love

神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私。
日々の生活の様子、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

白熊・黒くま~~~見つけました(笑)

2023-07-31 | 食・レシピ
もう何日も雨が降っていない・・・、猛暑続きなので、夫も一週間ほど菜園へ行っていない・・野菜たちのことが気になります。

ということで、暑さの中ですが菜園の様子を見に行ってみました。

「わぁっ~~~~!サトイモがこんな状態になったのは初めてだ!」と、驚く夫の声で、サトイモを見たら~~~大きな葉が何枚も枯れていました!
         

トマトもゴーヤも、枯れたり萎れたり・・・((-_-;))
       
当たり前ですよね・・・。

本当は日中に水やりをしても、すぐに蒸発して土の中にしみこまないのでダメなんですが、もう待っていられません!
夫と二人で、あちこちに水やりをしました!

オクラ~~、
暑さでグッタリはしていましたが、枯れていなくてホッ~~。
たくさんの実をつけ、きれいな花も咲かせていました~~♪
    

          

ミニトマトとゴーヤは、もう期待できないかもしれない・・・と考え、残っているものを収穫してきました。
          
      (オクラ、デリシャスゴーヤ、ミニトマトです~~♪)

で~~、タイトルの「白熊・黒くま」が後になりましたが~(笑)
あまりの暑さに、菜園の帰り道にアイスを買うためにスーパーに寄りました。
      
アイスケースの中で見つけたのが「白熊・黒くま」です~~(笑)
どっちが美味しいか食べ比べのために二つ購入~~~、「まるで子どもだね」と、夫には笑われている私です~~~きゃはははは

菜園では、樹などは全部大丈夫でした。
やっぱり土の中深く根が張っているんでしょうね。
「ザクロ」は、実がたくさんあります~~♪
      

        

       

これから、台風とか来なければ今年はたくさん収穫できそうですが・・・私は食べません。
食べられる部分が少ないですよね(苦笑)
好きな友人に上げたり、ジュースにします~~♪

「銃剣道」ってご存じですか?

2023-07-30 | スポーツ
数か月前~~、町の住民相談の時にごいっしょすることが多い「行政相談員」の一人の方から、こんなご相談を受けました。
「銃剣道を皆に知って欲しいんですが、どうすればいいですか」と~~。

彼は長年「銃剣道」をなさっているんだとか~~。

銃剣道・・・数年前に「学校の武道の教科の一つとして「柔道、剣道、相撲」以外にも「銃剣道」を取り入れることができる」と、文科省から通達が出たことは知っていましたが・・・、どんなものか見たことはありませんでした!

彼から、いろいろのお話を聞いて、「まず、多くの人に知ってもらうためのデモンストレーションの場を設けた方がいい」と思い、すぐに教育員会の指導主事や、社会教育担当者等にお話をしました。
その後、彼の努力があって「武道祭」として実施することが決定!
      

応援出演して下さる方や会場の都合もあって、29日(土)に決まりましたが・・・、ちょうど貴船祭りのクライマックスを迎える時・・・(( ;∀;))
「もし、お客様が来てくれなくても、練習だと思って演技はしますよ」と、彼は覚悟(苦笑)

私も、あちこちに声をかけさせて頂きました。
当日~~、開始時間には20名程の方が見学に来て下さいました~~♪
        

いくつもの武道をきわめていらっしゃる先生、なぎなたの先生も遠くから応援に来て下さいました! 感謝です~~♪

      
「銃剣道」「短剣道」「なぎなた」~~~それぞれのお道具も並べて見せて下さいました。
       
グローブもそれぞれによって、作りが違う! へぇっ~~です!
       
最初に「銃剣道」の演武~~♪
       

       

         
(木製ですが、銃という名前がついているように、鉄砲の形をしているのが分かりますか?)
  
剣道のルールと異なり胴や面を叩いてはならず、肩や喉への突きによって勝敗を決めるのだそうです!
相手の木銃をどう払い、どこから突くべきかという瞬間的な判断の連続で、常に緊張しているみたいです。

防具は面や胴に加え、上腕部や脇に硬く分厚い「肩」や「裏ぶとん」を装着して、短い竹刀の短剣道など異種との試合も銃剣道の特色なんだとか~~。
        

「たとえば短剣の相手が懐に飛び込んできたら、木銃にはなす術がない。相手の長所と短所を認め、相手から学ぶ事が大切です」という彼は、短剣と長刀の稽古も合わせて続けています。
       

「なぎなた」の演武も拝見しました~~♪
     

       
           (なぎなたの田代先生です)

終了後の体験で、私も「なぎなた」を持たせて頂き、振り回してみました(笑)
以外に重さがあって長くて~~難しい!
    

それぞれの「準備中」は、正座して武具をつける~~~こういったことも含めて「礼儀」も学べるのが武道なんですね~~♪
         

猛暑の中の第1回目の「武道祭」~~~楽しかったです。
先生方、見学の皆様~本当にありがとうございました~~♪

夜の港に浮かぶ小早船~~♪

2023-07-29 | アート・文化
貴船祭り~~~♪
夜の小早船が、すごくきれいなので、写真をまずUP(笑)
     

       

       

      

日中は、三基のお神輿と、花山車、囃子連が町中を巡幸する今日~~♪
でも、昼間も夕方も他の予定があったのでまったく見ることはできませんでした(( ;∀;))。

夕方から参加した「武道祭」が早めに終わったので、その足で港へ~~!
(武道祭のことは、明日UPします)。

すでに二基の神輿は治まってしまっていましたが、神社へ帰る本神輿が、御仮屋に治まろうとするときでした!
      

治めようと神輿を押す担ぎ手、治めまいと反対に押し出す担ぎ手~~。
何回も出たり入ったり~~この光景が祭りのだいご味~~(笑)。
やっと治まった時は、見物客から大きな拍手がおこります!
          

神主さんの祝詞の後、しばし休息。
「鹿島踊り」の奉納のあと、再び担がれて神社へ戻るのですが・・・そこまでは見ていられないので帰ってきました(笑)
    

御仮屋の前には、昼間巡幸した「花山車」も治まっていました~~♪
    

お神輿が神社に無事に帰った後は、一昨日「揃い」のあった町中の「津島神社」で、祭りが無事に終了したという「鹿島踊りの奉納」があって、すべてが終わります。
     
     
    

花火は、家の2階の窓から真正面にバッチリ見えましたが・・・、デジカメの電池が切れていたので写真は無し(( ;∀;))

「どこにこんなたくさんの人が住んでいるの?」と思うほどの人・人・人が集まる貴船祭りの夜~~~♪
(町を出た人たち~~お正月に帰らなくても、貴船祭りには帰るという人が多いんです!)
         

6年ぶりなので頑張りました!(笑)

2023-07-28 | アート・文化
300年以上続くという私の町の「貴船祭り」~~♪
昨夜は、町内にある「津島神社」の前で、「囃子」と「鹿島踊り」が奉納されて始まりました。(揃い、といいます)
一生懸命練習をしてきた成果の確認・検視が行われ、祭りが無事に行われるようにとお願いするための奉納だそうです。
(もう何年も見ていませんが・・・苦笑)

そして今日は、午前10時30分から「小早船の水浮け(進水)」~~、これは6年ぶりとのことですから、ぜひ見たいと思って、暑いけど頑張って港へ行ってみました!   最初は「西の小早船」が進水です。
    

私が船揚げ場に着いた時は、もうたくさんの人!!
満艦飾の小早船を進水させるための準備も整っていました~~。
    

まず「舳乗り(へのり)」を迎える儀式~。
「全員脱帽!」の号令がかかり、お祭り関係者だけでなく見物している人たちも帽子を脱ぎます。
全員が頭をたれている前を、祭典役員を先頭に「舳乗り」が現れ、小早船に乗船します。
     

小船船の舳先に座った「舳乗り」さん~~~、親戚の方です(笑)
    

用意が整って~~祭典役員の口上があり、いよいよ「水浮け」~!
      

船を支えていた杭がはずされ、たくさんの人の手で一気に押し出します!
       

船が無事に水に浮かぶと~~大きな拍手~~♪           

西の「貴宮丸」に続いて、東の「東明丸」の水浮けに移ります。
たくさんの見物客や関係者が東の船揚げ場に移動。

こちらも、先に「櫂伝馬船」が進水します。
     

そして、西と同じように小早船が水浮け~~♪
         

この小早船は、エンジンモーターはついていないので自力では進むことができません。ですから「櫂天馬」が曳航するのですが、年々「漕ぎ手」となる人が少なくて困っているようです。
(どこかの大学のボート部の方たちにお手伝いして頂けるといいのに~、なんと考えた私です=笑)

東西の小早船が浮かんだ港~~♪
      

囃子船も浮かんでいます~~♪
    

夜になると、すべての提灯に灯りがともり、とってもきれいなんです~~♪
明日の夜、都合がついたら行ってみます。

午後は「発與式」といって、神社で神事を行い、長い階段を降りたお神輿が町の中の「お仮屋」に向かうのですが・・・暑いので行きませんでした(笑)

夕方のお散歩で見た港の風景です。
      

明日は、囃子連が先導してお神輿は町中を練り歩きます。
力自慢の持つ花山車や、鹿島踊り連も街中を回りますので、町内全体が祭り一色になります~~♪
暑い中、本当にお疲れさまです。   


猛暑・酷暑も乗り切れそう~~~(笑)

2023-07-27 | 日記・エッセイ・コラム
毎年、楽しくて、可愛いくて、心癒される「暑中お見舞い」を下さるお友達がいます。
今年も「わぁっ~~~ステキ~~♪」と、思わず声を出してしまったおたよりが届きました~~♪
       (立体ハガキです。)
      

心安らぐ、なつかしい感じの「日本の家」の夏~~♪
スダレ、縁側、蚊取り線香、うちわ、朝顔、冷やされているスイカやトマト~~、昔の日本の夏ならではのもの~~~涼し気ですね~~♪

それに・・・幼かったころを思い出して・・・、懐かしくて胸キュン・・・、涙が出そう(苦笑)
こんなステキなおたよりを頂くと、これからの猛暑も酷暑も乗り切れそうな気がします!(笑))

mumukoさん~~いつもありがとうございます~~♪

彼女は、毎夏、
「あらっ~~ステキ~~♪」「なんて可愛い~~♪」などのワクワクするおたよりを下さいます。

例えば~~、(今まで頂いたいくつかをUPします。)
小さな可愛い「うちわ」~~♪ いっしょに並べた普通サイズのうちわと比べてみてね~~。 仲良し金魚と猫ちゃんかな(笑)
         

温度計のメモリに、ビックリの猫ちゃん~~(笑)         
  
小さな温度計ですが、今でも私のお部屋でしっかり働いてくれています~~。

そして~~、
風鈴が気になる猫ちゃん~~♪
       
毎回、毎回のお心遣いに感謝・感謝です~~♪
 彼女との出会いについては~こちらに~~



暑い日々の、赤と白の食べ物~~(笑)

2023-07-26 | 食・レシピ
こう毎日暑いと、夫は「水分補給と甘味補給のために、食べたい!」と、言い出すのが「スイカ」~~(笑)
一夏に何度か「丸ごと」買います!

今回は、県内産の「三浦スイカ」です~~♪
       
三浦は、大根やカボチャも有名なんですが、メロンやスイカも有名で、市内のあちこちに直売場がたくさんあります。
三浦のスイカは、買って「甘くなかった」ということがありませんでしたから、今回も「大丈夫だろう」と、安心して一個買い~~(笑)
(スイカの一個買いは、もし美味しくなかったら・・・と心配になりますよね=苦笑)

今回も正解~~~♪ 甘くて水水しくて~~美味しい~~♪
私は、小さくカットして種を取ってから冷やして食べます(笑)
     

夫は「大きくカット」したままのが好きなんです! 小さいと「スイカを食べた」という気がしないとか~~きゃはははは
     
        (↑これを、半分にします)


赤い食べ物の次は~~、
毎年、この時期の短い期間だけ販売される、「真白」タマネギです~~♪
      
見た目で分かると思いますが、真っ白~~♪

玉ねぎ王国北海道の中でも、一大産地である北見地方で、限られた生産者の手によって育てられています。
      
色の白いのも特徴的ですが、「辛みが少なく、甘い」~~♪
身も詰まっているので、食感はシャッキシャキ~~♪

 水にさらす必要もなく、生で美味しく食べられるので、サラダには最適!
今回は「シーチキン」と合わせました~~♪
     
煮ても美味しいので、次は煮ます(笑)

やっぱり食べ物は、旬の時に食べるのが一番美味しいですよね~~♪

6年ぶりの「水浮け」、観に行きたいです!

2023-07-25 | アート・文化
日中の暑さを避けて「散歩は夕方」という日々~(苦笑)
きょうのお散歩は、夫といっしょに港方面へ~~。

今週の金・土に行われる、わが町の「貴船まつり」~~日本三大船祭りの一つでもあるように、港に浮かぶ船が特徴です!
(古くは、漁業や海運の安全を願う祈願祭だったとか)

港中央から見ると、西の船揚げ場には、祭りの船の準備も出来上がっているようでした~~♪
    
右は「小早船」です。 左は「囃子船」です。
小早船の極彩色に彩られた彫り物もすごい!
    
手前にあるのは「櫂天馬」~~何人もの人が、力いっぱいにオール(櫂)を漕ぎ、海上に浮かんだ小早船や囃子船を曳航します。

囃子船も小早船も、後は当日に大きな飾りを乗せるだけみたい~。
      

         

囃子船は、こんな感じです~~。
    
この船にいくつもの太鼓を乗せて、勢いよく打ち鳴らすのです。

今日UPしたのは、西地区の船たち~。こうした船が東地区にもあります。
港中央からみて左手の船揚げ場に、同じように準備されています。

5年前と6年前は、台風の影響で、ここ4年間はコロナ禍ということで、これらの船が港に浮かぶことは中止でした(( ;∀;))。

今年は6年ぶりに「水浮け」が予定されています~~♪
絶対に観たいと思っています!・・・が、この猛暑は当分続くとか・・・((-_-;))、日中の時間帯の「進水」ですので、行けるかなぁ・・・気になります(苦笑)

お散歩は、港から神社へ~~。
       

108段の階段を登った本殿の境内には、すでにお神輿も準備されていました!
     

このお神輿、担がれてこの階段を降りて港方面へ向かいます!
もちろん、お祭りの終わりには、担がれてこの階段を登ります!
どちらも、勇壮で圧巻です!

神社の境内から見上げた空~~~、
      
雲一つありませんでした!

猛暑が続きますね・・・ふぅっ・・・。

2023-07-24 | 日記・エッセイ・コラム
この猛暑・・・もう何日続いているんでしょうか・・・数えるのも嫌!(苦笑)
今日も午前中からお日様がカンカン照りで暑い!

そんな暑い日なのに、歯医者さんの予約が「午後2時」でした!(( ;∀;))
だって・・・予約したのは三週間ほど前だったんです。なかなか予約が取れない歯医者さんなので、「この日のこの時間はどうですか?」と、言われると「はい、お願いします」と言わざるをえない(苦笑)。

夏なので、暑いのは仕方ないとは思っていましたが、まさかここまで暑いとは!

歯医者さんに入るとエアコンが効いているので、ほっとします~~♪
入り口で消毒済みのスリッパに履き替えます。
        
履いてきた靴などは、きちんと「シューズボックス」に入れるようになっていますので、玄関がスッキリ~~♪  気持ちいいです。

    
待合室は和室です。(座るのが不自由な方のために、手前にイスもあります)
落ち着いた雰囲気で、歯が痛いのも忘れそう~~(笑)

今日は歯のお掃除でしたが、一回では終わりません。
次回は、半月先の「8月8日」の夕方の予約が取れました(苦笑)
その頃も、まだ暑そうですね・・・。

午後が歯医者さんだったので、午前中はどこにも出かけずに「冷蔵庫の野菜室」のお掃除~~。

残っていた「人参・キャベツ・ピーマン」をランチ用に調理。
人参は「シリシリ」に。   
       

キャベツは「茹でて」~~。
       

ピーマンは「塩昆布和え」に。
    

ランチの副菜は、こうなりました~~♪
      
       (メインは鶏ササミとチーズのフライです)

野菜室~~スッキリしました(笑)。

夕風が吹き始めた夕方~~~、ちょこっとお散歩。
町の花「はまゆう」が、あちこちで咲き始めています~~♪
        

転居してきた時に、役所から「町の花を植えて下さい」と、一株頂きましたが・・・、大きくなり過ぎて困りましたので数年前に絶やしました(苦笑)
      

花は良い香りもしますし、白い花弁が長く垂れてきれいなんですが・・・、葉が太くなって増えてきたないんです(苦笑)。

自治会の防犯パトロール~~~♪

2023-07-23 | ボランティア
一昨日の夕方~~自治会の防犯パトロールに参加し、ぐる~~っと地域を回ってきました。
    

私は、住んでいる地区の自治会で三年程前から「防犯副部長」というお役目になっています(苦笑)。
でも、コロナ禍の三年間は自治会活動もまったく中止でしたので・・・、参加するのは今回が初めて!

本当は、もう少し暗くなってから、徒歩で地域内を回り「街灯」が切れていないか、小中高生がたむろしていないか等をチェックするらしいですが・・・、
今回は、二台の車に分乗して地域内の道や、公園、お店などを覚えました。
    

コロナ禍で、まったく活動ができず休眠状態だった自治会・・・、
その間、自治会に加入していなくても特に問題も無いし、不便でもない・・・と、脱退される方も多いとかで、自治会の加入者が大幅に減っている現状・・・。

もし何か災害が起きたとき、まず助け合うのは隣近所になりますよね。
公の援助を待つことなく自治会の協力でなんとかなることも多いのでは思うのですが・・・、「自治会に加入すると、何かと面倒があるのでは・・・」と懸念される方も多いし、高齢者のみの家庭では「協力ができないので・・・」と、加入を躊躇される場合もあります。

町には、9自治会があるのですが、それぞれの自治会も加入率の低さに頭を痛めているようです。

元気なうちは、できる事で協力はしようと考えている私~。
    

私の地区はとても広いので、同じ自治会でもまったくお会いしない人たちとごいっしょのパトロールは、最初は緊張しましたが(苦笑)、いろいろお話をしながらお役目を務めてきました~~♪

途中でみつけた「ひまわり」~~
      

夏ですね~~♪

すごく楽しい2時間でした~~♪

2023-07-22 | 受験・学校
町教育委員会主催の「教育を語り合う会」に参加してきました。

私の町にある「幼稚園、小学校、中学校」の校舎は古くて、長寿命化に適さないため、2030年代の半ばと後半に更新時期を迎えます。
そのため、令和に入ってから「新しい学校」をどんな形にするかと、専門家や庁内職員等で検討を進め、先日は幅広い分野からのメンバーによる準備委員会が立ち上がりました。(私もメンバーの一人です)

それと並行して、「できるだけ多くの町民の方たちから、たくさんの意見を聴いてみたい」ということで「教育を語り合う会」を開催することになり広報紙等で呼びかけがありました。
         
任意の参加呼びかけでしたので、参加者があるんだろうか・・・と気になりましたが、思っていた以上の参加者の数にちょっと驚きました!(苦笑)
年代も幅広く、高齢の方や子育て中の若い方たち、現役の先生方も含め40名近くの方がいらっしゃいました。
    
会場に入ったら、教育委員会の方が「harusan~、いつもありがとうございます。一番前の真ん中の席にお願いします」と案内されました(苦笑)

教育長からの今までの経緯やこの会の趣旨などの説明をお聞きした後は、グループを作ってのワークショップ~~~~。
    

これがメチャメチャ楽しい~~♪
参加者の皆さんの「学校」への思い、あこがれ、希望、夢~~etc、出るは出るは~~~(笑)

      

「後世に誇れるような、素晴らしい学校を町民みんなで創りたい!」という会の趣旨が十分に生かされての話し合いの時間でした!
    

この会は、今日一回だけでなく、今年から来年までに何回か開かれることになっています。
私の年齢では、新しい学校が開校する時には・・・あの世にいるかもしれませんが~~~(きゃはははは)、それでも「他人事」と思わずに「全国に誇れる学校」を創るためにいっしょに考えて行きたいと考えています!

骨密度測定してきました~~♪

2023-07-21 | 日記・エッセイ・コラム
今月の「町の保健室」は、今日開催でした。
「骨密度測定」をして下さるということなので行ってきました。
       

昨年4月に測定して頂いてから1年以上になりますから、そろそろ・・・と考えていたのでいいタイミングでした。

開始30分後くらいに行ったのですが、何人もの方が保健師さんのお話を聞いたり、薬剤師さんとお話をしたりと、順番を待っている方も多かったです。
     

順番が来て~~~検査。
          
↑左が昨年の結果、右が今年の結果~~。
YAMもAGEも、昨年より1%下がってはいます(苦笑)

骨密度って、20代の時がピークなんだそうです!
その蓄積したものが、年齢が上がるにつれてどんどん減る・・・ということらしいのです。(数字の下の段のカーブ線がそれを表しているそうです)

私~~年齢平均を上回っているので、今のところは心配無し~♪
このカーブ線によると、「100歳でも平均を上回るので大丈夫ですよ」~ですって~~きゃははははは

保健師さんや薬剤師さんに「いつまでも、身体を動かしてお元気でいてくださいね」と、いくつかのお土産も頂きました(笑)
       

近くのドラックストアとの提携の保健室ですから~~、「買ってね」ということ?(笑)。

    

「食べ物もカルシュームを多く含むものを毎日取りましょう」
「高齢者は骨折することで、身体の機能が衰えることが多いので気をつけましょう」という冊子も頂きました。

時間のあるときに、ウォーキングや散歩を頑張っている私~~骨を丈夫にしている効果も出ているんだと思います~~♪    

明日からは混雑すると思います~(笑)

2023-07-20 | まち歩き
朝から曇りで、気温も気持ち~~低く感じた午前中~~、
久々に「磯の遊歩道」を歩いてみました~~♪

まずは、港方面へ~~。
    

港の船揚げ場では、今週末に行われる「貴船まつり」の準備が始まっていました。(出来上がると満艦飾の豪華な小早船です)
    

「磯の遊歩道」がある「琴が浜」は、海水浴場ではありませんが、ダイバーの方たちや、磯遊びをする人たちで夏はたくさんの人が訪れます。
でも今日は、夏休み前の平日~~~、ほとんど人はいません(笑)
    

誰もいない遊歩道・・・静かでした!

沖の岩場に、釣り人を一人発見!(笑)
    

岩場が終わるような場所では、2~3個のテントを張って遊ぶ家族連れやグループはいました。気をつけてね。
    

静かな磯の遊歩道で、深呼吸したり、肩をグルグル回したり~~(笑)。
    

いつもの「私の散歩道」である原生林方面へ向かいました。
          

曇っていたけど、結構蒸し暑い!
歩いたらたくさん汗をかきました!

ほとんどの学校では、明日から夏休み~~。
小さな田舎町も、たくさんの人や車で混雑すると思います(苦笑)

「七つの海を照らす星」~~♪ 読書感想文です。

2023-07-19 | 本と雑誌
まだ梅雨明け前なのに、猛暑が続く日々・・・、できるだけ外出は控えて、エアコンの効いた部屋で「読書」をして過ごす時間が多くなりました(苦笑)

今日、読み終わった本~~~、
     「七つの海を照らす星」 七河 迦南 著
         
第18回鮎川哲也賞受賞作品です~~♪

児童養護施設が舞台となった物語ですが、その施設に新人の保育士として就職したばかりの「はるのん」というあだ名の、若い女性保育士目線で描かれたお話です。
第1話から第6話までの短章があり、最後の第7話で「こんな風につながるとは~!」と、驚き目を見張る展開になっています!

『 様々な事情から家庭では暮らせない子どもたちが生活する「児童養護施設・七海学園」。
ここでは「学園七不思議」と称される怪奇が生徒たちの間で言い伝えられ、今でも学園で起きる新たな事件に不可思議な謎を投げかけていた。

これらの謎は、七人の少女のお話・・・、
それぞれの謎が「真実の糸」によってつながり、美しい円環を描いて、希望の物語となる 』

明るさと子どもたちへの思いと、誠実な人柄がとってもステキな主人公の「はるのん」~~、彼女と、子どもたちを取り巻く大人たちの愛をひしひしと感じるお話です~~♪

印象に残っているのが、物語の中に出てくる「回文」~~(笑)
回文(かいぶん)とは上から読んでも下から読んでも同じになる単語・文のことで、子どもの頃、「竹藪やけた(たけやぶやけた)」とか、「新聞紙(しんぶんし)」とか、いろいろ見たり考えたりしたこと思い出しました(笑)

この物語の中では、濁点や促音もOKだし、ローマ字回文もOKの設定で使われています。
で~~~、読み終わって気がつきました!~~~作者の名前~~、
「NANAKAWA KANAN」~~~わっ~~回文です!


読書に疲れた合間のおやつ~~、
      

一昨日頂いた「黒い真珠」と呼ばれる「ピオーネ」です~~♪
広島県・三次地区で栽培されているピオーネを、こう呼んでブランド化しているとか~~♪
         

大粒で、芳醇な香りと、甘味と酸味のバランスがとっても良くて最高~~♪
ご馳走様~~♪  


きれいな散歩道は、気持ちいい~~♪

2023-07-18 | 日記・エッセイ・コラム
今日も猛暑!
朝からエアコンを効かせた部屋で、「大谷君」の活躍を観て、その後は読書。

夕方、お日様が沈もうとする頃、お散歩に~♪
    

知り合いの方が、「暑いけど落ち葉が気になったのでお掃除しました」と、おっしゃっていた「私の散歩道」~~、わぁっ~~~きれい~~♪
       

ブロワーで端に寄せて下さったようです。
       

こんなにきれいな道路を歩くのは、気持ちいい~~~♪
いつもボランティアでお掃除をして下さるMさん~~~本当にありがとうございます。

今日のお散歩は、熱帯のような風景の公園入口でUターン。
     

夕暮れの中で、白い夾竹桃の花が爽やかな感じでした。
       

濃いピンクのオシロイバナ~~♪ 昼間は閉じてしまいます。
       


猛暑の中、ご苦労様です!

2023-07-17 | 日記・エッセイ・コラム
我が家の「床下白アリ点検&薬散布」は、もう20年近く、同じ会社にお願いしています。
         

5年に一度薬散布、その5年間は、年一回の無料点検をする契約です。
今年の点検~~3か月ほど遅れていましたが、昨夜連絡がありました(苦笑)

この暑さでは外出も危険なので家にいる予定の今日~、急ですがお願いしたら午前中に来て下さることになりました。

家の床下には、キッチンに二つある床下収納庫~その一つから入ることができます。
       

業者さんが見える前に、この収納庫をはずして、中の食品類を他に移動させました。
ついでに収納庫は、洗ってお掃除しては干しておきました。

移動した食品類には、古新聞をかけて埃除け~~。
        
数年前、点検をしていただいた日が強風だったせいか、床下から風が舞い上がって、あちこちが埃だらけになって大変な思いをしたので、それ以来、毎年点検の時は、アチコチを養生します(苦笑)
       

床下収納庫をはずすと、こんな感じです~~。大きな丸石が収納庫の土台なんです。
     

業者さんは、ブルーシートを持ってきて周囲を養生してくれます。
    
↑そして、自分が床下に入ってから、「ふた」も閉めて作業されるんですよ!
終われば、ご自身で持ち上げて出て来られますので~~。
こうして頂くと、埃が舞わずにすみますのでありがたいです!

点検中の1時間半くらい、床下からコツコツとかガサガサとか音がします(笑)

今回も異常なし~~~♪
10年以上前に、床下一面に敷き詰めた「調湿材」と「大きな換気扇・三台」のおかげで、柱や梁、床材などもきれいに乾燥して良い状態とのこと~~。

毎年、業者さんが「こちらの家は床下が高さがあるので作業が楽です」と、おっしゃって下さいますが~~、
「とても丁寧な作りの家ですね」とも、言って下さいます。

実は、この家~~~38年前に「材木屋の友人」が「harusanだから、もうけ無し」ということで、材料は奮発して作って下さったんです(笑)。
「通し柱が何本も入っていたり」「60年は持つ材木を使っている」~~~とか~~!
小さな古い家ですが、そんなこんなで、「築38年」には見えないようなんです(苦笑)。ありがたいですよね~持つべきものは友達~~~きゃはははは

そんなことで、今年の点検も無事終了~~。
猛暑の中の床下でのお仕事~~本当にご苦労様!ありがとうございました。

日暮れの頃~~、少し涼しくなったので、ちょこっとお散歩~~♪
    

明日も暑さが厳しいみたいですね・・・。