goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

雑感2〜2月27日

2015年02月27日 | 日記

今週は家に居ることが比較的多く、毎日ブログを更新しています

コメント欄を閉じていますので、その間だけでもと毎日の更新を目標にしてきましたが、そろそろ息切れし(笑)。

でももう少し頑張ってみようかな?ファイト!沢山の応援有難うございます。

      

今日金曜日は毎週朝から英語漬けです。

横着な私は、金曜日限りの英語!午前中に前の週の復習とその日の予習をし、午後からスクール。

本当に、本当に金曜日以外は、全く英語の「え」の字にも触れない私です。

こんなことでは何年やっても話せるように、聴き取れるようになるわけがありませんね。

私の英語学習は勉強するまでに、とりかかるまでに時間がかかります。

あ〜勉強しなければ払い込んだ授業料勿体無い!という脅迫観念にかられ、やっとこ腰をあげて勉強スタート。

でも始めるととっても楽しい!夢中になるのです。学生の頃から英語は一番好きな科目でした。

「好き」と「得意」は違いますので、そこはお間違いなく(苦笑)。

きっと外国、外国語への憧れがあるのでしょう。今でも語学を学ぶことはよろこびに繋がりますが・・・。

しかし、しかしです!全く上達しません。「100学んでやっと1使えるようになる」、その程度です。

なんでこんなに頭が悪いの?

今日の授業ではunless を使った条件文を勉強しました。

あ〜昔、そんな言い方習ったな〜と思い出し、授業中は沢山例文を使いネーティブなティーチャーと会話をしますが、
一晩寝ればもうすっかり忘れています。2度と使うことはありません(苦笑)。

ボケ防止、脳の活性化にしてはとてつもなく高い授業料です。

今後どうしましょう?後4ヶ月で改めて更新となりますが、もうそろそろ潮時かと。

Unless I go to a English Conversation school,I definitely won’t speak English

 

             

川崎男子中学生殺害死体遺棄事件、3人の高校生が逮捕され、急展開を見せています。

まだ否認し続けていますので、犯人と決め付ける訳にはまいりませんが、、
何故このような残忍なことが18歳、17歳の少年にできるのでしょう。

彼らをそのような行為に走らせたものは何なのか。被害者の少年は勿論のこと、加害者である彼らもまた被害者の1人かと。

生まれてきたときは皆だれもが純真無垢、澄んだ瞳を持った清らかな天使のような赤子です。

その真っ白なキャンパスに様々な色をつけていくのは誰でしょう!私たち大人です、社会です!

 

今回の事件で、私たち大人に突きつけられた大きな課題を、社会全体で真剣に取り組んでいかなければなりません。

二度とこのような痛ましい事件が起こりませんように!

 そして彼らが一日も早く反省と懺悔の心を持ち、更正し、立ち直ることを心から願っています。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

今日もご訪問有難うございます。いつも沢山の応援に感謝いたします。

足跡代わりにバーナーへのクリックいただければ、とっても嬉しいです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日 雑感

2015年02月26日 | 日記

昨日までとはうってかわって、今日は朝から冷たい雨の1日となりました。

一日にして気温が10度前後違ってくると、病弱な方々、お年寄りの方々(私も年寄りでした)には、
この気温差は身体に応えます。

雨の降り始めは東京は昼前から。早朝は寒さ厳しいながらも、まだ雨は降っていませんでした。

徐々に日も長くなり、夜明けも早くなってきましたね。

暖かい季節に向けて、アウトドアを楽しむためにも、ま~るくなった身体を少ししぼり、軽くしなければなりません。

数日前から、毎朝の多摩川土手早朝ウォーキングをまた開始しました。

丁度あの痛ましい少年の殺人事件があったころからです。

私のウォーキングコースは東京側、それも現場よりずっと上流になりますが、コースの折り返し地点からは
多摩川を挟んで、川崎側の現場方向が見通せます。

何故こんな痛ましい事件が起こってしまったのでしょう。

被害に合った少年は昨年11月ごろから、口には出せないSOSを発していました。

どうして誰もがそれに気が付かず、いえ気づいていたにも関わらず、見て見ぬ振り、
聞いても聞かぬ振りをしていたのではありませんか?

子を亡くされた母親を責めるのは心苦しいですが、最も身近な存在である親御さんに気づいて欲しかったです。

また学校は何をしていたのでしょう。

今年に入って完欠となり、この少年が悪いグループと一緒に行動していることは分かっていた筈です。

沢山の住人や友達に目撃されているのですから。

男の子は中学に上がるころから、余り自分の身の回りに起こったことを親に話さなくなります。
私の息子もそうでした。

この年頃の男子は、とても繊細です。イジメによる自殺が男子に多いのもそのためでしょう。

それだけに、周囲の大人は、自分の子、他人の子区別なく、女の子以上に気を配ってあげなければいけません。

私にそれができていたかどうかを振り返ると、甚だ心もとなく反省しきりですが・・・・。

 

早朝ウォーキング折り返し地点で、私は毎朝現場方向に向かって手を合わせ祈ります。

「一日も早く犯人が捕えられますように。そして遼太くん、安らかに眠ってください。助けて上げられなくごめんなさい」と。

 

        

今日の夕飯です!

左上:根菜と手羽先の煮物(鶏手羽先 人参 レンコン ごぼう 里芋)

右上:鮭の昆布だき(生鮭 まいたけ しめじ 昆布 もみじおろし ポン酢醤油)

左下:冷奴の納豆かけ ご飯 キャベツのお味噌汁

ご馳走様でした!

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

今日もご訪問有難うございます。ランキングに参加しております。

お帰りに足跡代わりのクリックをして頂けると励みになります。

子供は私たちの宝です。皆で力を合わせて守りましょう!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何したのかしら?

2015年02月24日 | 日記

どんよりとした曇り空ですが、生暖かい(温かい)もわっとした空気にt包まれた1日、春も間近ですね。

今日は一日、家でのんびり、でも頭を使って過ごしました。それも午前中も午後もずっとデスクワーク。

足が萎えて達磨さんになりそうですよ(笑)。

先日から私の医療保険、中でも「がん保険」の見直しをしつこく勧められています。

次から次へと新しい保障をつけ、新しい保険を考え出すものだと感心してしまいます。でも保険屋さんだって大変です。

医療制度がころころ変わり、医療技術も進歩し、それに見合った保険を売り出さなければなりませんから。

以前のブログで、任意保険の見直し 」というテーマで、家族型のがん保険を個人型に切り替えたお話をしました。

2013年1月切り替えたばかり、今回はもういいわ~と思い、しばし資料を放置していましたが、
先日の電話で話しを聞き、少し気持ちが動きました。

 

そこで今朝は現在加入の任意保険の保障内容を今一度真剣に見直してみることにしたと言う訳です。

結論から言いますと、切り替えるのは止めました。今のままでいいです。

前回の電話の新旧保険の比較説明で、セールスマンは私のつけている特約を見落としていました。

これはセールスマンとしてあるまじき行為、ミスです。私はそれを発見!

切り替える必要性はないと判断しました。

セールスマンの巧みな口車に乗ってはいけませんね。

お客も利口にならなければ、この世知辛い世を渡ることはできません。

 

そこから、いろいろ医療制度や保険制度について調べてみたくなり、午前中いっぱい、
パソコンの前に座りっぱなしでした。

現在介護医療の真っ只中にいる実姉にも電話、いろいろ教えてもらいました、また教えてもあげました。

家族一同、健康に過ごしてきたお蔭で、知らないことが沢山あり、とてもよい勉強になりました。

 

午後からは一週間分溜めてしまった家計簿記帳と資産管理簿の整理。

家計簿はPC家計簿なので、少々ためても、レシートさえ残しておけば、さほど問題ありません。

資産の方は最近の株上昇にも関わらず、あまり利益は出ておらず、ちょっとガッカリ。
こんなもんでしょうね~。

そうそう、2月早々に確定申告した還付金が早くも振り込まれていました。
フフフ・・・私のささやかんお小遣いですよ。

誰かが言っております、何言ってんだ、自由にお金使っているじゃないかって。ハイ、すみません

 

         

写真がないので、今夜の我が家の夕食でもアップしておきます。

左上:鶏肉の唐辛子炒め(鶏モモ肉、長ネギ 干ししいたけ ピーマンにんにく 赤唐辛子)

右上:春雨の中華風サラダ 右下:ささみと野菜の千切りスープ

お粗末でした

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

今日もご訪問有難うございます。ランキングに参加しております。

お帰りに足跡代わりのクリックうおして頂けると励みにあんります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんのアドバイスに感謝いたします

2015年02月11日 | 日記

大変御心配をおかけしました。

皆様から頂いた貴重な白内障手術体験記、またアドバイスに心から感謝いたします。

ここでもブログの効用を感じ、ブログを綴っていて本当によかったと思っている私です。

ここ3日間、私はこんな優柔不断な人間であったかと呆れるほどに、迷いました。

何もかも思い通りになるなんて、贅沢なことなのですよね。姉にも言われました。

「ひとつひとつ失っていくこと、何かを犠牲にしなければいけなくなるのが歳をとるということなのよ」と。

全くその通りだと思います。

結論から申しますと、白内障手術はもう少し先に延ばすことにしました。

それにはいろいろな理由がありますが、まず第一が免許証更新期限が切れ失効になっても
手続き次第で再交付の道があるということを知ったからです。

皆さんはこのことをご存知でしょうか?私は知りませんでした。

いかなる理由であれ、失効後6ヶ月以内であれば、学科試験も技術試験も免除され、
適正試験と1時間の講習のみで再発行されます。

それともうひとつの理由は、視力検査をパスできるかもしれないという期待です。

検査官によっては甘い厳しいがあり、私のように両目で0.6~0、7と境界線であれば、運よければパス!

視力も日によって、体調によって、時間によって、また天候によっても微妙に違ってきます。

実は今日朝一番でまた眼鏡屋(いつもとは違う)に行き、検眼して頂きました。

昨晩はパソコンも開けず、早く床につき、ぐっすり眠りました。

検眼前にコンタクトを洗浄、メガネをよく拭きetc.

コンタクトのみでは右目も左目も0,3~0,4しか見えませんでしたが、その上にメガネをかけると
右目0,9、左目0,6、両目でも0,7以上の視力がでるではありませんか。

検査技師の言うには、全く問題ありませんとのこと。

そこで考えたのが、とりあえず、今のまま免許更新日7月27日(私の誕生日は8月27日)に更新手続きに参ります。

5年間の更新ができれば、もうこちらのもの!万が一パスできなかったら、またその時に次の手段を考えることにします。

お誕生日一ヵ月後の9月27日から半年ですので、7月27日からは8ヶ月の猶予がありますから。

昨日は友達とゴルフラウンドでした。遠近両用ではありませんが、今のメガネひとつで遠くも近くもそれなりに見えます。
雨の日の夜の車の運転にはやや不安はあるものの、昼間は問題ありません。

もっとも友達の中では私が一番目が悪く、ボールの行方の確認は随分助けられています。感謝!

家事全般ではいまのところコンタクトレンズひとつで不自由はありません。夕方になるとレンズが汚れ見えずらくはなりますが。

そんなこんなで白内障の手術は先延ばしにする決心がつきました。

これからはパソコンタイムも スマホタイムも減らし、出来るだけ目に負担をかけず、
今の視力を維持できるよう、努力しようと思っています。

皆さん、有難うございました。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

今日もご訪問有難うございます。ランキングに参加しております。

宜しかったらお帰りにぽちっとバーナーをプッシュお願いいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車の点検

2015年01月25日 | 日記

前回は人間のメンテナンス、今度は車のメンテナンス、healthy check のお話です。

愛車、2泊3日の入院検査をしました。そう!6ヶ月ごとの定期点検です。

今は6ヶ月は法定点検になっていないそうで、やってもやらなくてもどちらでもいいそうです。

しかし車を大事にする夫は必ず6ヶ月ごとにディーラーに点検に出しています。

我が家の愛車はニッサンスカイライン。3回車検を通り、今年から9年目に入ります。

今までの中で、最も長く乗り続けている車です。

とても良く走り、乗り心地、運転のし心地も最高で、不満なところは全くありません。

それでも、一時ほぼ同時期に友達(ゴルフ仲間)が、一斉に車を買い替えました。心が揺れました。一昨年の秋ごろです。

友達の新しい車は1リッター15~20キロ走ります。今の車はとっても燃費がいいですね。

それに比べ、私の車は高速でもリッター8キロ前後。交通費は折半ですので、申し訳なくて

丁度その頃、夫がガードレールに車体を擦り、思いがけない高額な修理費がかかりました。3回目の車検も迫っていました。

諦めました、買い換えるのを。特に欲しい車があったわけではないので・・・・。ハイブリット車には惹かれますが。

 

今回の点検では二つの重要事項がありました。

それはバックカメラの取替えとナビゲーターの地図更新です。

関東近郊の道路は凄まじい勢いで変わっていきます。

愛車のナビゲーターには新東名も、延長された圏央道も入っていません。

最も新しい地図をインストールしてもらうことにしました。ナビなくてはもう何処へもいけない私。

これで千葉方面のゴルフも富士山方面の山行きも安心して運転できます。


<圏央道が地図上も伸びています>

 

もうひとつはバックビューカメラの交換です。バックの時、ナビの画面に車の後ろ部分がうつしだされるので便利です。

それが、まるでカメラが白内症になったかのように画像が白く霞み、見えにくくなっていました。


<とってもクリア、良く見えるようになりました。>

全交換しましたが、ニッサン純正品であるため、金額の高いこと!合計請求額 83455円也!

これだけお金をかけたのですもの、当分車の買い替えはありえません(笑)。

最低後2年は大事に大事に乗ることに致します。10年越えるわ~!

車の維持にはお金がかかりますが、今の車は本当に丈夫、壊れません。車売れないでしょうね~。

明日からスノーシュー、谷川岳山麓に参ります。二日ほど留守を致しますが、お留守番宜しく

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

今日もご訪問有難うございます。ランキングに参加しております。

お帰りに足跡代わりのクリックをいただけると嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする