goo blog サービス終了のお知らせ 

私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

東京12チャンネル

2014-03-03 21:32:12 | なんということはない日常
昨日の夜、テレビを点けるとテレビ東京開局50周年記念番組をやっていたので、ところどころ見る。

テレビ東京と入力してみたものの、やはり私の中では何年経っても東京12チャンネルだ。
記憶の中で一番古い家のテレビには12チャンネルがなかった。
両親からも「12チャンネルは東京の地方局よ。」と教わったものだ。

その12チャンネルが開局記念番組をやっていることに驚いたが、ナレーションがモヤモヤ系なので緊張感がない。
ただ亡くなった母は、演歌の花道だの田舎に泊まろうをよく見ていて「人が沢山出ていなくて(それは多分特別なMCを呼べないから・・・)落ち着いてみていられるから、私は12チャンネルが一番好きね・・・」などと良く言っていた。
今、時々話題になる「テレ東っぽい」というのとは、意味が全然違うが、別の意味で愛している人も隠れて沢山居たということだろう。

****
自分のブログで検索してみると、1回だけテレビ東京の事を書いている日があった。
まさに私の記憶の中のテレビ東京なので、敢えてその部分をコピーペーストして貼り付けたい。

2011.12.24 Xmasイブのブログ(そのまま)



金正日死去も動じないテレ東人気?(R25) - goo ニュース

Xmasイブといっても特にいつもの土曜日と変わることなく、夕方に一人映画を見て帰宅した私にとっては、いつもと同じで変わらない放送をするテレビ東京に仲間意識を感じる。

子どもの頃の記憶なので正確かどうかはわからないのだが、浅間山荘事件で各放送局がずっと中継していた際にも、最後まで通常放送していたのはテレビ東京だったように覚えている。
最後の最後にテレビ東京でも中継が始まった時に「とうとう12チャンネルまで中継をやり始めちゃった。」と夕方のアニメの再放送を見れなくなったことが残念だったと同時に、小学校の低学年らしい判断基準で、「12チャンネルでもアニメが見られないということは相当大事らしい」と思ったことを覚えている。