中爺通信

酒と音楽をこよなく愛します。

活魚

2011-08-31 12:06:45 | 山形弦楽四重奏団
 そういえば最近、と言うよりもう長いこと、伊東の温泉ホテルのTVコマーシャルを見ませんね。東京では、まだやってるんですか?それとも、もうなくなってしまったんでしょうか?

 男の子がかかえている、とれたての大きな魚がビクビクッと動いて腕から飛び出すところが印象的でした。あれはそのホテルの食事に、そのぐらい活きの良い新鮮な海の幸が並びますよ、ということだったんでしょうね。時代的にCGじゃないはずですから、実際に「活きの良い」魚を撮影したのでしょう。

 活きの良い魚をつかむのは難しいことです。

 
 小学校の林間学校の時に、そのへんの渓谷で「マスのつかみどり」をやったことがあります。「水槽の中だって素手でつかむのは難しいと思うのに、本当の川でそんなことできるのか・・・ヒグマじゃないんだから。」と思いましたが、引率の先生はのんびりと「ひとり1匹だぞー」などと言ってる。不思議に思いながらも、言われたとおり裸足になって川へ入ってみると、すでに半殺しにされた、野生味のまるでないマスが「ひと思いにやってくれ・・・」とばかりに力なく漂っていました。

 簡単につかめる魚は、死にかかっているということです。


 ・・・何が言いたいのかというと、次回の山形Q定期のメインのモーツァルトの五重奏第6番を練習していると、そんなことを思うのです。これがとにかく難しい。

 難しいとは言っても、この手で弾かなければいけないわけですから、なんとしてもつかまなくてはいけない。しかし、しっかりとつかめる状態にしてしまうと、持ち味の「活きの良さ」がなくなってしまいやすい。ピチピチしたやつを、つかみたいわけなんです。


 昨日は午前午後のスクールコンサートの後に山形Qの練習で、この曲の初合わせ。まだまだツルツルと手からこぼれおちてしまいます。しかし力ずくで無理につかむと、すぐに弱ってしまう。野生の魚のような、美しい曲です。

 10月9日にはなんとか、活きの良いのを召し上がっていただけるように頑張ります。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたせ湯

2011-08-30 12:25:33 | 山形
 時計の針が午前9時を回ろうとしている頃、私はまさに至福の時を楽しんでいました。

・・・世界は朝の光に包まれて、まばゆいばかりに光り輝き、瀕死にあえいでいたすべてのものは浄化されてその命をとりもどし、あらたな希望と歓びにむせぶ・・・

・・・大げさです。ただ単に、朝の温泉でうたせ湯を浴びておりました。しかし、これが本当に気持ちが良い。お湯がたっぷりと落ちてきて「ドゥルドゥルッ」と、凝り固まった肩や首筋をほぐしてくれます。思わず、時の経つのを完全に忘れていました。


 今朝は山辺町でスクールコンサートだったので、少しだけ早く家を出て、久しぶりに山辺温泉に行ったのでした。ここに来たらやはり「うたせ湯」です。落ちてくる高さと湯量のバランスが絶妙なのです。昔は毎日のように通っていた温泉だったので、懐かしさもあります。常連のおじいさんがあいかわらず元気だと、ちょっとホッとしますね。


 ハッと我に返って、急いで10時からの本番へと向かいました。・・・こういう贅沢ができるのが山形のいいところです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋へ

2011-08-29 08:08:00 | 雑記
 山形は朝晩すっかり秋の空気になってきました。先ほどタバコをくわえてベランダに出たら、イナゴが来ていました。体の黄緑色がきれいなので写真を撮ろうとした瞬間、一度手すりに頭をぶつけてから、飛び去っていきました。家は5階ですが、このぐらいまでは普通に飛んできます。

 テレビで「夏休みも残りわずか!」みたいな事を言っているのを見る度に、息子はちょっとイラッとしてます。山形では「夏休み」はもう過去、確実に次の季節が来ています。


 いよいよ秋・・・ということで、もっとも忙しいシーズンが始まります。ありがたいことに(と言うべきでしょうけど)、今年の秋もかなりハードです。まず9月は、山形に半分いるかいないか。福島~栃木をまわります。

 そして山形Qの方もその合間をぬって、真室川での「巨木の森コンサート」、庄内定期演奏会、村山のバラ公園でのコンサート、そして大江町でのスクールコンサート・・・嬉しいことですが、重なる時には重なるものです。


 さて、充実したシーズンにするべく、飲み過ぎに注意しつつ、頑張ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯野川「三十三」

2011-08-27 10:16:09 | お酒の話し(山形県)
 酒屋のスタンプカードが、またまたいっぱいになりました。杯の絵のマスに「酒」というハンコを押してもらう、手作りのものです。最近は磁気カードを使ったポイントカードが、どこの店でも使われていますが、あれは何だか味気ない。こういう「いつもどうも~」を形にしたみたいなサービスが、常連としては嬉しいものです。ちなみに、スタンプが18個のマスすべてにたまると、2000円として使えます。


 ということで、ちょっと贅沢を。ご存じ「楯野川」。しかも山形の酒米「出羽燦々」を、なんと33%まで磨いた純米大吟醸です。33%というと、鑑評会に出品するレベル以上。1升で1万円してもおかしくないところが、5千円弱と良心的です。まあ、私ごときの身分ではスタンプカードの力を借りないと買えませんけどね。

 
 さて味の方は・・・おおっ、消えた!梨のような、やわらかい香りをほんのりと残して、あっと言う間に消えていきます。天女の羽衣のようなと言えばいいのか、現実的でない軽さと柔らかさ。

 しかし、ここまで「ふんわり」していると、実体がないようにも感じられて、好みの分かれるところではあると思います。私は好きですけど。とにかくこの「ほのかさ」は素晴らしい。こういう美的センスが好きです。


 堪能しているうちに意識と記憶が、ほのかになっていき・・・
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン

2011-08-26 10:53:01 | 音楽
 山響は明日の大江町でのコンサートのリハーサルです。オペラアリアをずらりとならべたプログラムです。モーツァルトからドニゼッティ、ヴェルディからマスカーニまで・・・有名オペラの「聴きどころ」を集めたような。

 
 ところで山響では、イタリアオペラをきちんと全曲演奏するような機会はほとんどありません。だから私は正直に言って、この分野には詳しくないのですが、それでもやはり舞台芸術としては最高峰のものだとは思います。大がかりだし、何といっても爆発的なエネルギーがありますね。「劇的」といえば、これほど劇的なものは他にないでしょう。


 襲いかかる悲劇的な運命を表して吼えるオーケストラをバックに、天も割れよ地も裂けよとばかりに叫ぶように歌う歌手。

・・・この場面はいったいどんな恐ろしい大惨事を表したスペクタクルなんだろう?

と思ってCDについている対訳を読んでみると、何のことはない、ただの痴話喧嘩だったりする。というか、ほとんどの基本はそれ。


 昔は「それって、そんなに叫ぶようなことなのか?」などと思ってしまったために、その良さがわからなかったものです。しかし、きちんとストーリーを知って、全体の流れをわかり、その世界観に入ろうとしてみると、本当によくできていて素晴らしい。などと言うより、そのエネルギーに理屈抜きにひきこまれます。

 「世界の中心で愛をさけぶ」なら、イタリア人にかなう者はいないでしょう。味わって演奏したいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス

2011-08-24 10:22:42 | 危機管理
 この間ポストを開けたら、ハガキが。
「そろそろメンテナンスの時期が近づいております。」
・・・また日産か。わかったわかった、そろそろ行きますよ。

 と思ったら違った。歯医者でした。

 3ヶ月点検・・・確かに、前に親知らずを抜いて弱気になったときに、定期的に受診するのを約束してしまったんだった。


 ということで、今日のスクールコンサートは午後からなので、先ほど行ってきました。

 歯石をとってもらって、歯磨きの仕方がいい加減な箇所があることを指摘されて終了。
「はい、気をつけます・・・」と生返事をして帰りました(いや、きちんと磨きます)。


 そしてまた3ヶ月後の予約を・・・手帳を見ると、もう11月も下旬か。山形Qの定期もそうですが、次回・次回とこなしていくと、あっと言う間に歳をとってしまうような気がすることがあります。

 せめて歯の年齢だけでも若く保つために、きちんとメンテナンスに通うことにいたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半戦

2011-08-23 10:12:44 | 山形交響楽団
 早くも昨日から、学校の体育館でのスクールコンサートが始まりました。だいぶ前からスケジュールを見て、灼熱の体育館を覚悟していたのですが、昨日は以外にも超快適。村山の山間にある学校は森林浴をしているかのような、爽やかな空気でした。

 暑いときには冷房のない環境を呪うこともありますが、やはり冷房の涼しさと、自然の、しかも空気の良い所での涼しさは、気持ちよさが比較になりません。当然ながらホールでは、一年を通して空調がきいた中で演奏するわけですが、こういう爽やかな時期は自然の風が通る環境で演奏できることを嬉しく思ったりします。実際は、こういう快適な機会は少ないんですけどね。


 「枕草子」なんかの、昔の日本人の季節感の豊かさは、そのころの建物の構造によるところも大きいと言われていますが、本当にそうなのだろうと思います。厚い壁やピタッと閉まる窓が無くて、常に外気にふれている。雨の匂いや虫の声、陽の明るさや風の感触・・・もちろん現在と比べたら、快適でないことの方が多かったでしょうが、その分いきいきと感じられたでしょう。


 良くも悪くも、それに近い環境の中で演奏するというのは貴重な体験です。演奏中に入ってきたアブ(かなりデカい)が譜面にとまって音符を隠してしまったり、「運命」なんかのシリアスな曲の全休止のところでセミがうるさかったりなど、いろいろありますが、それも大切に守るべき豊かな自然のため。

 ということで、今年度のスクールコンサート後半戦も頑張ることにします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎そば

2011-08-22 12:36:27 | 山形
 山形に来て、「もりそば」とか「ざるそば」というものは、「そばの刺身」なのだということがよくわかりました。そのものをそのまま食べて、それ自体の味を楽しむ。実は、けっこうシビアな料理なんですね。

 東京にいた頃は、味気のないつまらない食べ物だと思っていました。家に来て作業してくれている調律師とか左官やさんに、「お昼どうぞ」と出して、あたりさわりなく食べてもらうようなためのものでしかないイメージ。だからほとんど「ざるそば」しか見たことがありません。しょせん儀礼的なものだから、「もり」にして海苔をケチるべではない。

 山形では違います。海苔はあってもなくても関係ない。そば自体が本当に美味しいですから。私は「そばつゆ」というものが好きなので使いますが、場合によってはそれも要らないぐらい。


 ということで、昨日は家族で久しぶりに、お気に入りの店にそばを食べに行きました。以前住んでいた家の近くの、羽前屋千歳支店です。本店も好きなのですが、こっちの方がさらに「田舎そば」な感じで好きなのです。

 特に昔はよく行っていたので、今でも店のおかあさんが家の子供たちに、「おおきくなったね~」とスナック菓子やジュースをいろいろくれてしまいます。

 本当はここで美味しそうな「板そば」の写真などを見せるべきなのですが、自分には見慣れたものなので、撮るのを忘れてしまいました。太くて無造作な感じのそばが、古そうな盆のような板のうえに「どさっ」と乗っています。噛むと、ガシガシした感じはなくて、弾力が強い。

 いつも、漬け物やら煮物をつけて出してくれます。これがまた、「田舎のおばあちゃん」にしか作れないような「良い味」なんです。

 
 初めて来た時に店先に出てきて人懐こく話しかけてきた、小学生だった店の女の子も、今では成人して普通に店を手伝っています。

 「すみません、板そばって何ですか?もりそばと、どう違うんですか?」
と観光客のような質問したあの頃から、もうそんなに時間が経ったんですね。

 (ちなみに違いは「量」だけです。特大の幅の広い「せいろ」が、ただの板のようだからだそうです。)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムレット

2011-08-20 12:30:05 | 山形交響楽団
ポローニアス 「ハムレット様。お妃様がぜひともお話しになりたいことがございます由、それも今すぐ。」
ハムレット  「あの雲が見えるかな、それ、向こうのらくだの格好をしている?」
ポローニアス 「なるほど、いかにもらくだのようで。」
ハムレット  「いや、いたちに似ているぞ。」
ポローニアス 「さよう、背中のあたり、確かにいたちに似ておりますな。」
ハムレット  「待てよ、鯨のようではないか?」
ポローニアス 「おお、鯨そっくりで。」
ハムレット  「よし、すぐ母上のところにまいる。」

 シェイクスピアは悲劇の中でも、こういうやりとりが面白い。皮肉が含まれたウイットがちりばめられていて、何度読んでも飽きません。


 さて、今週の山響は定期演奏会。指揮にアメリカのルバート氏を迎えて、メンデルスゾーンの「イタリア」、リストの「協奏曲2番」、そして同じくリストの交響詩「ハムレット」です。

 イタリア以外は弾いたことはもちろん、聴いたこともありませんでしたが、なかなか新鮮で面白いです。聴きに来てくれたお客さんはいかがたったでしょうか?


 その交響詩「ハムレット」は、やっぱり暗くてドラマティックな曲です。悲劇の最大傑作だし、ホレイショー以外の主要登場人物が全員死んでしまう(まさにバタバタと)というストーリーを考えれば当然でしょう。しかし、個人的にはこの交響詩が、シェイクスピアの「ハムレット」をよく表現しているとは感じません。

 チャイコの「ロミオとジュリエット」についてもそう思いますが、文学を「交響詩」という形で音楽にするのは難しいというか、無理があるような気がしています。もちろん交響「詩」だから、ストーリーと合っている必要はまったくないのでしょうが、「感想文を音楽で書いた」みたいになってしまうと、ちょっと興ざめしてしまいます。


 まあ、音楽は音楽として楽しむべきだし、そういう意味では「ハムレット」も良い曲だと思いますよ・・・いや本当に。演奏する方としては言葉の選び方が難しいですが、聴いてくださるお客さんに楽しんでいただけるように、今夜の米沢での本番も頑張ります。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完遂

2011-08-19 08:52:01 | 危機管理
 山形の学校の夏休みは短いですね。息子の小学校は早くも今日からスタート。しかも2期制なので新学期ではありません。タラッと始業式だけして帰ってくるわけではなくて、給食も普通にあります。なかなか厳しい。


 ということで、昨晩ようやく夏休みの宿題がすべて完成。ちょっとした(かなりの?)達成感がありますね。休肝日にして最後までつき合いました。勉強内容はそこそこ本格的になってきています。酔った頭では苦戦を強いられることがありますので。


 国語算数は「元プロ」の意地を見せられますが、社会理科は教えたことがないので記憶だけが頼り。すっかり忘れているものは、急いで調べます。これはシラフでないとできない。
「ねえ、これは?」・・・「どれどれ」と、のぞきこんで

「実験でガスバーナーを点火するときの手順と注意点」
「日本の代表的な工業地域の生産品とその移り変わり」

・・・忘れたよそんなこと、と言いたくなるような問題がたくさんあります。難しいというより、考えたり調べて答えをまとめたりするのがまた面倒くさい。やっぱり国語とか算数みたいに「やり方を知ってればできる」方が楽で良いです。


 考えてみればこの夏休みは、それぞれに遊んだ感じで、家族で旅行などしないで終わってしまいました。と思っていたら、絵の宿題では家族そろって何か自然の風景を見ているような絵を描いていました。題名などは教えてくれませんでしたが、「私の大切なもの」的なテーマの宿題だったと思います。

 ・・・まだこうして家族の絵を描いてくれるうちに、家族でできることはいろいろしておくべきでしょうね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上喜元(出羽の里)

2011-08-18 10:01:27 | お酒の話し(山形県)
 夏休みもすっかり終わり、山形での日常を過ごしております。

 ということで、酒も日常のものを。おなじみ酒田の「上喜元」の純米酒です。大吟醸でも吟醸でもない「純米酒」。精米歩合は、なんと80%。


 そもそも普通に「飲める」日本酒の価格は、どのぐらいのものでしょうか?居酒屋やそば屋などで、ただ「日本酒」として出てくる最低ランクのものは「普通酒」とか「本醸造」ですが、それをお店で買うと、だいたい1升で1000円~1500円ぐらいです。それよりワンランク上となると「純米酒」とか「特別本醸造」なって、1800円~2500円。その上が「特別純米」「純米吟醸」。そして一番上の「大吟醸」「純米大吟醸」になります。

 つまり、わざわざ自分で買うなら最低でも一番下ではなくてその上、「純米酒」ランクはおさえたいところ。一日で1升飲むわけでなし、お父さんの嗜好品としては、わりと控え目な範囲だと思うのですが。


 そこで「上喜元」。1升で2080円です。山形の酒米「出羽の里」を使った純米酒です。この米は心白が大きいので、そんなに削らなくても良い酒ができるという、素晴らしい米です。そしてさすがは上喜元。その米を使って価格を抑えつつ、吟醸に負けない味に仕上がってます。

 この値段でこの旨味と透明度は他にはまずありません。このランクでは私のイチオシです。


 夏休みに散財したお父さんの、とっておきの逸品でございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師事

2011-08-16 10:31:12 | 山形弦楽四重奏団
 夏休み明けは、まず山形Qから。久しぶりに、ニューアーツ弦楽四重奏団の平尾氏にレッスンを受けました。曲はベートーヴェンの「セリオーソ」。

 この曲は来月の庄内定期のプログラムですが、是非ともレパートリーにしてしまいたい名曲です。しかもベートーヴェンのエッセンスが凝縮したような曲ですから、他の曲に応用できる部分も多いだろうということで、少しでもたくさん吸収しようと本気でのぞみます。


 「レッスンを受ける」というより、「稽古をつけてもらう」とか「胸をかりる」と言ったほうがしっくりくるような充実した内容でした。

 取り繕っているような場合ではありませんから、学生のような気持ちに戻って、それぞれ思いっきり弾いてみます。それに対しさすがベテラン、現象を批評したり自分の音楽を押しつけるのではなく、どこまでも実践的にアドバイスをくれます。

  3時間以上でしたが、あっと言う間に感じられました。


 終了後はもちろん飲みに。いまだに自身のカルテットで練習のための合宿をしているほど、現役の最前線にいる氏に楽しい話をたくさん聞かせてもらいました。

 さて、気持ちをあらたに演奏会シーズンに向かいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常へ

2011-08-14 17:12:06 | 雑記
 山形へと帰る新幹線の車内です。さすがに今日これから東北へ遊びに行くという人は少ないらしく、山形での日常に戻っていくという、軽い疲れとややシラケた空気が漂っています。隣の席で、残った夏休みの宿題を仕方なくやっている息子が、その空気の一番の発生源になっているようですが。


 さて昨晩もまたまた、学生時代の友人達と楽しく飲みました。それは奇しくも、普通大学を卒業していながら、音楽業界で暮らしている者の集まりになりました。演奏・マネージメント・楽器職人と、ジャンルが違うのも面白い。

 こうなると昔話に花を咲かせることはほとんどなくて、共通の趣味の話のように自然に、それぞれの仕事の話をします。それがまた自分の仕事ともリンクしているので興味深いのです。

 そして何よりも、本当に「やりたい仕事をしている」という、今現在の「ハリ」が伝わってくるのが、良い刺激になります。自分も負けてはいられないなと。


 ということで、いろいろと飲み歩いてばかりいた夏休みもこれで完全に終わり。久しぶりの出会いなどいろいろあって、厳しい残暑と過酷な芸術の秋を前に、しっかり鋭気を養うことができました。


 そして息子の休みはあと4日・・・ラストスパートにつき合うことにします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧交

2011-08-13 11:29:54 | 危機管理
 さすがは真夏の東京・・・うんざりするほど暑いです。逃げ場がない感じ。電子レンジで焼かれる物は、多分こういう気分なんじゃないかと思うほど。


 さて、今回は娘がバレエの合宿のため、息子と2人で東京の実家にやってきました。そして、すでに来ていた弟の一家4人も合流。再び賑やかな実家になりました。

 もう20年以上の付き合いで、親戚同然になっている友人のオーストラリア人女性が久しぶりに日本に来るからということで、召集がかかったわけなのです。

 相手がオーストラリアからでは山形などは離れているうちに入らない。たまたま仕事が休みだし、行けない理由は存在しません。

 
 ところで「テストならそこそこの点数がとれるのにまったく喋れない」という、日本の英語教育の弊害を体現しているような私は、彼女と話す度にガックリきてしまいます。話すそばから、
(ああっ、これは現在完了の文にするべきなのに…)
(in…to…for…あれかこれか?)
などと考えてしまい、何を言いたいのかも忘れてしまう。

 結局、酒が入ってきて開き直り、物売りの東南アジア人も赤面するようなブロークンイングリッシュ(と言うより、なぜかほとんど片言の日本語)になって、ようやくスムーズになるというていたらく。


 しかしそこは、私と弟がむしろ今のそれぞれの息子に近い年齢の頃からの付き合い。言語以上のつながりがあるものです。やはりコミュニケーションと語学(特に文法)は、似て非なるものですね。


 懐かしく、楽しいひと時を過ごしました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き方各種

2011-08-11 11:36:24 | 山形交響楽団
 とにかく暑いです。東北にも真夏がやってきました。東京と比べて思うことは、やはり日差しの強さです。空気がきれいなせいでしょうか、まさに「直火焼き」。焼き網の上のイカが悶える気持ち(?)が、少しわかります。


 さて昨日は岩手の北上で、山響のコンサート「音楽宅急便」でした。北上もそうですが、道中も暑かった。焼けたような高速道路には、夏休みのせいか、いつもよりたくさんの車が走っていました。いろんな箇所に段差ができているのは、震災の爪痕でしょう。腰の調子が悪い時だったら、けっこう辛いと思います。

 コンサートはたくさんのお客さんで賑わい、良い雰囲気でした。しかしこの夏の東北は、本気で節電に取り組まなければならないので、ステージが暑い。湿気も上がるので「蒸し焼き」のような…。この業界でも「クールビズ」を真剣に考えなければいけない時勢になったのかも知れません。


 さてさて、今日からはあとほんの少しだけですが「夏休み(後編)」。所用その他で、再び東京へ向かいます。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする