自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

練習なんだか、ランチなんだか。

2011-02-28 | 食べもの・飲みもの

“同門”なんて言ったらカッコよ過ぎるけれど、同じ先生にフルートの個人レッスンを受けているおばさん3人が、阪急西宮北口駅近くのホールの練習室を借りて、アンサンブルの練習です。

ピアノが備えられた練習室が3時間で、申し訳ないほど手ごろな料金で借りられます。
少々遠方から向かう私は、あえて急がず重役出勤^^、実働1時間

パートを替えたりしながら、
「やっぱりアンサンブルはイイネ、イイネー」と、
自画自賛の嵐を吹かせて、無事終えました。

次の予定を決めない「ゆるさ」が、細々と続けていけるかもしれないと、期待させます。


もちろん、そのあとはランチです。
友人が近くのフレンチレストラン「ミエル」に案内してくれました。

ミエルはフランス語で、蜂蜜とか甘美なものといった意味があるようです。
テーブルには蜂蜜の入った小さなポットが置かれていました。

メインは9種類から選べて、私はスズキのソテーを選びました。
切り身は小さかったのですが、熱々です。タップリのトマトソースを残すのがもったいなくて、パンをお替りして、ぬぐって食べました。



デザートはタルトとフルーツです。


集まった第1目的はランチじゃなくて、もちろんアンサンブルの練習です^^。から^^。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ぬるむ散歩道

2011-02-27 | 花・木・実・いきもの・自然

終日、暖かかった日曜日、久し振りに人工池のある公園まで行ってみました。

みるからに水ぬるんだ池の中に、大きく育ったコイが大量に泳いでいました。


池のそばでは紅梅はすでに満開を過ぎ、


白梅
はキリリと青空に映えて咲いていました。


ニホンズイセン
が素朴な花をつけています。


世界中では10000を超える品種があるそうですよ。

陽射しをいっぱい浴びて、キンセンカ元気いっぱいです。


人けのない荒れた資材置き場のそばに、屋根を越えて、マンサクが枝を伸ばしていました。


細長いリボンのような花弁を4枚つけます。チョコレート色はガク片です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DOCUMENTARY of AKB48

2011-02-26 | 映画・テレビ

おっかけこそしませんが、AKB48の活躍を楽しんでいる私です。

先日もTV番組欄でNHKに「笑い桂子順子AKB」とあるじゃないですか。
なんだろう?とチャンネルを合わせたら、あした順子さんのA、内海桂子さんのKBババァ48はシワ、向こうはアキバで、こっちはヤキバなんですって。
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

♪会いたかった~、会いたかった~、会いたかった~は
♪あ痛たたった~、あ痛たたった~、あ痛たった~って、歌ってました。

ぜひともアキバとヤキバ、共演してほしいよねー。

ちょっと前になりますが、DOKUMENTARY of AKB48を観ました。
私にとっては孫といっていいような年ごろのお嬢さんたちに密着したドキュメンタリー映画です。

ステージパフォーマンスを観られるのかなと思っていたら、メンバーのうち15人へのインタビューで構成されていました。

たくさんしゃべっているうちの一部を使っているのだろうし、インタビュアーに多少答えを誘導されているのだとは思うのですが、たくましく、それぞれの考えや夢、目指す方向を自分のことばで表現しています。

すごいね、プロ根性。頼もしいよ、みんな。

大島優子さん、柏木由紀さん、渡辺麻友さん、宮澤佐江さん、篠田麻里子さん、前田敦子さん……、そしてキャプテン高橋みなみさん。
何年かあとのあなたたちを見てみたいです。


(写真はシネマトゥデイのサイトから借用しました)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリ

2011-02-25 | 日常・身の回り

我が家のある集合住宅で排水管洗浄工事がありました。

年に1回、消化器がスッキリ洗われる感じ。
おまけに水回りも整理するしね。


何より、作業してくれた若い人がキビキビと清々しかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥーストゥースでクレープ

2011-02-24 | 食べもの・飲みもの

映画のチケットで近くの飲食店やお店の商品が割引きされるとなると、
ついつい利用してしまいます。

今回もヒアアフターの開始時間を待ちがてら、まさに映画館の隣りにあるトゥーストゥースでクレープセットをいただいてしまい^^ました。

 

リンゴキャラメルリゼのクレープです。う~ん、な~んて甘い。
しょうゆごませんべいとお茶で口直ししたくなった、おばはんでございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒア アフター

2011-02-23 | 映画・テレビ

ヒアアフターを観てきました。

私がよく目にしている、おすぎさんのレビューでは、
「UFOとか幽霊の存在を信じている人、死後の世界があると思っている人はスンナリと入っていける“人を選ぶ映画”です。」
と、少々辛口な評価でした。

私は臨死体験のことは体験した人がわりあい同じようなことを言うし、その明るさや浮揚感が決して悪い感じじゃないので、よしよし^^と思うほうですが、おすぎさんの判定だったら、スンナリ入っていけないタイプの人間です。

でも、穏やかな気持ちで観終えることができた、あと味のいい映画でした。

マット・デイモンセシル・ドゥ・フランスの静かな近づきかたやこれからの安らげる生活を暗示するラストに、ホッとしました。

つまるところ、私はハッピーエンド好きなんですね。
アジアのリゾート地、サンフランシスコ、パリ、ロンドンと映画ならではの世界の旅もできました。


映画を観て、家に向かう駅のそばに、ビッグイシューを売るおじさんがいました。
今観てきた映画の監督、クリント・イーストウッドの表紙でした。
インタビュー記事が巻頭にあるということですね。

このビッグ・イシュー、定価300円のうち、160円がホームレスから自立しようという販売者の手元に残ります。
ぶ厚いフリーペーパー全盛の時代に、どうやって生き残っていけるのか心配しつつ、1部買って帰りました。


(映画のスチール写真はgoo映画から借用しました)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守礼そば

2011-02-22 | 沖 縄

15日、名護の日ハムキャンプを見学したあと、那覇にもどりました。
レンタカーを返す前に、空港近くの守礼そばで沖縄そばの食べ納めです。


この日は間に合いませんでしたが、昼食タイムに、毎日店内で島唄ライブがあるんですって。


スープや麺のかたさを注文できます。
と~~ってもおいしいソーキ(骨付き肉)でしたよ。


冷たいぜんざい^^もついてきます。


那覇空港で、ポーク玉子(おにぎり)を買って、自宅での夕食にしました。


あっという間の娘がおごってくれた2泊3日沖縄旅行でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の沖縄キャンプ巡り

2011-02-21 | 沖 縄

あらあらまだブログの記事は1週間前^^の沖縄です。

14日は時々雨の降るあいにくの天気。もともと2月は雨が多い沖縄です。

月曜日は休日にしている球団が多い中で、ヤクルトと横浜が練習日になっていたので、浦添市民球場の東京ヤクルトスワローズと、宜野湾市立野球場の横浜ベイスターズを回ってみました。


浦添のヤクルトです。
屋外も室内練習場もきれいですが、残念なことに練習風景は見えません。


サインに応じる館山投手です。


2月1日から28日まで、キャンプ地を無料で巡回する大型バスが運行しています。
本島で8台、宮古・石垣島で1台ずつ。
球場やホテル、一部観光施設を回るそうです。うまく定着するといいですね。


横浜ベイスターズの1軍は宜野湾でキャンプ。
普段でも風の強いところですが、この日は特に強い風が吹いていました。
29番は新沼捕手


浜の番長^^三浦大輔投手もリーゼントじゃないと、さわやかイケメンです。


夜になって、さらに雨風が強くなりましたが、ホテルに入ってしまえばこっちのもの。
沖縄で飲むオリオンビールはなんでこんなにおいしいんでしょう。


翌15日朝は海の色も沖縄らしい好天気です。
で、名護球場の北海道日本ハムファイターズのキャンプ見学に出かけたのでした。
レポートは一番初めに^^済ませました。斎藤投手を見られたうれしさがさめないうちにね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く丘の向うに桜坂劇場

2011-02-20 | 沖 縄

昼食のあとは家族それぞれフリータイムにしました。
私は国際通りをちょっとはずれた丘の上に桜を見つけてお花見です。


沖縄のカンヒザクラは1月の後半に北から咲き始めます。
名護、今帰仁、本部三大桜の名所の桜祭りは2月の初めに終わっていました。


ここ那覇の希望ヶ丘公園では何本かあるカンヒザクラの木がちょうど満開で、一人占めのお花見ができました。


沖縄の公園には必ず出没するネコちゃんたち。


桜の丘の向こうに、桜坂劇場が現れました。
劇場内には沖縄の雑貨や焼物、本、アートを揃えたふくら舎とカフェCha-gwa(ちゃーぐわぁー)があって、軽食やお茶がいただけます。


もちろん、公園を抜けなくても、国際通りから直接行けます。
そこで、ちょこっとお土産を買って帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧志の公設市場内の食堂で

2011-02-19 | 沖 縄

沖縄2日目の昼食を牧志の公設市場の2階にある食堂でとりました。


以前行ったときは、熱気と湿気で早々に退散した場所です。

この日(2/14)は時間が少し早かったこともあってゆっくり落ち着いていただくことができました。


グルクンの唐揚げ
がついたゆし豆腐汁定野菜そばなどをたのみました。


骨太^^のグルクンですがバリバリと全部食べられます。


少しおくれて隣りの席についた一人旅の男性のテーブルを見て、わーっと歓声をあげたら、
イラブチャーのお刺身を小皿に分けてくれました。
青いウロコが、イラブチャーの刺身です。

うちの家族はお刺身が苦手でなんて言うのは野暮なので、ありがたくいただきました。

あっさりして歯ごたえもあって、おいしいお刺身でした。

件の男性、下の市場の魚屋で買った魚の半身をお刺身に、残りを煮付けにしてもらって、大盛りご飯やみそ汁と一緒にわしわしと豪快に食べていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする