おじさんの映画三昧

旧作を含めほぼ毎日映画を見ております。
それらの映画評(ほとんど感想文ですが)を掲載していきます。

ブラック・レイン

2021-11-03 07:45:49 | 映画
「ブラック・レイン」 1989年 アメリカ


監督 リドリー・スコット
出演 マイケル・ダグラス
   高倉健
   アンディ・ガルシア
   松田優作
   ケイト・キャプショー
   若山富三郎 内田裕也 國村隼
   安岡力也

ストーリー
ニューヨーク市警殺人課の刑事ニック・コンクリン(ダグラス)は妻と離婚し、その子供の養育費を稼ぐのに日々苦労していた。
そして、彼はある事件の麻薬密売品の押収品(金)を横領した嫌疑をかけられ査問を受けていた。
そんなある昼下がり、ニックと、同僚のチャーリー・ビンセント(ガルシア)は、レストランに居た日本のヤクザの幹部と子分を、もう一人のヤクザが刺殺する現場に出くわす。
追跡の末に男を逮捕するものの、日本国内での犯罪で指名手配されていたため、佐藤(松田)というその男を日本に護送することになったが、到着した空港で警察官のふりをした佐藤の手下たちに佐藤を引き渡してしまう。
権限が無いにも関らず、強引に大阪府警の捜査に加わろうとするニックとチャーリーだが、刑事部長の大橋警視(神山)はそれを許さず、二人の銃を押収した上で松本正博警部補(高倉)を二人の監視役につけた。
捜査の方法、日本の風習に戸惑うニックは監視役の松本へ八つ当たりをする。
チャーリーは自分のパスポートをコートごと暴走族に奪われたことで佐藤の罠にはまり、ニックの目の前でなぶり殺しされてしまう。
捜査を進める内に偽札製造を巡る抗争が背景の事件であり、それが親分である菅井(若山)と、元子分で新興勢力の佐藤との抗争でもあることが判明していく。


寸評
この映画、まぎれもなく松田優作の映画だ。
M・ダグラス、高倉健といえば、日米においてそれぞれトップスターの一人で間違いはないと思うし、事実主演はこの二人なのだ。
しかし、圧倒的な存在感を示しているのは、佐藤浩史役の松田優作だった。
おしいかな、彼はこの作品をもって過去の人となってしまったが、しかし彼の存在は永遠のものだと思う。
時々見せるニヤッと笑った時の不気味さ、あるいはギョロッと目をむいたときの凄みなど、すごく映画俳優だなぁと思わせる演技だった。
彼の持つ演技力と雰囲気は、十分世界で通用するものだったと思うから、この映画はまさに、松田優作に対する鎮魂歌だったのではないだろうか。
ラストでの指を詰めるシーンから「大脱走」のマックイーンばりのバイクによる疾走シーンなども記憶に残る。

日本人が登場する本格的外国映画のひとつに数え上げられる、なかなか楽しめる映画だ。
ジャパニーズのムードを出すためのオーバーなシーンも所々見受けられるが、なんとか日本での事件をそれらしく描いているから、この作品には親近感がもてる。
日本の漢字ネオンは珍しく感じるのか、チャーリーが導かれた地下駐車場にもなぜか大きな看板があるし、若山が練習するゴルフ練習場にもそれらしきものが配置されている。
製鉄所のシーンでは大勢の工員がおびただしい自転車で出勤してくるのは、まるで中国みたいだ。
しかしまあそれも許容範囲としているのは、日本側の出演者が高倉健を初め、若山富三郎や神山繁などが本格的演技を見せているからだし、ガッツ石松、内田裕也、安岡力也、國村隼、島木譲二など、本当のワルに見える役者を脇役に選んでいるからだ。

面白いのはリドリー・スコットの日本批判とも受け取れるシーンがあることだ。
松本は「日本は個人ではなくチームで仕事をする。いい機械を作り平和を得た」と言うが、ニックは「それが才能ある個人の芽を摘んでいるのだ」とベンチャーが育たないことを指摘していた。
さらに若山の菅井はニックに「お前たちは黒い雨を降らし、お前らの価値観を押し付けた。我々は自分を見失い佐藤のような奴が大勢現れた」と語っているが、米国化だけして自の進むべき道を見失っている日本の若者批判とも受け取れる。

高倉健がカラオケシーンで、アンディ・ガルシアとレイ・チャールズの「ファット・アイ・セイ」を、ハスキー・ボイスでデュエットしているが、なかなかの聞き物になっていて今となっては貴重なシーンだ。
大阪人の僕としては、阪急のコンコースでのチャーリーの殺害シーンが目に焼きついている。
阪急電車の梅田駅が現在の場所に移転するまでは終着駅だった所なので、通路と言うにはとても豪華な造りになっていた所だ。
天井を見上げるとよくわかる。
サーベルを地面にたらし、火花を散らしながらバイクで襲い掛かる松田優作の凄みが一番でていた。
そのコンコースも改装で往時の雰囲気を残したとはいえ変わってしまったのは少し淋しい。