ひとり座禅のすすめ

自分ひとり、坐禅(靜功)を日常生活の中で取り入れていくと今までと違った感覚を覚えていく。

深呼吸の要領で長く吐く呼吸を1時間継続的に行ってみれば

2016-01-12 03:40:48 | 逆腹式呼吸

 出来るだけ吐く息を長く吐こうと思えば、はじめに大きく息を吸うのが自然です。 幸いなことに一般的に知られている、はじめに息を吐きだす腹式呼吸を知りませんでした。

寧ろ私の頭に浮かんだのは、深海に素潜りしていくときにダイバーが行う呼吸の姿でした。 深呼吸の要領で大きく息を吸う時に、下腹が大きくえぐられるように凹む姿でした。

また極真空手の創始者の映画でみた、演武を行うときの呼吸法の呼気の音でした。 生来、意識することもなかった呼吸を、椅子に座りながら場合によっては立ちながら、ちょっとした時間を利用して、軽く目を瞑っては大きく息を吸ってから、出来るだけ長く吐く呼吸を行っていました。

いつの間にか長く息を吐こうとすると、吐く息は体の中へ吐いていました。 イメージでです。 体の中へ息を吐こうとするときには、吐く息が聴こえるように息音を自然と出していました。

この呼吸を練習しているうちに、その呼吸法が身に付いてしまい、家族と一緒にいるときにも自然と息音が出るような呼吸を行っていましたので、家族からは変な呼吸をするなと、嫌がれたほどです。

はじめに大きく息を吸ってから、出来るだけ長く息を吐き、吐く息をイメージで体の中へ吐く呼吸法が、ここでの逆腹式呼吸と云います。

呼吸の仕方が根本的に、一般で云われている逆腹式呼吸とは違います。 一般的に云われている逆腹式呼吸は、腹式呼吸が基本になっているからですが。