goo blog サービス終了のお知らせ 

スーのCuriosityⅡ

ブログのテーマは、好奇心。
わくわくドキドキ、好奇心いっぱいの楽しい生活をおくれますように。

あ~、びっくりしたの出来事 (^^;)

2025-08-21 16:25:19 | つぶやく

千葉は35℃、36℃らしい。

暑さにめっぽう弱い私は、もう嫌。

そうでなくてもやられているメンタルがあがってきません。

困ったものです。

 

さてここからが今日の本題。

 

平日の昼間、金融機関巡りをする必要に迫られ、

まずは某都市銀行のATMコーナーへ。

 

ふぅ~、あぢ~と自動ドアから中に入ると誰もいない。

ラッキー、落ち着いて操作できるし、

めちゃくちゃ涼しいわ~、

ATMの前に立ち、カタカタと操作。

 

その時、右の壁際に何か名刺大の白いものが落ちてるなーと気づいた。

いかん、いかん、目の前の操作に集中。

 

ペッと吐き出されてきた通帳を

もそもそとバッグに押し込み、

さぁ、出ようと右を向くと、

うーーーん、やっぱり気になるな。

 

しゃがんで落ちているそれを手にして裏返してみると、

キャッシュカードやんけっ!(←びびる私)

それもここの都市銀行のじゃない、他行のやん!

 

キャッシュカードには、女性の名前が〇〇〇〇 〇〇コとカタカナで印字されている。

ドキドキ、私の心臓の鼓動が早くなる。

 

まいったなー、目の前に落ちていたキャッシュカードの銀行がそこにあるけど、

窓口に持って行って、持ち主に連絡してもらうか?

あっ、お昼休みの1時間で、シャッター閉まる時間じゃない?

そんなに長く待ってられないわ。

 

これは、やっぱり交番に届けるべきか。

うーーーん、、、いずれにせよ、時間がかかるから、

家に一人でいる母に連絡を入れないと心配しそうだな。

 

落した人は、カードがないことにもう気づいているんだろうか。

私だったら、もう心臓バクバクでパニックだわ、、、。

拾った私もバクバクだよ、、、。

 

次から次へと、そんな言葉が浮かんできながら、

とりあえずATMコーナーから、灼熱の外へ出てみると、

目の前のブロックに老夫婦が座っていた。

 

私がATMコーナーに入る時からここに座っていたなーと

思って通り過ぎようとしたら、

男性(ご主人と思われる)が、バッグの中に手を突っ込んで何かを探している様子。

 

女性(奥様と思われる)は、横で何かを喋っている。

 

これは!と思って、即、声をかけてみる。

 

『すみません、変なことを言いますが、キャッシュカードを落としませんでしたか?』

 

声をかけたご主人と思われる男性は、声をかけた私の方に視線を向けて、

怪訝そうな顔。

 

あ、これは思い違いだったか。

 

ままよ、女性に向かって、もう一度言ってみる。

拾ったカードをちらっと見せながら、

『キャッシュカード落としていませんか?』

 

男性が横からフガフガと何か言ったけれど、

何を言っているのか、私には聞き取れず。

 

キャッシュカードに書いてあった女性の名前を言ってみる。

 

『〇〇〇〇 〇〇コさん?』

 

男性がおもむろに通帳を私に差し出して、

『〇〇〇〇 〇〇コ!』

 

通帳の表紙を見たら、漢字で書かれた名前の表記が『〇〇 〇子さん』で、

キャッシュカードに記載されている漢字の読み方がカタカナと一致!

 

男性の顔がほころぶ!

 

『良かったぁ~!、これから交番に届けようかと思っていたんですよ!!』

(老夫婦)『あ~りがとうございます!(T_T)』

 

思わず、立ち上がる老夫婦と喜ぶ私。

 

3人で手を取り合って、良かったぁ~、良かったぁ~と何度も言い合って、

ATMコーナー前でお辞儀をしあう変な3人。

 

暑い中、お二人で、

これからカードを止めるのも、交番に紛失物の届け出すのも大変です。

とにもかくにも、その場にいてくれて、私も助かりました!

 

その後、お二人仲良く、次の銀行に入り、

落とされたカードを使って、

ATMで操作されているのをお見掛けしました。

 

拾った瞬間から、心臓がどきどきして、

落したご本人たちより、私の方が動揺していたりしてと思った出来事でした。

 

あー、びっくりした。

 

教訓:暑いので、ぼーっとしてしまいがち。

   身の周りには、十分気をつけましょう!

 

画像は、今年の夏、はまっているフルーツのアイススティックバー。

冷凍庫で凍らしています。

小さくて、 水やり後の汗だくの時に1本、チューチュー食べると、

身体も冷えてグッドなのであります。


いつから電話は出てはいけないものになったのか

2025-08-14 17:00:44 | つぶやく

ここのところ、スマホにやたらかかってくる国際電話と思しき、

頭にプラス➕️がついた着信。

 

今の私に海外から電話があるはずもなく、

着信に+の文字が表示されただけで、こ、怖い😱

着信が切れるまで、固まって画面とにらめっこしたこと数回。

 

よくかかってくるのが、

+1のアメリカ?カナダ?

+42のチェコ?

 

頭が+1の着信番号のは、留守電に切り替わると中国語を喋っていることが多くて、

どうやら1や2を押させて誘導する感じ。

 

一度かかってきた番号は、即ブロックするんだけど、

国番号以外は、色んな番号でかかってくるから、

どうしようもないですね。

設定で国際電話からの着信拒否が出来たような気もするけど、

どうだったか、、、(←びびる割には調べない自分)

自分の連絡帳、アドレス帳に登録されている番号以外は着信拒否にするのは、

さすがに支障があって、できないしなぁ。

 

一方で、家の固定電話も、ほとんどがセールスか、怪しい詐欺電話。

留守電に切り替わって、雑音とともに聞こえてくるのは、自動音声。

もうじき電話が使えなくなるから、何番を押せとか言ってる。

嘘だと分かっているので、

おうおう、電話を使えなくするのなら、やってごらんよ、

こっちは困らないさ~と留守電に向かって言ってみる。

 

高齢者が電話詐欺で、

虎の子のうん千万円を騙し取られたなんてニュースが後を絶たず、

便利で無くてはならない電話は、

いつから出たら、いけないものになったんだぁぁぁー。

 

家の固定電話を解約する人も多いけど、

高齢の親戚とは使い慣れた固定電話しか、やり取りができないし。

固定電話は、留守電にしておいて、先方が喋ってから出る作戦で、

これからも継続です。

 

昨今流行りの警察を装ってかけてくる詐欺電話は、

一旦、電話を切って、警察署の電話番号を自分で調べて必ずかけ直すこと。

警察からの電話だからって、びびって、

舞い上がらないようにしなくちゃね。

って言ってる自分が一番びびりそうですが、

気をつけましょう!

 

最後に、

夏の果物は、はずれがない。

特に最近の西瓜は、めっちゃ甘~い!🍉🍉🍉

 

我が家は、カットスイカを買ってきて、

種の誤飲を避けるため、

種を全部取りながら、食べやすいように更に小さくカット。

このように一人分ずつにして、冷蔵庫に入れておくと、

黙っていても、冷蔵庫から無くなっています。

 

左下のは、父のお供え用です。

スイカ LOVE (。・ω・。)ノ♡


8月の真ん中でつぶやく

2025-08-13 13:05:53 | つぶやく

お盆に入りましたね。

9連休の人も多いですよね。

 

我が家は東京の風習に合わせて、

7月に新盆をしてしまいましたので、

次のお墓参りは9月のお彼岸を予定しています。

少しは涼しくなっていると良いなぁ〜。

 

雨が降った後の庭の草木の成長ぶりは見事で、

雑草の勢いと来たるや、ボーボー、わさわさ〜。

今朝は気温がまだ低かったので、

汗だくになりながら、猫じゃらしと思われる雑草をひたすら抜きまくる。

水分吸った土は抜きやすいかと思いきや、根の張り具合が強くて、

もう少し土が乾燥した時に抜くのが良かったのかもと思っても既に遅し。

全身汗びっしょり、着ているものはびちゃびちゃ。

 

集中すると、休むことを忘れてしまい危険なんですが、

不思議と首に巻いたタオルがはらりと落ちてくる。

根を詰めすぎていると、はっとするタイミングでタオルが落ちる。

きっとこれ以上はいかん、休めと、父がタオルで教えてくれているんだ。

完全防備で作業、熱も籠もりますから、

気分が悪くなってからでは遅いですからね。

 

休みながらスマホをいじると、

戸建てにお住まいのブロ友さんたちも同じように庭木と戦っている。

伸びる草木にうんざりしてるのは、自分だけじゃない、

汗だくで頑張っている仲間がいるんだーと思うと勇気もやる気も百倍です!

 

高校野球、千葉県代表の市立船橋は負けてしまいましたが、

関東の高校を応援。

最近のマイクの性能がめちゃくちゃ良いのもあるんでしょうが、

たまに放送席からの実況に

カァー、カァーって言うカラスの鳴き声が入ってきて、

カラスが実況してるや〜んと可笑しくて1人で笑っています。

甲子園、カラスは何処?(笑)

 

夏になると、水道水がお湯だと良くブログに書いて来ましたが、

今年のこの猛暑、どこまで熱くなる水道水って感じですよね。

 

この時期、お世話になる頻度の高い流水麺、

麺をほぐすのに水道水を流しながらほぐすと、

せっかく冷えた麺が温まるのが嫌😆

もちろん氷水で冷やし直しますけど。

 

トマトを切ろうと洗うとお湯で洗ってる感じで、

これも温まるぅ😂

切った後に冷やす時間がこれまた必要。

 

庭のホースに溜まっている水は、太陽光の熱で熱湯になっていて、

水を出した瞬間、熱っ!て、びっくりするぐらいです。

ホース内の熱湯を出し切ってから、放水しないと、

熱湯を撒いてることになっちゃう。

 

本日、しょうもないことばかり、綴ってしまいました。

 

最後に画像は、イオンのお花屋さんで売っていた編みぐるみ?のひまわり🌻!

可愛い〜って思わず写真撮っちゃいました。

かぎ針でこんなん編めるんですね。

棒針しかできないので、かぎ針できたら楽しいだろうなぁ。


マリンスタジアムで気分転換してきました

2025-08-11 16:54:57 | でかける

先日、友人に誘われてZOZOマリンスタジアムへ行ってきました。

昔からブログを読んでいただいている方はご存知かと思いますが、

私はジャイアンツファンで、

プロ野球観戦と言えば、東京ドームばかり。

 

千葉県民だというのに、

ロッテの試合を見たのは、覚えていないぐらい昔。

パリーグは選手が全く分からないしと思ったけど、

今回は、ボックスシートのチケットだから!と友人に言われ、

ぎゅうぎゅうの座席でしか、プロ野球を見たことのない私は、

それならばと暑い中、出かけてみた。

 

ボックスシート、とっても急な階段を上らねばならず、

これでこけたら大怪我だなと思いながら、あがってみた。

 

こんなシートでした。5人掛けです。

シートは柔らかく、これならお尻痛くならないやーん(←感動)

その上、テーブルもついていたよー。

試合が始まる頃は、まだ西日がきつかったけど、

テーブルのおかげで、食べ物を膝にのせて食べずに済んで、

飲食が楽だぁーーーー、ゆったり~。

がっつり佐世保バーガーを食べましたわ。

それに5人掛けのところ、二人で座ったので、

余裕です~。

 

日が落ちて、ナイターが始まると、

海からの風が涼しかった。

試合で、興奮するタイミングはなかったけど、、、、。

途中で花火が上がって、興奮しました。

現在、最下位ということもあって、

元気のないロッテ。

このスタジアムも老朽化のため、建て替えの話が進んでいますが、

千葉市の出した計画は、ドーム型の球場ではない屋外球場!

費用面から致し方ないと言っていますが、

気温の上昇を考えたら、

ドームじゃないともう無理なんじゃないかと思う。

でも花火を見たら、屋外型もやっぱり良いよなぁ~とも思ってしまった。

 

新球場は、幕張メッセの駐車場を潰して建設予定と言っているけど、

どうなることやらです。


やる気スイッチが入らないがスローで行こう

2025-08-03 15:27:09 | つぶやく

8月1日は八朔、近くの神社では、ほおづき市(1日~3日)が始まりました。

先週は、津波の影響があったり、

台風が近づいたりで、落ち着かなかった千葉県ですが、

大きな被害もなく良かったです。

 

父の介護&看病生活が終わって、燃え尽き症候群?

暑さのせいももちろんありますが、やる気スイッチが入らなくて、

心身共にすっきりしない毎日。

 

先日は、シニア契約期間満了で退職となる元同僚が、

退職後は、地元の熊本にUターンするというので、

久々にランチをしてきました。

 

お喋りすると、アドレナリンが出るので、

やる気スイッチが入るぞ~と思うのですが、

持続しない、、、(汗)

 

暑いからだ、涼しくなったら、あれもこれもと思っているのは、

言い訳になるのかなぁ。。。。

 

ま、焦らずスローで行こう。

 

ところでお節介気質発動中の前記事ですが、

私でお力になれるようでしたら、まだまだ継続中です。

 

と言っても、変わりにデータ移行作業をするわけにはいかないので、

ガンバレ~、ガンバレ~、

その後どうなりましたか?と

背中を押すだけになりますが。

 

自分のやる気スイッチを棚にあげて、

人の背中を押す私。

らしい、、、、か(笑)


お節介気質発動中

2025-07-21 15:56:28 | つぶやく

前回のブログ記事の最後にもつぶやいてるし、

しつこい、お節介だと自分でも思うのですが、

言わずにいられない私。

 

gooブログの閉鎖を知ってから、

ブログ記事をアップする気力がなくなったという人、

多いと思うんです。

私も意気消沈しましたもの。

 

でもね、ブログサイトの閉鎖とともに

せっかく今まで綴ってきたものが、

全部、抹消されてしまうんですよ。

 

閉鎖のお知らせが飛び込んできたぐらいから、

更新が止まっていて、

大丈夫かなぁと思っていたブロ友さん。

 

どうしても引っ越してぇ、

そのデータを失わないでぇ~と思うブロ友さんがいるのです。

でね、打診してみたら、これはまずいぞ~って(汗)

 

だから、お節介スーさん発動です。

 

相互フォローのブロ友さんで、

はてなブログのお引越しで困ったことが出てきたら、

こちらのコメント欄にいただければ、私で分かる範囲でサポートします!

 

まずは、何からやったら良いの?と思いますよね?

 

こちらの『はてな』のサイトに掲載されている簡単ガイドを読めば大丈夫、

できます!

gooブログからのお引越しガイド

 

①gooブログで引っ越しデータ作成(エキスポート)

②はてなID取得

③はてなブログ開設

④引っ越しデータ(テキスト)をインポート

⑤画像データをインポート

 

パソコンでの作業推奨です。

データがどれぐらい大きいのかによって、

テキストデータの作成時間、

画像データのコピー時間が異なってきますが、

データ移行についは、考えているよりサクっとできるはず。

 

この想いが通じますように。

お節介スーより


土用の丑の日がなにさ

2025-07-20 16:36:01 | 食べる

今月は土用の丑の日が19日と31日で2日あるそうな。

今年は稚魚が豊漁だそうだけど、夕飯として出すには、

相変わらずの高価格。

イオンでも山のように売っていたけど、

庶民には、簡単には手が出ませんよ~。

 

それにね、

レンジでチンしただけじゃ、温まっても硬くなるし、

家でふっくら美味しくいただくには、ひと手間必要ですよね。

 

やっぱり、炭火で焼いたふっくら美味しい鰻を、

成田の鰻屋さんで、食べるっきゃない!(笑)

清水の舞台から飛び降りたる(←大袈裟)

 

そんな我が家の夕飯は、スーパーで見つけた秋刀魚の蒲焼でっせ~。

ほらほら、見た目、鰻っぽいじゃん、なんて(笑)

庶民価格で、結構、行けましたよ。

ちなみに台湾産の秋刀魚って書いてありました。

 

本日は投票日。

選挙となると、千葉県の投票率は毎回低くて、

千葉県民は、諦めているのか、はたまた不満が少ないのか、

どっちなんだろう?

どっちでもない?

 

今回、真面目に各政党の公約、政策を意識して聞いてみたけど、

どこの政党にも一票投じるには、

気持ち良く投票用紙に文字を書く気持ちにはなれない。

 

いつの時代も政治家の問題はあったんだろうけど、

大丈夫なの?って思う政治家のニュースが多いのも、

気持よく投票できない原因なんですよね。

 

とにもかくにも、国民の義務を果たして来ました。

日本が正しい道へ進む政策を

実行する、実行できる政治家が一人でも多くなりますように。

 

最後に

ブログのお引越し、面倒だと思っていましたが、

とりあえずはてなでやってみたら、

手順も超簡単であっという間でした。

テキスト文字は、あっという間、

画像は、画質を落として軽くしているファイルばかりで、

それでも枚数がそれなりにありましたが、一晩もかからずで、

こんなもんかいって感じでデータ移行、終わりました。

どちらかというと、

引っ越し先の最初の設定やお作法にちょっと戸惑いましたが、

慣れるという時間で解決ですかね。

 

引っ越しどうしようかなーとまだ悩んでいる方がいたら、

やってしまいしょ!!


トマトがわれちゃいました

2025-07-16 09:47:10 | お花と植物

外は凄い雨で、大量の水分吸収に耐えきれず、

トマトの皮が割れてしまいました。

雨の合間に収穫。

割れたのはカットして、パスタにでもしようかと思います。

 

ブログのお引っ越しですが、

一応完了しました。

引っ越し先が閉鎖されませんように祈りたい(汗)

 

ここgooブログは、最後まで見届けるつもりです。

 

ブロ友さんのお引っ越し先、

これからボチボチお邪魔させていただきまーす。


そう、今じゃないのです

2025-07-05 09:46:04 | つぶやく

この暑さ、外に出るだけで、暑さで体力を奪われてしまいますね。

買い物も車でなかったら、食材が腐ってしまうわ。

暑さの中にも、涼しい日が数日でもあれば、救われるのでしょうが、

もうこの猛暑が日本の夏の普通になってしまったんですかねぇ。

 

父がいなくなってしまったので、

庭全体の管理が私のお仕事になり、

そんなに広くはない庭とは言え、やることがいっぱいです。

 

今年はご近所さんから、朝顔の種を100粒いただいたので、

ちょっと出遅れ気味ながら、種を植えてみました。

種から育てるのは久しぶりです。

 

ところが芽が出て、蔓も育ってきたと思ったら、

バッタの赤ちゃんも大量に発生。

むしゃむしゃ、葉を食べて、穴だらけにされてしまいます。

ベビーバッタは、毎日、葉を食べていくうちに成長するので、

そのうち葉を食い尽くされるのではと

みつけては駆除していますが、、、、やっつけてもやっつけても、

終わりのないバッタとの戦い。

 

もう嫌だぁ~、駆除をやめちゃおうかと思うと、

助っ人が目の前にいつも現れます。

その名もカマキリのカマちゃんです(←安易なネーミング)

このカマちゃんも最初は、小さいベビーカマキリで、

バッタと間違えて駆除しそうになった一匹。

毎日、顔を合わせるうちに、

カマちゃんも段々大きくなってきました。

 

カマちゃん、

もっとバッタを食べて!と話かけると、

顔をこちらに向けて、

『もうお腹いっぱいやねん!』と言っているような、、、。

そんなカマちゃんの思考を感じとり、

ご機嫌の良し悪しも分かってきました。

(本当かよ((笑))

 

ここで話は変わりますが、先日の出来事。

私が不在の時にご近所さんが来たらしく、

『スーさんに次の民生委員をやってもらいたい』と言って帰ったそうな。

 

ひーーーーっ、ついに来たかっ!と、

帰宅後、その話を聞いてから、

気持ちが落ち着かず、

落ち着け、落ち着け、自分。

 

民生委員は、3年任期で今年が改選の年度らしいです。

現委員の方もずいぶん長い間、

委員をやられていて、ご苦労されているのを良く知っているのですが、

75歳定年で、今年75歳になられるとか。

 

なりてがいなくて、次の人を探すのも大変なのは周知の事実。

町内を見ても、次の候補者いないよなぁ、、、と思ってはいましたが、

来たか、、、私に、、、。

 

父を自宅で看取って数か月。

まだやること満載、自分の体調も本調子じゃないし、

我が家には、介護認定をしている母もいます。

そんな私、他人様の相談に乗るどころか、

まだまだ色々相談をしたい方の人間です。

 

町内も高齢化が進んで、民生委員の負担も大きくなっているし、

多少の報酬?はあっても、

ほとんどボランティアですから、なりては簡単にみつからないでしょう。

50代の私が今、引き受けたら、75歳までやることになるかも(汗)

という恐怖もあります。

とは言っても、、、、と

断ることにすごく罪悪感を感じて、心落ち着かず。

 

ちょうど会った友達に話をしたら、

『これだからスーは、お人よしなんだから!

 断ることに罪悪感を感じることなんて全く必要なし!

 百歩譲って、引き受けると言うのなら、お母さまの介護が終わってからにしなさい!』

 

と一刀両断。

 

だよねぇ~と私も気持ちが落ち着いて、

次の委員がみつかることを祈りつつ、

お断りの返事をしてきました。

正直、ほっとしました。

 

そんな折り、お中元が届いたよーと電話があった叔父。

10年前にやった国勢調査の調査員、

その時、散々な目にあったから、もう絶対にやらない!と

10年前から断言していたのに、

町内会の会長が来て、誰もなりてがいないから、

何とかお願いできないかと粘られ、

結局、断りきれなくて、引き受けてしまった、、、、orz

 

愚痴をこぼす叔父さんに

お人よし血族の血を濃く感じつつ、

なりてがいないお役目、

やっていただける方への協力、

感謝の気持ちだけは、

きちんと言動であらわさねばと思ったのでした。

 

ちなみに我が町内の国勢調査員のお役目は、

今年度の町内会の会長、副会長が対応するとのことでした。

 


ご無沙汰しちゃいました

2025-06-23 11:45:04 | つぶやく

前回の記事からずいぶん経ってしまいました(汗)

今年も暑い夏がしばらく続きそうですね。

 

父亡きあと、張り詰めていたものが途切れたのか、

どっと疲れが出てしまい、身体があっちもこっちも絶不調。

病院通いばかりで、ブログに向合う時間があまりとれませんでした。

 

やることもまだいっぱいだし、

母の介護も続きますから、焦らず、

ゆっくりと身体の様子を見ながら、

過ごしていきたいと思っています。

 

gooブログが終わってしまうので、

このタイミングでブログも止めてしまおうかと思いましたが、

長年続けてきていたブログを止めるのはやっぱり寂しい。

 

超不定期にはなりそうですが、

ブログを止めることはしないで、細々と続けていきますので、

気長にお付き合いいただけると嬉しいです。

 

さて最近、はまっているものを一つ。

セブンイレブンの『アサイーバナナスムージー』

CMでイチローさんが勧めているセブンのスムージーです。

 

身体が弱っていて免疫力が低下しているのもあるし、

身体に良いスーパーフードを摂取せねばと、

アサイーボウル系のものを食べたり飲んだりしています。

その中でも手軽にセブンで、ご褒美で飲むには最高~!と、

数日に一回、セブンにいそいそと行き、ごくごくと飲んでます。

 

バーコードをマシーンにかざしてから、

蓋を開ける。

マシーンにセット!で、

撹拌が始まります。

美味しいスムージーが出来ました~。

これがもう癖になるぅ~。

ほかにもグリーンスムージーとか、ベリー系のスムージーもあります。

価格は300円~380円なので、お手頃です!

この夏は、これにはまって過ごしまーす(笑)


引っ越し先を決めるにあたって

2025-04-15 00:08:22 | つぶやく

早速、はてなブログがgooブログからの引っ越し、当サイトにとページをアップしましたね。

 

gooブログからはてなブログへお引っ越ししませんか? ブログ移行の手順をご紹介します - 週刊はてなブログ

 

以前、引っ越し先の検討をした時に私が注意したのは、

こんな感じです。

 

①画像の容量

②gooブログの機能にあって、引っ越し先にはないもの

③記事のアップ方法

④データ移行で移行出来ないもの

⑤サイトのブロガーの特徴

⑥近々、ブログ閉鎖の懸念がないか

 

 

以前使っていたDoblogというブログサイトが閉鎖の際、

引っ越しを検討してみて、

データ移行までやってみたのは、はてな、ameblo、FC2。

データ移行の作業については、

それぞれのサイトで公開されている手順通りにやれば、

どこのサイトも難しいことではなかったと思います。

但し落とし穴があったりするのもあるので要注意です。

 

過去のデータをとりあえず移行して、

しばらく使い勝手をみたりしましたが、

結局、移行した過去データは書庫扱いでそのまま置いておくことにして、

ブログとしては、避難所として使っていたこちらのgooブログで、

記事のアップを続けていくことにしたんです。

ちなみに”はてな”は、ブログのテキスト文字は移行できたけど、

画像は自分で記事に後からアップしないといけないという落とし穴があったような記憶が、、、。

移行手順のとこ読むと今も同じような気がしてきた、、、、。

それとさっき見たら、今のFC2の方は、ブロガーの傾向が私にはあっていないものになっているようです。

 

まだ閉鎖まで時間があるので、またじっくりと検討していこうと思います。

引っ越し先が決まったら、こちらでお知らせしますので、

ブロ友の皆様、これからも繋がっていてくださいね。


まさかgooブログまで終わってしまうとは!

2025-04-14 13:18:54 | つぶやく

何度となく、ブログサイトが終了になって、お引っ越しをしてきましたが、まさか、まさか、gooブログまで( TДT)

 

しばし茫然です。


今どきのお葬式事情

2025-04-12 21:55:41 | つぶやく

昨日は、父がお世話になった訪問看護ステーションの看護士さん二人が

お焼香に来てくれました。

最後まで家に居たいという父の思いを尊重しつつも、

できるだろうかと不安になりながら、

本人も家族も頑張っていた時、

このお二人の看護士さんに心身ともにどれほど助けられたか。

 

父がいた時のように、

玄関からお二人が入ってきた途端に、

感謝、感謝の気持ちが溢れて、

涙が出てきました。

 

父と過ごした最後までの時間を

看護士さんお二人、母と私、

四人で振り返ることができたこと、

父へのとても良い供養になった気がします。

 

さてここでお葬式のお話です。

 

父の亡くなった日、以前から契約していた葬儀会社へ連絡して、

打ち合わせ。

 

家族葬にすることは最初から決めていたのと、

父方の祖母、叔母の時と同じ葬儀屋だったので、

段取り等分かっていた分、

ふん、ふんと問題なく決めて行ったのですが、

想定外だったのが、

火葬は、亡くなってから10日後。

 

市内に一つしかない斎場、

高齢者が増えて、混んでいるらしい。

最近では、火葬まで平均6日かかるという話を聞いたことがあった。

 

今回、会場の都合と暦的に友引が重なっていたせいで、

思った以上の日数になってしまった(ー_ー;)

 

亡くなった後、すぐにエンジェルケアをしてもらっているけど、

ドライアイスだけで10日間なんて無理なので、

迷わずエンバーミングも依頼。

 

9年前の叔母の時は、二日ほど預かってもらうことになり、

女性だし、綺麗にしてあげておかねばとその時もエンバーミングはお願いしたなぁなんて、

思い出しました。

 

今回、通夜、告別式の費用は想定内でしたが、

遺体の保管料とエンバーミング代が想定外のお値段に(ーー;)

 

このエンバーミング、

叔母の時も、まるで生きて眠っているだけみたいと思いましたが、

本当に凄いですね。

 

湯灌の際、頭を洗ってあげたら、

いつも洗ってあげていた時と同じ手の感覚にびっくり。

 

納棺前に最後の飲み物をと脱脂綿で口にコーヒーをあげた時も、

唇がぷるぷる、、、とても柔らかい。

生きているんじゃ、ありませんか?と言いたくなるほど、

生前の状態のままでした。

 

独り身の私は、自分の時は火葬場直送と思っているけど、

火葬まで時間がかかるかもしれないし、

他人様に色々対応していただくことになるかと思うので、

亡くなった後の見た目も気を遣っておかねば(汗)

エンバーミングは必須として

お願いしておこうと決めたのでした。

 

最近は、小さな〇〇〇とか、

お葬式をコンパクトに行うこともできたり、

それぞれの価値観・事情に合わせたお葬式の選択肢が増えたように思います。

どんなお葬式にしてほしいかを考えて、

事前に決めておけることは決めておいた方が、

残されし家族も助かりますね。

 

最後に

葬儀屋さんと打ち合わせの際、

最初に渡されるのが、上新粉。

 

あ、またこれか!と思い出した。

棺の中に入れるお団子!

 

あの世に行く時に持っていくものを家族が作らねばならないってこと?!

お通夜の日の昼間、上新粉に水を入れて、軽くレンジでチン!

練って団子を6個作りました。

 

ちなみに我が家は、浄土宗。

この団子を作るのは、浄土宗だから?と

葬儀屋の営業さんに聞いたら、

浄土真宗以外は、作るんですよと言われた。

 

そう言えば、母方は日蓮宗だけど、

やっぱり葬儀の時に団子作っていたなぁ。

 

お通夜の日、失敗したらどないしよと思いながら、

団子を作り、茶碗に一杯のご飯と一緒に持って行きました。

父さん、ごめん、不格好だ(汗)

母の時も私が作るのか、

私の時は誰か作ってくれると良いけど。

 


桜の季節に

2025-04-04 19:39:29 | つぶやく

3月はブログを書く余裕がなく、

4月に入って、桜も咲いたなぁと思ったら、

真冬なみの寒さ、ぶるぶるでした。

今日は、久々のお天気で洗濯物も乾いて、気持ち良かったです。

 

3月後半、父がついに天国に旅立ちました。

癌の宣告を受け、半年ほどでしたが、

本人の希望通り、住み慣れた我が家で、

昼間、家族に見守られながら、

逝くことができました。

 

痛みの緩和を第一に考え、

せん妄と正常な状態を行ききしている父と、

最後の最後まで、会話が沢山できていたこと、

無機質な病室ではなく、我が家のリビングで、

暖かい明るい日差しいっぱいの中、看取ることができたこと。

本人はもちろん、家族もやれることだけのことはやり切ったという思いで悔いなしです。

 

メンタルが不安定になる患者さんも多い中、

父は最後まで心穏やかで、

看病している私のことや、

家族のことを案じてくれていて、頭が下がりました。

 

正直、最後まで家で私が世話できるだろうかと不安で仕方ありませんでしたが、

エントリーしていたホスピスに入院させることもなく、

頑張ることができたので、父も満足してくれていたと思います。

 

入院していたとしたら、

強引に眠らされてしまう時間も多くなっていたと思いますし、

面会時間内で会話できないこともあったかと思うと

人が天に召されていく間の日々、日常生活を送りながら、

ずっと寄り添うことができたことは、

大変な日々ではありましたが、自分にとっても良い経験になりました。

 

今は、喪失感を感じていますが、

看病疲れ、自分の体力の限界も感じていたので、

正直、解放感も感じていたりします。

 

ご存知のように色々とやらなければならないことに追われていますが、

ひとつずつ片づけていきながら、

自分の時間をまた楽しみながら生きていこうと思います。

 

ボチボチ、ブログも頑張りますので、

どうぞ宜しくお願いします。


目がしょぼしょぼ

2025-02-27 11:28:48 | つぶやく

今年もご多分に漏れず、

杉花粉の攻撃を受け、目がしょぼしょぼです(⁠@⁠_⁠@⁠)

 

毎年のことながら、

薬で鼻は抑えられても目がどうしても駄目。

これからGW辺りまで、

この不快感とお付き合いと思うと気分が滅入るぅ〜😓

 

花粉アレルギーの不快感と戦う同志の皆様、頑張りましょう。

 

最近、はまって良く食べている海鮮アボカド漬け丼。

HAWAIIでは、ポキ丼と言うのかな?

 

HAWAIIに行ったことないけど、HAWAII気分?でいただいてます😵‍💫

 

ドドールでも、

アボカド、シュリンプ、サーモンの入ったミラノサンドがお気に入りです。

 

今は、ドドールが近くにないので、

SUBWAYのサンドを買ってこようっと( ̄ー ̄)