日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



トマトがたくさん採れました。
どんどん食べなければ!


キュウリも次々大きくなって、一昨日も5本ぐらい採れて
キュウリのキュウちゃん漬けを作りました。
ちょっと辛かった~。


ナスは今年は不作です。
最初の苗はもういいナスができません。
種蒔きした苗もこれからですが、あまりよい育ち具合ではないので、夫がホームセンターから苗をまた3本買って来ました。
けっこう大きく育った苗なのでたくさん生ってくれるといいのだけれど。

今日は次女の所にキュウリとトマトを送ってあげました。
長女にはまたきれいなトマトが採れたら送ります。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« ワクチン2回目 初蝉 »
 
コメント
 
 
 
クマゼミとハルゼミ (りんごのほっぺ)
2021-07-17 15:52:26
今、友達とセミ談義で盛り上がっているんですが(LINEで)友達が軽井沢でクマゼミがうるさく鳴いていたと言うんです。日光の湯滝の辺でもクマゼミが鳴いていたとも言うんです。

クマゼミって、yutoさんのご主人様がおっしゃる通りもともとは台湾などの温暖な地域のセミだったのが、温暖化の影響で関東辺りまでやってきたらしいと聞いているので、友達が、軽井沢や日光で聞いたのは「ハルゼミ」なんじゃないの~? と私は思うんです。

どうぞ『虫博士』さんに聞いてみてくださいませんか?


うちでは 昨日の朝ミンミンゼミを初めて聞きました。
私は耳がかなり遠くなってきていて、セミや鳥の鳴き声も、ちゃんと聞こえてないんじゃないかと、気になっているんです。

昔はミンミンゼミよりアブラゼミのほうが早く鳴き始めたように思うのですが、アブラゼミは聞いていません。
 
 
 
蝉の声 (yuto)
2021-07-17 19:07:18
軽井沢や日光で実際鳴き声を聞いてみないとわかりませんがどうなんでしょうね。
時期的に5~6月ぐらいならハルゼミ(エゾハルゼミ)の可能性、真夏ならクマゼミも考えられるかもしれませんが。
軽井沢や日光辺りの冷涼な地域ならりんごのほっぺさんが仰るようにハルゼミの可能性の方が高いのではないか?と。

6月頃、山を歩くと道中の森の中でうるさいほど賑やかに集団で鳴くハルゼミの鳴き声は良く聞きます。
ハルゼミ(エゾハルゼミ)は森中で鳴くって感じですよね。
7月でも山で聞く蝉の声はハルゼミ(エゾハルゼミ)だと私は思っていました。
セミの鳴き声も特徴がはっきりしていれば分かりやすいけれど。

我が家ではあれっきり蝉の声は聞こえなくなりました。
ミンミンゼミもまだです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。