を咲かせます。
昨年の実は虫の卵のようにも見えますね。
下の写真のみ、別の場所で前の日撮った写真です。葉っぱの形が細長いですね。


緑色の小さな花弁や萼(がく)は開花後すぐ、落ちてしまいます。


雄しべだけが残って、ブラシもどき^^になります。


見た目、さわったら痛そうですが、やわらかくて、べちゃっと蜜のようなものがついてきます。
とっても華やかな、暖地に栽培される花です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チチをさがして・・・。

2010-05-30 | 花・木・実・いきもの・自然

雨が降って、お日さまが照って、散歩道の脇や空き地には小さな草花がもりもりと育っています。

ハハコグサ(キク科)はその中ではちょっと控えめでおとなしい花です。
茎や葉の両面が綿毛におおわれています。
ハハコグサの若葉が七草粥に使われます。

ハハがいれば、チチもいます。
でもその数は少ないのだそう。

ウラジロチチコグサ(キク科)です。
帰化植物で、一番たくさん咲いていたチチ^^でした。


チチコグサモドキ
(キク科)
です。
葉っぱが卵型で、やわらかいのが特徴です。


葉っぱの細さでこれがチチコグサかなーとも思ったのですが、花のつき方が違うようです。


チチはもう少しさがしたほうがよさそうです。

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処へ・・・。

2010-05-29 | 港の風景

濃霧に見舞われた5月20日も、黄砂が混じったその翌日も、係船されていたMOL MAJESTYがいつの間にか見えなくなりました。

ここ何年も船が停泊しなくなった岸壁なので、初めはブリッジ(船橋)型のビルでも建ったのかと思いました。


近くまで行く機会があって、やはり大型船だったんだと、確認したしだい。


このMOL MAJESUTY、三菱重工神戸造船所の建造で、商船三井が発注した大型コンテナ船10隻シリーズの3船目だそう。MOLは商船三井の略称です。

全長約302m、総トン数約78000t。20フィートコンテナを6724個搭載できるとのこと。

進水・命名は昨年の7月7日で、艤装を終え、この場所に係船されたのは今年1月の末ごろだったみたい。

コンテナをいっぱい積んで、世界の港を回りだしたのであればいいんだけれどね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチカフェスイーツ

2010-05-28 | 食べもの・飲みもの

去年の暮れ食べてみて(発売は9月だったそうだけど)、おいしいっ!と感激した、ローソンプレミアムロールケーキ150円。

きのう、週刊誌を買いに入って、プレミアムチョコロールケーキ・・・2月発売160円、プレミアム宇治抹茶ロールケーキ・・・5月発売180円を発見。

おいしいけれど、プレーンほどの感動^^はなかったかな。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティファールのスチームクッカー

2010-05-27 | 食べもの・飲みもの

ほしいな、ほしいな、と思っていたティファールスチームクッカーがセールになっていたので迷わず買ってきました。
(Amazonだともっと安い)

む・む・・・、かなり軽い。ってことは年寄りにはいいんだけれど、ちょっと、手が滑ったり、落としたりしたらパリンと割れそうなほど。


下段に人参やカボチャや残り野菜をセットして、


上段にはモヤシの上に、豚こまやパプリカなど。


で、スイッチオン。

蒸し時間に差があるので、具材の入れ方、食べ方を工夫したほうがよかったかな。

コンパクトなので、お一人様の蒸し料理に、とっても便利そうです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第296回グリーンフェスティバル ピアノ・トリオの午後

2010-05-26 | コンサート・音楽・宝塚

5月22日(土) 神戸学院大学メモリアルホールでベートーヴェン ピアノ・トリオ全曲連続演奏
第1回

曲目は―
ベートーヴェン◆ピアノ・ヴァイオリン・チェロのためのアレグレット
 ピアノ・ヴァイオリン・チェロのためのトリオ 第1番
 ピアノ・ヴァイオリン・チェロのためのトリオ 第2番
アンコールで―
トリオ第4番「街のうた」2楽章
ピアノ/鈴木華重子さん、ヴァイオリン/田中美奈さん、チェロ/金子鈴太郎さん


今年も神戸学院大学でのグリーンフェスティバル通いが始まりました。

ベートーヴェン ピアノ・トリオ全曲連続演奏は今年から2013年春まで、あしかけ4年かける予定だそう。
その間、私がちゃんと元気でいられるか、ちと心配です。
明石駅から会場まで30~40分かかるバスが少ししんどくなってきています。

でも、ぜいたくは言っていられません。旬の音楽家の意欲的な企画の演奏が無料で聴けるのですから。


今回も休憩時間後にトークコーナーがありました。
3人とも楽器のレッスンを始めたのは3~4歳のころからで、小学校時代は長時間練習した(させられた^^)ようです。


音楽やスポーツに秀でた方の話を聞くと、たいていの人が小さいころ、親にきびしく管理されていますね。それをこなせる能力と適性があることと、練習する対象が好きだからこそ、続けられて大成するのでしょう。

一番若い(多分)鈴太郎さんは、あるリサイタルの本番のとき、楽譜を譜面台から落として、拾えたのはいいけれど逆さまだった。それでも、どうにか演奏を途切れさせることなく終わらせることができたという過去の失敗談を、客席からの質問に答えて話してくれました。

チェロとともに飛行機で海外に行くときなど、安売りチケットを利用すると楽器の運賃のほうが高いことがあるとも。毛布も要求しないし、機内食だって不要なのに・・・^^、と。

最近の音楽家さんは話し上手です。
グリーンフェスティバルは演奏家の生の声が聞けるところもうれしいです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の神戸市立森林植物園で

2010-05-25 | 花・木・実・いきもの・自然

いつもは木々にばかり目がいく森林植物園
ボランティアガイドのスタートを待つ間に、山野草を見つけたりしていました。

カキドオシ(シソ科)
花が終わると倒れて長いツル状になって増えるそう。
それで、垣根を通り抜けるから「垣通し」です。


ラショウモンカズラ
(シソ科)
紫色の見栄えのする花です。

同じ方向を向いて咲くんですって。


ムラサキケマン
(ケシ科)

こちらの花はあちこち向いてますね。


フタバアオイ
(ウマノスズクサ科)
葵祭にはつきものです。


イカリソウ
(メギ科)


ツルオドリコソウ
(シソ科)
葉っぱに斑が入っています。


イチリンソウ
(キンポウゲ科)


エビネ
(ラン科)


トキワハゼ(ゴマノハグサ科)


道端を見ながら歩いていると、トカゲがチョロチョロ。
保護色だからって、じっとしてます。見えてるって。


ニョイスミレ
(スミレ科)

最後は可憐に、おさめましょうか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の神戸市立森林植物園

2010-05-24 | 花・木・実・いきもの・自然

記事にするタイミングがずれましたが、5月3日に出かけた神戸市立森林植物園の木々です。
メタセコイアの大木がいつも出迎えてくれます。

この日はボランティアガイドさんの案内で園内を回ることにしました。

スタート時間まで、ウツギの茎でつくる笛作りに参加しました。ウツギ=空木の名のとおり、茎が空洞なので笛になるわけです。
ぶうぶうと、ウシガエルの鳴き声のような音がします。バランがリードの役割をしています。


ガイドさんがハナイカダの枝を見やすくしてくれました。

ハナイカダ(ミズキ科)です。雌雄異株で、これは雄花です。
雌花も雄花も葉っぱの上に緑色の花が咲きます。


左:コバノミツバツツジ 右:ヤマツツジ(ともにツツジ科
この時季山でよく見かけるツツジです。


上左:ユキグニミツバツツジ 右:ヒカゲツツジ

下左:モチツツジ 右:サツキ
モチツツジはまだツボミの状態のものが多かったのですが、このツボミをさわるとベトベトします。


シロバナウンゼンツツジ


ツクシシャクナゲ
(ツツジ科)


チドリノキ
(カエデ科)

カエデらしからぬ葉っぱのかたちです。雌雄異株で、雌花です。
プロペラ型のタネが出来かかってるところはカエデらしいですね。

チドリノキの雄花です。


ウワミズザクラ
(バラ科)

サクラっぽくない^^サクラですね。


オニグルミ
(クルミ科)

雌花序は上に、雄花序は下に向かいます。咲くのはまだ先です。


メギ
(メギ科)

シベをつんつんとさわると花びらが閉じます。


リキュウバイ
(バラ科)

4~5cmほどの見栄えのする花です。この花を見るのがこの日の一番の目的でした。


シジミバナ
(バラ科)

シジミバナにからまるミツバアケビ(アケビ科)です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたく、ありがたく・・・、いただきます。

2010-05-23 | 食べもの・飲みもの

おととい21日、そごう神戸店のめんそーれ✿沖縄物産展に寄って、一人夕ご飯^^のお弁当を買って帰りました。

石垣牛を使った牛丼弁当、840円(税込み)です。

我が家族は沖縄に行く機会が間々あって、物産展で飛びついて買うことはありません。現地で食べるのが一番ですから。

で、実用的にお弁当をね。


牛丼をいただきながら、やっぱり口蹄疫で大変なことになっている宮崎県周辺地域のことを考えてしまいます。
おいしくて安全な牛・豚肉を食べられるのは畜産農家の方々のおかげです。
寝るとき以外はいつも一緒だったと言い切れる方々のおかげです。

エース種牛も殺処分されています。
5/22までに殺処分対象の牛や豚は約30万頭に達したそうです。

口蹄疫を発症していなくてもワクチンを打たれて殺される牛豚を見届けなければいけない畜産農家の皆さんの気持ちは、都会でのうのうと暮らしている私たちにはとうてい分かって差し上げることができません。

せめて、大変な状況にあることを日々心にとどめて暮らしたいです。
政府の失策を見過ごしてはいけません。


ブログ仲間さんが教えてくれたサイト川南町のムッチー牧場だよ~ん。です。
かける言葉が・・・見つかりません。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンネのバラの教会のアンネのバラ

2010-05-22 | 花・木・実・いきもの・自然

アンネのバラの教会アンネのバラを見てきました。


見ごろだと地元紙に載ってから10日ほど経っていたので、どんなもんかなぁと思っていたのですが、
まだ少しツボミもあって、盛大に咲いていました。


アンネのバラはアンネの日記に深く感銘を受けたベルギーの園芸家、ヒッポリート・デルフォルゲさんが未来に遺すアンネの形見として作り上げました。


ブロンズ像の足元にはそのバラを送られたアンネの父親、オットー・フランクさんの文字で「私は世界と人類のために働きます」と「アンネの日記」の中に綴られたことばが書かれています。


ツボミは朱く、開くにつれて黄色、オレンジ、ピンクと色が変わります。


アンネのバラはこの教会ができてから30年もの間、多くの人に愛されてきました。
その数約50株、春と秋に開花します。

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする