goo blog サービス終了のお知らせ 

私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

年末調整

2005-12-09 22:18:39 | なんということはない日常
「今年はいくら位戻ってくるだろう?」会社員で普通にお給料を貰っている人は、12月の年末調整の時期は必ずこんな風に考えると思う。

年末調整を行うと、扶養家族がいる男性社員、20代から30代前半の独身社員(これは男女を問わず)はだいたい税金が還付されるようになっている。

反対に税金が還付されず徴収されるのは、40代になっても扶養家族のいない人、子どもが全員独立してしまい、扶養家族が奥さんだけになった人で、これらの人は毎月の給与で源泉された税金だけでは足らず、大体徴収されるようになっている。
どちらにも当てはまらないのに、年末調整で税金が徴収される人は、毎月の給与に比べ、賞与の額が平均より多かった人だ。

税金は年の収入(所得)によって決まるのだが、月々の給与がこの位だったら大体年収はこれぐらいだろうという想定のもとに、税額表が決まっており、また標準世帯は両親と子どもの4人家族とう設定で税体系が作られているのでこんな風な現象が起こるのだと思う。本来なら年末に一括で徴収してもいいものを、それでは大変だから、月々仮に給与から控除し、年末に精算するのが年末調整なのだ。

皆年末調整で還付があると「ああ 税金が戻ってきてよかった~」と一様に得をしたような表情を浮かべるが、よく考えると払いすぎていたもの(払う必要のなかったものを)何ヶ月かの間、国に収めていたに過ぎないのだ。
本当はそんなに嬉しいものでも無いかもしれないのだ・・・