自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

クスノキの花もりもり

2006-05-31 | 花・木・実・いきもの・自然
ただでさえ、他の木より大きく育っているクスノキに、
小さな花が、ゆっさゆっさ、わっさわっさと咲いています。


この時季はまるで全体がクリーム色の木のようです。


クスノキは私の住む兵庫県の県木です。

震災のときは火事の延焼から、家を護ったという手柄をたてたクスノキもあります。


飛び上がって近づいてみました。ウソです。

クスノキはよく育つので、歩道橋の半分に覆いかぶさるような枝を撮ってみました。


湊川神社の境内にはクスノキがたくさん植えられています。

境内には「堅物クスノキ」の(イメージがする)香りがかすかにただよっています。
かつては樹皮を防虫剤「樟脳」の原料にしたそうですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンネのバラの教会のアンネのバラ

2006-05-31 | 花・木・実・いきもの・自然
アンネのバラの教会は阪急甲陽園駅から坂を登って、登って、登って、また登った坂の途中にある、小さな教会です。

チビデブ子ちゃんで、ちょこっと足を痛めている私は途中で足が前に出なくなりそうなところにあります。
幸いなことに、今年も坂の途中のお宅で用事を済ませてから向かいましたので、どうにかたどり着けました。

アンネのブロンズ像の周りのアンネのバラがきれいに咲き誇っていました。


アンネのバラアンネの日記に感銘を受けたベルギーの園芸家、ヒッポリート・デルフォルゲさんが未来に遺すアンネの形見として作り出した品種。

アンネの父親、オットー・フランクさんが1972年に聖イエス会に贈ったそうです。


アンネのバラはオレンジとピンクが混じったような花色をしています。
開ききったほうがピンクの色が多く出てくるように見えます。


ブロンズ像の足元のレリーフにはオットー・フランクさんの字で、

「アンネの日記」より、
「私は世界と人類のために働きます」と刻まれています。


ユダヤ人、アンネ・フランクは1944年ゲシュタポに捕われ、翌年、第2次世界大戦の終戦を待たずして病気で亡くなりました。


その後も地球上には戦火が途絶えることがなく、本もバラも遺せないまま亡くなっていく子どもたちが大勢いることは悲しいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛虫のブレスレット

2006-05-30 | 花・木・実・いきもの・自然
ブレスレットにしたいほど、きれいな毛虫と出くわしました。

ルビーとサファイアを散りばめているように見えませんか?


でも・・・んなことするわけありません。


体長は60mmほど。
ちょっと調べてみたけれど、名前が分かりませんでした。

どんなになるんでしょうね。それともかしら?


ちょっと~、逃げないでよ。つぶさないから・・・。

(追記)
chibisaruさんに教えていただきました。
マイマイガというドクガの幼虫なんですって。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山ぶらぶら歩き

2006-05-29 | 旅・おでかけ
熟女(?)2人、門の外まではみ出るように咲いている家々の花を見たりしながら、のんびり歩いた篠山です。

観光客があまりいないのを幸いに、青山家、安間家の縁側に座って、静かさを楽しみました。

写真は安間家の茅葺で曲屋形式の母屋と瓦葺の土蔵です。


安間家にあった、丹波水琴窟(すいきんくつ)です。

水琴窟は地中に甕(かめ)を伏せて埋めて空洞をつくり、そこに砂利越しに水を落とし、音の反響を聴く仕組みです。カラン、キランと遠くから乾いた音がかすかに聞こえてきます。とてもきれいな音が聞こえました。


近くの民家の門番をしていたカエル

ガン、とばされました。


お昼は一休庵で。


日替わり膳に黒豆どうふをつけました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いた城下町~丹波篠山

2006-05-28 | 旅・おでかけ
ご主人の仕事の関係で週の何日かを篠山で過ごす友人の誘いで、
丹波篠山まで出かけてきました。
往路は尼崎経由、JR福知山線で、篠山口まで、電車を利用。帰路は神戸に帰る車に便乗しました。

篠山市は現在人口4万7000人、1609年に築かれた篠山城の城下町として発展した古い町です。城郭は残っていませんが大書院だけが復元されています。

篠山城跡から篠山市庁舎方向を見たところです。


大正ロマン館
大正12年に建てられたもとの篠山町役場です。
新市庁舎の完成後は観光案内所や休憩所として利用されています。


青山歴史村
篠山藩主青山家の別邸として建てられたもので、藩政文書や青山家ゆかりの品々を公開しています。


御徒士町(おかちまち)武家屋敷群
篠山城の外堀にそって建てられた、武家屋敷です。


武家屋敷安間(あんま)家史料館
篠山藩の標準的な徒士住宅です。

花の見ごろや行事とはずれていたせいかこの日はどこも人通りが少なく、のんびり、ゆっくり歩きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横尾忠則さんの美術館

2006-05-27 | 展覧会
横尾忠則さんの出身地、西脇市にある、西脇市岡之山美術館磯崎新さんの設計です。横尾さんの作品を収蔵・展示しているのですが、規模はさほど大きくありません。

今はTADANORI YOKOO ALWAYS展という企画になっていて、横尾さんがかかわってきた話の特集の表紙や少年マガジン、週刊読売などに使われたイラストの原画が展示されていました。


上の写真で右側にあるピラミッドを乗せたガラス張りの部屋は瞑想室でした。

私はこもるより、外がいいので、長居はしませんでした。


美術館の外庭にあるのが、この館一番(?)の大作、Lisa Lyon in Nisiwaki April 18th 1984という陶板画です。

高温で焼いたセラミックです。


リサ・ライオンさんはボディーパフォーマー。陶板画の一部に登場しています。


横尾さんの絵をまとった、JR加古川線の車両です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のへそ~経緯度交差点

2006-05-26 | 旅・おでかけ
横尾忠則さんの作品を収蔵・展示している西脇市岡之上美術館のすぐ近くに、東経135度、北緯35度の経緯度交差点があります。

東経135度は日本標準時を表す子午線。北緯35度は日本の国土が北緯25度から45度にわたるので、南北の中心といえます。
その経緯度交差点がひっそりと存在していました。

今思えば、この石の中央に立っておけばよかったかしら。


その、西側を流れるのが加古川です。
五月雨を集めて、とうとうと流れています。

経緯度交差点はこの写真の右側あたりの岸にあります。


流れを利用してカヌーの練習する人が見えました。


畑にはまだ少し、レンゲソウが残っていました。


川原にはアカツメクサ、シロツメクサ、カタバミ、タビラコなどの群生。

いつまでも大事にしたい川のある風景です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とテントウムシ

2006-05-25 | 花・木・実・いきもの・自然
花の写真を撮っていると、いろいろな訪問者と出くわします。
テントウムシと一緒のところを集めてみました。

花にとっては、そちらがご招待客。
こちらは招かれざる客です。

シャリンバイ、バラ科です。



カラスノエンドウ、マメ科です。


マユミ、ニシキギ科です。


マユミ

お邪魔しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花、あれこれ

2006-05-24 | 花・木・実・いきもの・自然
木々に咲く白い花がさわやかな5月です。

ハクサンボク、スイカズラ科です。


ウツギ(別名ウノハナ)、ユキノシタ科です。


エゴノキ、エゴノキ科です。
だいぶ花は落ちてしまっていました。


カナメモチ、バラ科です。


ノイバラ、バラ科です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルト フルート音楽の世界

2006-05-24 | コンサート・音楽・宝塚
5月20日(土) ムラマツ リサイタル ホール 新大阪でフルート・オーケストラ演奏会

曲目と演奏者は

モーツァルト◆
フルート四重奏曲ニ長調
 1st/安藤史子さん 2nd/中川佳子さん Alto/橋本恵菜さん Bass/掛村 岳志さん
フルート四重奏曲ト長調
 1st/水越典子さん 2nd/北山葉子さん Alto/飯嶋照子さん Bass/山本 恭平さん
フルート四重奏曲ハ長調
 1st/中務晴之さん 2nd/三瀬直子さん Alto/上島千佳さん Bass/溝渕幸恵さん
フルート四重奏曲イ長調
 1st/平岡洋子さん 2nd/内田尚子さん Alto/松林靖子さん Bass/田中さちさん
フルート協奏曲ニ長調
 フルートソロ/長山慶子さん フルート・オーケストラ/金 昌国と仲間たち
指揮/金 昌国さん



本来の楽器の組み合わせではなく、全部フルートでの編成です。

お一人お一人がソロのリサイタルを開くような方々の演奏で、ぜいたくで楽しいモーツァルトを聴くことができました。

新大阪駅近辺は大阪空港に着陸する飛行機の航路の真下にあたります。いつも空をしばらく見上げてしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする