love

神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私。
日々の生活の様子、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ご先祖様に感謝すべきかな?(笑)

2023-09-23 | 日記・エッセイ・コラム
熱帯夜に解放された昨夜~~、嬉しかったです(笑)
そして、今日は小雨が降ったり止んだりして、一日中かなり涼しくて楽~~♪
(明日からは、また晴れて気温も上がるようですが・・・)。

今日は、お彼岸の中日~~、
毎年現れる「ヤモリさん」を、今年初めてみました!(お彼岸なので?=笑)
        

ご先祖様にお供えする果物を買いに行ったら、めずらしい「レッドバート」という「洋梨」を見つけました~~。即お買い上げ~~(笑)。     
     

洋梨でも「ラフランス」はポピュラーですが、この「レッドバート」が仲間の「バートレット」という種類は、最近見かけるようになったものです。

JA秋田さんによると、
『 1770年頃にイギリスで発見された西洋梨です。日本へは明治時代に導入されました。かつては缶詰用としての利用が主でしたが、近年では生果の需要が高まり、秋田県などでは、栽培されています。
果汁が多く果肉は滑らかで、甘みと酸味が調和した濃厚な味わいを満喫できます。風味の良い洋梨です。』
(バートレットの赤バージョンが「レッドバート」と呼ばれているんです)

洋梨は、追熟が必要なフルーツですので、お彼岸の明けるまではご先祖様にお供えしておきます。きっとその間に、香りが強くなって手にとって柔らかさを感じる食べ頃になると思います♪


今日は三か月ぶりくらいの涼しい日でしたから、午後は下の妹といっしょに「お散歩&おしゃべり」を楽しみました~~♪
いつもLINEのやり取りはしていますが、いっしょに歩いたのは何か月ぶりかしら?(笑)

二人なので、原生林の中をグル~~ツと回りました!
これも何か月ぶり!

そのおかげで、「極楽鳥花」が咲いているのに会いました~~♪      

ストレリチアという名前なんですが、その美しい姿が「極楽鳥(ごくらくちょう)」に似ていることから「極楽鳥花」とも呼ばれる観葉植物です。

この花がたくさん咲いていたディズニーパークのこと~~、なつかしく思い出しました・・・、コロナ禍になって以来、一度もインしていません・・・(( ;∀;))

イベントもショーーも、パーク内も、入場料金も食べ物も、お土産も~~いろいろ変化が激しそうな様子。ついていけないかも~(苦笑)

ということで、今日の歩数は「一万歩」を超えました!
          

いくつもの発見、これもお彼岸なのでご先祖様がめぐり合わせて下さったのかも~~(笑)。
感謝しなければ~~♪